2006年03月25日

あなたと私の共通の故郷とは?

こんにちは、野口嘉則です。

前回の記事で、「人間は、科学技術の発達にともなって、大自然に対
する謙虚な気持ちを失ってしまったのでは?」という話をしました。



今日は、それに関連して、私たちの故郷とも言える“森”について
考えてみたいと思います。


「『森が故郷』って、どういうこと?」と思った人もいるかもしれま
せんね。

人気ブログランキング2←応援のクリックに感謝!(^_^)



人間をはじめ、生物は食物連鎖によって支えあっています。

植物、昆虫、鳥、小動物、大型の動物、人間・・・すべてが生態系を
形成し、共生していますね。
この生態系を養っているのが“森林”なのです。



森林は、すべての陸上生物にとって、「生命を養う故郷」と言えます。

森林がないと、生態系が崩れてしまい、陸上生物は生きていけません。



また、森林は、「地球の肺」でもあります。
二酸化炭素を吸収し、酸素を供給してくれます。

森林が減ると、二酸化炭素が増えますので、地球温暖化が加速され、
異常気象が多発するようになります。
そして、植物をはじめとする生態系に深刻な影響をもたらします。



また、森林は「天然のダム」でもあります。

森林は、雨水を蓄えて少しずつ流し出しています。
川の水量を安定させる働きがあるのです。



近年、世界各地で、川の断流(水が流れないこと)や洪水が異常に
増えています。

インドでは、史上最悪規模の干ばつや洪水が、ほぼ1年おきに発生
しています。
アフリカや東南アジア、カリブ海などでも、自然災害が頻発してい
ます。
これらの原因は、上流域での森林の乱伐だそうです。



森林は、地上に生きる生物にとって、「生命維持装置」なのです。
森林がなくなれば、人間だけでなく、すべての地上生物が滅びてし
まいます。



ところが、今、驚くべきスピードで森林が破壊されていっています。

1分間に、この地球上から、東京ドームで6.4個分の森が失われて
います。
1分間にです。



国連環境計画(UNEP)によると、すでに世界の自然林の80%が
失われているとのことです。

「このままいけば、あと50年で世界の森が消える」そうです。
イギリス政府も、「2050年には、アマゾンは草原と砂漠になる」と
報告しています。



そうなると、世界的な水不足と食糧危機が起こると言われます。

そして、食糧の大部分を輸入に依存している日本は、食糧危機の危険
性が最も高い国なのです。



さて、森林破壊の原因は何かというと、先進国の大量消費です。
その大量消費をまかなうために、森林が伐採されているのです。

そして、世界最大の森林破壊国は、残念なことに日本なのだそうです。
現在、日本は、世界最大の木材輸入国です。



日本は、1950年代から、東南アジアの熱帯林の木材を輸入し始め、
年々その量は増加しました。

その結果、60年代にはフィリピンの森林が全滅し、70年代には
インドネシアの森林が壊滅しました。
その後は、マレーシアの森林を激しく伐採しています。



私たちのぜいたくな生活を支えるために、地球の森林が減り続けてい
るとしたら、まずは私たちの生活を見直す必要がありそうですね。

紙コップなどの使い捨てを減らしたり、リサイクル品を使うことを
心がけたり、大量消費をやめたり、・・・



そして何より、地球環境破壊の現状を周りの人たちに知らせて、生活
のあり方を見直す人を増やすことが大切ですね。



危機という字は、危(ピンチ)という字と機(チャンス)という字の
組み合わせです。

今、私たちは、生き方を見つめなおすことで、より幸せな生き方にレ
ベルアップできるチャンスなんだと思います。



最後に、モントリオール地球環境国際会議での、インド代表のスピー
チを紹介します。


--------------------------------------------------------------

『インド代表 チプコのメッセージ』


私たちはチプコと呼ばれている。

チプコはインド語で「抱きつく」という意味。

私たちは、木が切られないように、木に抱きつく。

木とともに切られて、すでに200人が死んだ。

今、あなたがたの国からたくさんの人が来て、たくさんの木を切り、
たくさんのダムを作ろうとしている。

ダムができると森が沈み、私たちは生きていけない。

このようなことが行なわれないために、私たち10万人のチプコは、
水に沈む覚悟をした。

よく聞いてほしい。

私たちは決して貧しくない。

私たちは豊かだ。

私たちは何も欲しくない。

ダムも電気もお金も。


あなた方は、“経済”という宗教にとりつかれてしまった。

あなた方の神様は“お金”、儀式は“開発”、生けにえは“地球”。

その神様からの贈り物は、“飢え”と“公害”と“戦争”。

開発は自然を殺し、一時の富をもたらすが、永遠の生活と幸せを失う。

私たちは、開発ではなく幸せを求めている。

小さな土地と小さな水、そして小さな食べ物で十分なのだ。

幸せはお城の中ではなく、自然の中にある。

悩みは欲の中にあり、幸せとは欲から開放されることだ。

あなた方はどうして、その当たり前のことを忘れてしまったのか?

あなた方はどこに行くのか?

--------------------------------------------------------------
 (「美しい地球を子どもたちに」 ネットワーク地球村 刊 より)


現在、インドのナマルダ渓谷に、3000のダムを作り、100の村、10万人
の先住民族を水に沈める開発が進められているそうです。
これには日本のODA(途上国支援)が大きく関与しているとのこと。




あなたのワンクリックが私の「森林愛」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
人気ブログランキング2
★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!


procoach at 22:33│Comments(34)clip!自己実現の心理学 

この記事へのコメント

1. Posted by 木下   2006年03月25日 23:29
野口さん。いつも有難うございます。

今日はとっても、悔しい、悲しい・・・、

そんな気持ちになりました。

平和を当たり前と思っているこの国。

普通に使っているものの裏側でたくさんの命が
犠牲になっている。

そんなことも知らずに、「まずい」とか「いまいち」
とか平気で批評し、文句をいっている。

早く気づいてほしい。

この地球にあるものは無限にあるものでなく、有限な
ものばかりだということを。
2. Posted by じゅんこアーティスト   2006年03月25日 23:40
私には、環境破壊が見えないのです。コンビニや、デリバリー配達で食べ物を得て、便利にすごしています。お金の世界で暮らしています。自給自足の生活はできないのです。家のまわりには、山も川もありません。環境破壊の深刻さは、話でしか分かりません。日にあたるってことも、日にあたったほうが体にいいのか、害があるほど悪いのか、(本でも読まなければ)さっぱりわからないのです。一分間に東京ドーム数個分の森が破壊されていて、私が、紙コップをやめ割り箸をやめプラスチック使い捨て容器をやめたら、破壊が止まるのでしょうか? 小さな自分がやっても何も変わらないし、こんなに深刻なのに、どうしてごく一部の人しか動いていないのでしょう。
3. Posted by タマ   2006年03月26日 00:26
日本の山の中にはいることもよくありますが、廃棄物でいっぱいです。
川の中もゴミが捨てられています。
自然が好きなので、夏には潜って拾ってしまいます。
回収はとても楽しい作業です。
捨てる人に悪意はないと思います。
ただ知らないんですね。
自分も無知で色々なものを傷付けたこともあったんですね。
4. Posted by ハジメ   2006年03月26日 00:35
5 野口さんこんばんは!いつも勉強になります!ありがとうございます。僕にも子供が二人いますが、その子供達に何も残すことが出来ないんじゃないかって考えることがあります。豊かな自然なくして幸せってないんだなぁと改めて考えさせてもらいました!先日知ったのですが小中学生5人のグリーングローブというグループの歌う『MOTTAINAI』という曲はご存じですか?日本の『もったいない』(という意味にあたる言葉は英語等にはないそうです)に感動したノーベル平和賞受賞のアフリカの女性(すいません名前忘れてしまいました)が提唱している再利用、リサイクルなどで無駄遣いをやめようというキャンペーンです!個人で出来る事は小さいですが出来ることをみんながやれば大きなパワーになると思います!僕も出来ることを頑張って次の世代に恨まれないようにしたいです!これからも楽しくためになるブログよろしくお願いします!
5. Posted by 魔女コニー   2006年03月26日 01:20
先日、環境セミナーに参加しました。
取っつきにくいと思っていましたが、少数の人が熱心にするよりも
自分にできる簡単なことを多くの人が実践する方が
地球をいっきに変えるそうです。
3月18日のブログで少し紹介しています。
興味のある方はご連絡下さい。
6. Posted by 最強!覚えなければ恥をかく用語集@みやび   2006年03月26日 02:22
う〜む・・・

いつもながら野口さんの記事は
考えさせられます[PC]ヾ(-Д-*)ウーン

世の中全て電子化になっても
「紙」という媒体はなくならないでしょうから、

せめて無駄な使い方はなくしていきたいものですね。

うちの職場なんか、無駄にしまくってます。
せめてコピー機を新しくしてくれれば

失敗して紙を無駄にする事もさけられるんですが・・・

どうも目先の出費を嫌がってるみたいです。


自然破壊してる企業なんて発展するわけがないのに・・・
7. Posted by 画像チャンネル   2006年03月26日 08:11
野口さん

アロハ!
ワクチャレ挑戦中のブログ「画像チャンネル」です。
いつも応援ありがとうございます。

地球を「マンション」と考えれば、もっと身近になるでしょうか。
マンションに住民には人間だけではなく、多種多様な動物、植物もいます。
でも人間は同じマンションに住む同居人たちを次々殺し、水道管を破壊し、騒音を立ててマンションを壊しまくっているのです。
マンションのオーナーはそんな住民をどうするでしょうか?

マハロ!
8. Posted by 鈴木秀一郎   2006年03月26日 08:35
野口さん、こんにちは。
「チプコのメッセージ」、久しぶりに読みました。
高木善之さんの講演を聴いた頃は、すでにインドがあのような状況だったと
改めて認識しましたが、今は中国がもっとひどい状況になっているでしょうね。
中国の人は、国連で自由に声を上げることなど出来ないでしょうから、真実が
世界に伝わる頃には、すでに手遅れになっているでしょう。
すでに北京から100キロ先には砂漠がせまってきていると聞いています。
先日もニュースで「中国の砂漠化の影響で日本で黄色い雪が降った」と報道
されていましたね。
今、私たちができることはなんでしょう?ここに集う皆さんからぜひ提案して
いただき、ひとつずつ実行出来たらいいですね。
9. Posted by ひでさん   2006年03月26日 10:49
久しぶりの投稿です。
私の住んでるとこは田舎なので子供のころはよく山で遊んだものです。
やはり森は故郷ですね。
お願いがあります。mixiに入ったのですがマイミクお願いしてもいいでしょうか?よろしくです。
10. Posted by 自然教育かね塾   2006年03月26日 11:04
野口さん、こんにちわ。
私が住んでいるのは福岡の片田舎です。まわりは緑にあふれていますが、実はほとんどが植林山。しかも手入れがされずに荒れ放題なのが現状です。
戦後全国一斉に植林された山が、いまちょうど伐採時期に入っています。しかし、ちゃんと管理されている山は少なく、木材としての利用価値はありません。
原因は、皮肉にも安い輸入木材。木材価格が安くなりすぎて、国内の林業が成り立たないのです。
輸入木材に高い関税をかければ解決することですが、そうすると物価があがる…。
まずは、私たちが「物を大切にする心」、「自然を大切にする心」、「自然に生かされていることに感謝する心」を取り戻すことが大事ですね。
11. Posted by ベリーエー   2006年03月26日 12:06
今回の内容は、私達が一番優先的に考えなければいけない事なのに
目を背けてしまっていることではないかと思います。
このような内容を取り上げてくださり、嬉しく思います。

養老孟司さんの「いちばん大事なこと」という本で
環境問題の事が取り上げられています。
その中で養老孟司さんが問題にしておられるのは、
私達がではどうすればいいかという事を自分で考えない事だと。

私も、
ミサイルを作る代わりに、木を植えていけるような世の中になれば
と世間に対しては思うのですが、
自分では、もっと何かできる事があるはずだと思うばかりで
何もできずに居ます。

しかしこのブログをきっかけに、紹介してくださった本を読んで
再び考えてみたいと思いました。
12. Posted by bigpapa   2006年03月26日 14:45
今日もありがとうございます!
何でも壊すのは瞬間で、それと取り戻すのは大変な労力が要りますよね。
分かっていても、どうしても利便性を追求してしまう毎日です。

>あなた方はどうして、その当たり前のことを忘れてしまったのか?
>あなた方はどこに行くのか?

自分にできることを考えてみたいと思います。
野口先生とこのブログ読者の皆さんに出会えた私は本当にツイている!
13. Posted by 加藤ユミコ   2006年03月26日 19:08
野口さん、こんにちは。

心が痛みました。
割り箸とか、真っ先に思いました。

自分の中で考えてみたいと思いました。
14. Posted by うり坊   2006年03月26日 21:12
一人だとほんの小さな事でも大勢が行えば大きくなる事ってあると思うのです。
使い古した絨毯を捨てにゴミ処理場に行った時にショックを受けました。
人類が月に行ける様になったこの時代になんて原始的な処理をしている
のだろうと。人は便利さを追求しすぎるのだなと感じました。
私に出来るささやかな事・・紙パック・ペットボトルなど再生できる物は
捨てずにリサイクルへ。トイレットペーパーは再生紙を買う、界面活性剤の
少ない洗剤を使う、シャンプーは薄めて、など出来る事をムリせずに。
自然を壊してまで空港を作る必要があるのかな?と思える県ってないですか?
経済効果だとか空港がないと不便だとかって意見もあるけれど・・隣の県にある
空港ではダメなのかなー?
15. Posted by ボストニアン   2006年03月26日 21:14
私はアメリカのニューイングランド地方に住んでいます。この辺りでは、みんな築80年、100年の家に住んでいます。それでも直しながら使うのでとてもきれいです。
古い家の方が造りがしっかりしているので、むしろ好まれています。日本が木材を輸入するのは、日本人が「新築」にこだわるからです。割り箸ではないです。
この前日本に帰った時に千葉に行きました。素敵な古農家が空き家になって放置されている横に、見た目ばっかりではりぼての新築の家が建っているのを見てショックでした。日本の皆さん!古い家や木材を再利用して下さい。
16. Posted by みいな   2006年03月27日 17:09
次はどんな未知のお話かな?と少しウキウキしながら読みました。。。。
 はあ〜知ってました・・・砂漠化が進んでいるお話。でも日本が一番の原因だとは・・・そして私個人では何もしていない・・・というか
できていない現状にショックを覚えます。
 新築の材木が原因だと思いました。でも昔、母親に日本は湿度が高いから
外国みたいに木が長持ちしないから、建て替える必要があると
聞いたような記憶もあります。

一体どうすればいいのでしょうか?個人の意識を高めないといけませんよね? そして環境については興味がなかったり無知の人も多いので、
影響力のある方がそのような知識を広めていくことも大事なんではないでしょうか? そしてそれを聞いた人がまた伝えていくというのはどうでしょうか? 野口さんのこのブログを読んだ方から広められたら素敵ですよね。
わたしも自らのブログで早速この記事の内容を広めたいと思っています。
17. Posted by 芸能人占い管理人 ポプラ   2006年03月27日 20:04
BlogPeopleから来ました。
自然の大切さを一人一人が考えねば・・・。考えさせられるないようでした。
おすすめブログに貼付をさせていただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
18. Posted by 正統竜宮虎書継承者ゴールデンマネージャー   2006年03月27日 22:43
野口さんこんばんは世界中から森林が失われているなんて悲しいことですね贅沢な暮らしをするために森林を破壊し、それによって自分達の命も危険にさらしているもっと私達は謙虚になって大自然に感謝して大切に扱うようにしなければなりませんね
19. Posted by ボストニアン   2006年03月28日 09:29
みいなさん、同じ事考えましたね-! アメリカには日本よりもっと湿度が高い所がたくさんありますよお。この前ハリケーンの被害にあったニューオリンズにも古い建物ばかりの所です。アメリカも日本と同じく使い捨てカルチャー(発祥?)の国なのであまり言えたもんではありませんが、建物は本当に直し直し使ってすごい長持ちさせます。多少ドアや床がゆがんでも、全部ひっぺがして直すわけではなく、削ったり磨いたりして自分で直して使うんです。車も同じ調子ですごい長持ちさせます。日本車は200マイル(30万キロ)走らせるのが普通です。日本だと10万キロで「古い」っていいますよね。私の個人的な意見ですが、この差には「社会的な見た目」が大きいように思います。古い家や車、洋服、物が「カッコイイ!」となれば、みんなやるんじゃないかな?まずは自分から。オシャレな日本の皆さん! かっこよくいきましょう!
20. Posted by misako   2006年03月28日 11:08
 野口さん こんにちは。少し前まで日本は世界で一番自然をこよなく愛する国民だったと思います。いつから「消費は美徳」のような文化が蔓延してしまったのでしょう。輸入や外国の商品ではなく、自分の国の製品・食べ物・土地を祖国を今一度見直して生きていくべきだと思います。私は数年前身体を壊してしまった経験から食べ物について「身土不ニ」のありがたさを身を持って痛感しています。他のものも本当はそうなのではないかと思います。他国に迷惑をかけずに自分の国が発展できたら日本はもっとすばらしい国になっていくのでなないでしょうか。
21. Posted by 佐藤寛子   2006年03月28日 11:31
みなさんへ

コニーさんも書かれたように、自分にできる
簡単なことを多くの人が実践する方が地球を大きく
変えることができるのです。企業や国家のありかた
が変われば、なんてため息をつくより、本当に自分に
できることから始めてみましょう!

まず手始めに、”マイ箸”を持参することをおすすめ
します。割り箸だって、あなどれませんよ。なにしろ
1年間で2万5千軒の新築住宅分の木材を、中国から
伐採してきているのです。中国の森林面積は、現在
17%しかありません(日本は約60%)。すごい勢いで
砂漠化が進んでいます。

”マイ箸”を持つと、周りの人も関心を持ってくれます
から、一石二鳥ですね。楽しみながら、たくさんの人が
関心を持つようになったり、意識が高まったりしますね。
22. Posted by うるとらまん   2006年03月28日 18:17
1972年だったか、国際環境年にNHKが何度も何度も流した「青い地球は誰のもの・・・」という歌が、何年も頭から離れなかったですね。
それから34年、何ら変わらずに時代は便利さを求めています。ちょっと離れたところから、地球を眺めると気づくのにね。
23. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年02月04日 22:42
すごく大切な、考えさせる話でした。
真実は、目をそむけたくなるほど、深刻でした。

すぐに、政府は・・・とか
    企業は・・・とか思う自分がいますが、
「まずは自分が変わろう!」という(想いの波動)を
集合的無意識の世界へたくさん伝えればいいと思いました。

目に見える(役立つ大きさ)は考えないで、
(自分が具体的に動く)こと、それが今の自分にできること。
ですよね。
割り箸、車の乗り方、温度設定、リサイクル・・・
規模じゃなくて、実践することを やっていこうと思いました。
今日も大変な気付きを、ありがとうございます。
24. Posted by み〜ぶ〜   2007年02月06日 21:49
水に沈む覚悟・・想像がつきません。
 心が痛みます。
25. Posted by かい   2007年02月10日 16:36
私には二人の子供がいます。
上の子は今年大学受験でした。
試験はもう終わったのですが、
高校三年間の教科書と、沢山買った問題集など
大量に捨てています。
買った洋服なども、もう着ないからと言って
大量に捨てています。
もったいないって思うんですが、
どうすることもできないです。
贅沢だと思いますが、
捨てずにとっておいても・・・
二度と使うことはないのに・・・
こういう人間がいるから、
地球の森が、どんどんなくなっていくのですね。
心が痛みますが・・・
どうしたらよいのかわかりません。
26. Posted by ゆきねぇ   2007年06月13日 00:40
他国から日本にはなんもやらん!
って言われる日がくるんですね(ノ_・。)

自然をもっともっと大事にし、飽食の時代と言われているけど、日本は自給率を上げていかなければならないですね

27. Posted by ちびンこmiuあすか☆   2007年11月10日 22:01
5 野口さんちょっぴりお久しぶりです†
(わたし、愛する人達とやっぱりコメント欄で繋がってくことにしました…もったいないから†笑)
インドの先住民…‘抱きつく’という意味をもつチプコさん達のことを、わたしは知りませんでした†
経済にとりつかれた国にたいするチプコさん達の悲痛な願いが、胸に響きました…
儀式が開発で生けにえが地球
今そんな危機に気づいてる人達もきっと増えています
祈りが届きますように…†
28. Posted by チーコ   2008年02月02日 16:22
4 頭では分かっているが、なかなか実生活ではやれたらいいことが出来ない。
実際にやっていくには何が不足しているのでしょう?
29. Posted by ようこ   2008年04月23日 18:13
贅沢なんか興味ない
新しい道路の建設も興味ない
なんで多くの人が贅沢を求めるのだろう。

私は古風、古いと言われる、もったいなくて古い物でも大事にするからダサいらしい。
便利さよりも自然と共に生きていきたい。
時代遅れだと思われても、自然と共に生きていきたい
30. Posted by toki   2008年11月28日 00:12
チプコのメッセージを検索していて見つけました。この内容は深い意味を持っていると思います。

人間の争い事や不幸の原因をたどって行くと、「自分さえ良ければいい」という自己中心的な心に行き着くのではないかと思います。この心を転換しない限り、このような内容は解決されないのだと思います。

では、どのように変えるかといえば、自己中心の真逆が自己犠牲ですので、言葉を変えれば、奪う心から与える心に転換することです。

簡単にできる事ではありませんが、このような心と価値観を持った人たちが増えて行けば、おのずと平和は訪れると思います。

この心情転換に関する多くのヒントは宗教界にあると思います。また、宗教界にはそのような使命があるのだと思います。

今、自分に出来ることは、奪う心より与える心をより多く持つことが出来る自分となるように努力する事。そして、そのような心を持つことを目指す人を広げる事。

これは自分自身に言い聞かせていることです。
31. Posted by aoiumiaruku-v.v   2009年04月03日 23:30
5
読みながら凍りつきました。
森林は、肺であり、ダムであり、生命維持装置である・・・
私たちひとりひとりは、少しだと思っていると思います。
そのひとりひとりが想像以上にたくさんいて、
みんな合わせると、
東京ドーム6.4個分の森/分という恐るべき現実になっているのですね。
チプコの
  「私たちは決して貧しくない。

   私たちは豊かだ。

   私たちは何も欲しくない。」
がすごく胸に響きました。
明後日はお花見です。使い捨てのモノを減らすように提案してみます。
32. Posted by リリィ♪   2011年12月04日 08:33
開発は自然を殺し、
一時の富をもたらすが、
永遠の生活と幸せを失う。

・・・胸に響きますね。
ありがとうございます。
33. Posted by shige   2011年12月04日 23:55
全く知りませんでした。

1分間でなくなっている森林、
日本が大きく関与していること、
衝撃です。

どうすればいいのか。
森林の大切さを見つめ直し、自分にできることを
始めてみたいと思います。

34. Posted by マーガレット   2013年02月04日 16:38
野口さん、こんにちは。
わたしの生活のなかを見直して、わたしにできることを実践していきます。
それから、“森林は、「地球の肺」でもあります”なんですね。
野口さんのご著書『 心眼力 』の「 CD 」のおかげで、
わたしは、深く呼吸することを意識できるようになりました。
今日から、地球さんの愛に包まれて、地球さんも呼吸しているんだってこと意識します。
ほんとうに、いつもありがとうございます☆

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔