コーチング初心者向け

2005年02月23日

質問のスキルを効果的に使うための「3つのポイント」とは?


質問のスキルについて、ここのところ連日でお伝えしていますが、今日は
質問のスキルを使う時のポイントを3点にしぼってお伝えします。

質問を効果的に機能させるための重要な3つのポイントです。

1点目は、
「質問のスキルは、聴くこととセットで使って大きな効果を生む」
ということです。

質問を投げかけた後は、相手から返ってくる答えに耳を傾け、まずは「相
手の言いたいことの真意を理解しよう」というスタンスで聴くのです。

もしも、相手が答えているのをさえぎって、途中でこちらからアドバイス
や提案をしてしまうと、どうでしょうか?
相手としては、「自分が言いたいことは、そういうことではなかったのに
・・」とか「結局、最後までは聞いてくれないんだ」などの不満を抱いて
しまいかねません。

そうなると、質問に対して考える意欲を失い、あたりさわりのない模範解
答を答えて済ませてしまうようになってしまいます。

これでは、せっかくの質問が機能しません。

相手を誘導するために質問するのではなく、相手に考えてもらうために質
問を使い、その後は、相手を理解するために聴くことが大切なのです。続きを読む

procoach at 21:39|PermalinkComments(16)clip!

2005年02月21日

ブレイクスルーを起こすための基本とは?


昨日は、任せたプロジェクトを8割がた失敗してしまった部下へ、どんな
質問から投げかけていけばよいかを考えましたね。

その質問の一つとして、肯定質問をご紹介しました。

「2割はうまくいったんだな。どんなことがうまくいったの?」という質
問です。
この質問で、部下の脳は解決思考モードになりやすくなります。

さて、失敗を繰り返さないためにも、次は、8割の失敗についての情報も
聞き出して、解決策を考えてもらわねばなりません。
ここで、どんな質問を投げかけますか?続きを読む

procoach at 19:55|PermalinkComments(18)clip!

2005年02月20日

相手から「創造性」と「解決策」を引き出す質問の技とは?


次のようなケースを想像してみてください。

あるプロジェクトを部下に任せたところ、結果として、そのプロジェクト
は8割がた失敗に終わりました。
落ち込んだ部下が、上司であるあなたのところに報告に来ました。

「申し訳ありません。任せていただいたプロジェクトは、8割がた失敗に
終わりました。」

さて、ここでその部下に、どんな質問を投げかけますか?続きを読む

procoach at 19:36|PermalinkComments(15)clip!

2005年02月17日

クローズド・クエスチョンはこんな時にパワフルに役立つ!

昨日、「コーチングではオープン・クエスチョンが重視される場面が多い」
というお話をしました。

だからといって、クローズド・クエスチョンが重要でないということでは
ありません。

今日は、クローズド・クエスチョンの効果についてお話したいと思います。続きを読む

procoach at 22:47|PermalinkComments(14)TrackBack(0)clip!

2005年02月16日

効果的な質問が人を育てる!質問力を高めるには?


昨日に引き続き「効果的な質問」について考えてみましょう。

まず、質問の種類として、「クローズド・クエスチョン(閉じた質問)」と
「オープン・クエスチョン(開いた質問)」があります。

クローズド・クエスチョンとは、「はい」や「いいえ」で答えられる質問
のことです。
たとえば、「この件については賛成かな?」とか「君は中途入社だったか
な?」といったものです。

一方、オープン・クエスチョンとは、様々な答えがあリ得るような質問で、
答える人が自由に考えて答える質問です。
たとえば、「この件を君はどう考える?」とか「君は将来、何をやりたい
んだね?」とかといったものです。続きを読む

procoach at 22:54|PermalinkComments(19)clip!

2005年02月15日

質問力は自己実現力!今こそ質問力を高めよう!


アインシュタインは次のように言いました。
「もし自分が死にそうな状況になって、助かる方法を考えるのに1時間あ
るとしたら、最初の55分は、適切な質問を探すのに費やすだろう」

20世紀最高の天才と言われた彼は、効果的な質問こそが、最良の答えを
生み出すことを知っていたのです。

私達は、生活の中で、無意識のうちに、自分で自分に問いを投げかけてい
ます。
その時、自分にどんな質問を投げかけるかによって、自分の行動パターン
や人生の結果が大きく左右されるのです。

「可能思考」で有名なロバート・シュラー氏は次のように言っています。続きを読む

procoach at 20:08|PermalinkComments(20)clip!

2005年02月02日

相手の心理的バリアーを取り除く「聞き方のスキル」とは(4)


今、東京から帰りの新幹線の中なのですが、今日は雪の関係で徐行運転さ
れていて、家に着くのが遅くなりそうです。
そんなわけで、新幹線の中から、この記事をアップしたいと思います。

昨日からの続きです。

ペーシングについてお話してきました。
ペーシングは相手との共通点を作ることで、相手に合わせ、相手に安心感
を与える方法でしたね。

このペーシングの逆をディスペーシングといいます。

相手が話している時に、相手の顔を見ずに、パソコンの画面やテレビや新
聞を見ながら話を聞くのもディス・ペーシング。
相手の話を無表情で聞くのもディス・ペーシング。
座って話す相手に対して、こちらが立って話を聞くのもディス・ペーシン
グ。
腕組み・足組をして、ふんぞり返って聞くのもディス・ペーシング。

このように、相手が話している時に、こちらがディス・ペーシングをする
と、相手は嫌な思いをして、話す気力を失います。

それから、私達がよくやるディス・ペーシングがあります。続きを読む

procoach at 19:36|PermalinkComments(25)clip!

2005年02月01日

相手の心理的バリアーを取り除く「聞き方のスキル」とは?(3)

さて、一昨日からぺーシングの話をしていますが、今日は、その極意につ
いてお話します。

ぺーシングの例として、次のようなものがありましたね。

・こちらの表情を相手の気持ちに合わせる
・目線(目の高さ)を合わせる
・話すスピードを合わせる
・声のトーンや大きさを合わせる
・話題を合わせる
・相手に共感の言葉を返す
・服装を合わせる
・動作を合わせる
・姿勢や手足の位置を合わせる
・同じものを食べる

ぺーシングできるものは、他にもまだまだ挙げることができそうです。
しかし、一旦ここで、上に挙げたことを全部忘れてください!

なぜだと思いますか?続きを読む

procoach at 23:07|PermalinkComments(15)clip!

2005年01月31日

相手の心理的バリアーを取り除く「聞き方のスキル」とは?(2)


昨日は、カルロス・ゴーン氏の口ぐせを紹介しましたが、今日発売された
「日経ビジネス(2005.1.31号、日経BP社)」は、日産自動車の特集でし
た。

日本の産業史に残る奇蹟の復活を遂げた日産自動車。
その立役者カルロス・ゴーン氏は、インタビューの中で、コーチングの重
要性を次のように語っています。

「自分がキャリアアップしてきた過程で、教育の意義、特にコーチングの
重要性を深く認識するようになりました。」
「成功している企業や高い水準の競争力を持つ企業は、教育やコーチング
を重視しています。裏返せば、社員が学ぶ仕組みを持つ企業こそが強いの
です。」
「教育やコミュニケーションというのは、この炎を燃やし続ける燃料のよ
うなものです。」(以上、ゴーン氏談)

さて、ゴーンさんの話はこのあたりにして、昨日の続きの話に入ります。続きを読む

procoach at 17:55|PermalinkComments(24)clip!

2005年01月30日

相手の心理的バリアーを取り除く「聞き方のスキル」とは?(1)


かつて松下電器産業では、社長を選ぶに当たって、序列で言えば上から25
番目のヒラの取締役、山下俊彦氏を大抜擢したことがあります。
指名した松下幸之助氏は、理由を問われたときに、「山下は人の話をよく
聞く男やから」と答えました。

また、三洋電機創業者の井植歳男氏の口ぐせは、「私は白紙だ。なんでも
言ってくれ、聞かせてくれ」というものでした。
井植氏は誰に対しても真剣に聴き入るので、彼のところへは情報がよく入
ってきたそうです。

カルロス・ゴーン氏の「君のアイディアを聞かせてくれ」という口ぐせも
有名です。

山下氏や井植氏、ゴーン氏に限らず、名経営者や優秀なマネジャーに、聞
き上手が多いのは事実です。

聞くことの大切さは、多くのビジネスパーソンが自覚しています。
しかし、「どのような聞き方が、成果につながる効果的な聞き方なのか?
を、多くの方はご存知ないのです。

今日は、相手との間にある「心理的なバリアー」を取り除き、相手に安心
感を持って話してもらうための方法をお伝えします。続きを読む

procoach at 21:33|PermalinkComments(21)clip!

2005年01月15日

コーチングの入門に最適なおすすめ本を選ぶとしたら?


私は日本最大のコーチ養成期間であるコーチ・トゥエンティワンで、コー
チ養成プログラムのクラスを担当する「クラスコーチ」もやっています。

クラスコーチをやっていると、受講者の皆さんから学ぶことも多く、私自
身の成長にも繋がっていると実感しています。

明日は、そのコーチ・トゥエンティワンのスタッフ&クラスコーチの新年
会。
今から、とても楽しみです。

さて、今日はコーチングの入口に最適なおすすめ本をいくつか紹介したい
と思います。
このブログで、今まで何冊か本を紹介してきましたが、コーチングの本を
紹介するのは初めてだと思います。続きを読む

procoach at 11:52|PermalinkComments(14)clip!

2005年01月05日

コーチングで目標を明確にする


あなたは自分の目標について、どのくらいたくさん話していますか?
充分にアウトプットしていますか?

そして、誰かをサポートする時、その人に、目標についてたくさん話をし
てもらっていますか?

コーチングで、相手の目標を明確にするには、まずいろいろな角度から質
問をして、目標についてたくさん話してもらうことが有効です。

目標についてたくさん話すことで、目標が明確になるだけでなく、目標へ
のモチベーションが高まります。
これは、「アウトプットすることのモチベーション効果」と言われます。

たくさんアウトプットしてもらうためには、様々な角度から質問を投げか
けてあげることが必要です。

例えば、続きを読む

procoach at 22:49|PermalinkComments(20)clip!

2005年01月04日

こんな場面で、コーチングではどうする?

今日から仕事始めだった方も多いのではないかと思います。

さて今日は、職場でコーチングを使う時の大切なポイントを一つお伝えし
ます。

コーチング研修に参加された方から、よく「こんな場合は、部下に対して
どんなコミュニケーションを取ったらいいですか?」というような質問を
受けます。

例えば、部下が大事な仕事でミスをしたとします。
こんな時に、部下にどのような質問をしたらいいのか?
それとも、質問する前に承認の言葉を投げかけてやった方がいいのか?
こういったことを質問してこられるのです。続きを読む

procoach at 21:56|PermalinkComments(20)clip!

2004年12月29日

コーチングで解決策を引き出せない時は?


私がコーチングを始めたころのことです。
セールスの仕事をしている友人にコーチングをしました。

「自分の売上げをグンと伸ばしたい。だけど今のやり方では、現状突破は望めな
い。ぜひコーチングセッションの中で、売上げを倍増するための解決策を探りた
い。画期的な売り方を見つけたい。」
これがその日のセッションのテーマでした。

セッションの中で私が投げかける質問に対して、彼はしばらく沈黙した後「うー
ーーん、難しい質問だね。答えが出ないね。」
そんなやりとりの多いセッションでした。

セッションが終了した時点で、これといった解決策は見つかっていませんでした。

コーチング経験が浅かった私は、「今日のセッションは、いい成果を出せなかっ
たなー。」と思いながら、おそるおそる「今日のセッションの成果は何だった?」
と質問してみました。続きを読む

procoach at 10:44|PermalinkComments(36)clip!

2004年12月27日

「効果的な質問」の落とし穴とは?


こんにちは。
実践プロコーチの野口嘉則です。

今日からこのブログ「コーチング実践研究室」をスタートします。
コーチングで成果を出すために役立つ「知恵と情報の宝庫」を、参加者の
皆さんといっしょに作っていきたいと思います。
お気軽にご参加くださいね。

さて今日は、私がコーチングを学び始めたころの話を一つします。
当時、「実践の場数が大切!」ということで、様々な職業の友人や知人達
に練習台になってもらって、張り切ってコーチングをやってました。

そして、コーチングをする中で「むずかしいな!」と思ったのは、「効果
的な質問(いい質問)」を相手に投げかけることでした。
どんな質問を投げかけていいのかわからなくなって、焦ることが多かった
んです。

そして、ある時気づきました。続きを読む

procoach at 12:36|PermalinkComments(66)clip!