2005年11月27日
はたらきアリだけではマズい、自然界のバランス
前々回の記事と、そのまた一つ前の記事で、「○○な人」というレッテル
の影響力についてお話ししましたね。
たとえば、ある人のことを「計算高い人」と決めつけてしまうと、その人
の言動のすべてが“計算された言動”に見えてきます。
その人から親切をされても、「何かねらいがあるのでは?」なんて思って
しまうわけです(笑)
人に対してレッテルを貼ると、その人を固定的なイメージで見てしまいま
すね。
しかし実際のところ、人はいろいろな側面をもっています。
262の法則というのがありますね。
←応援のクリック、ありがとうございます(^_^)
の影響力についてお話ししましたね。
たとえば、ある人のことを「計算高い人」と決めつけてしまうと、その人
の言動のすべてが“計算された言動”に見えてきます。
その人から親切をされても、「何かねらいがあるのでは?」なんて思って
しまうわけです(笑)
人に対してレッテルを貼ると、その人を固定的なイメージで見てしまいま
すね。
しかし実際のところ、人はいろいろな側面をもっています。
262の法則というのがありますね。
←応援のクリック、ありがとうございます(^_^)
多くの集団(グループ)は、優秀な人が2割、ふつうの人が6割、パッと
しない人が2割という構成になりやすいという法則です。
たとえば、集団で何かの活動(キャンプなど)をすると・・・
2割の人が、率先してリーダーシップを発揮し、
6割の人が、そのリーダーシップに引っぱられて働き、
2割の人が、サボる。
・・・という傾向があるわけです。
そこで次に、その2割のサボった人達を除いて、残りのメンバーだけで
グループを作り活動をします。
すると、その残りのメンバーの中の約2割の人が、新たにサボり始める
のです。
また、いろいろな集団でサボった人ばかりを集めてグループを作り、活
動をさせると、・・・
その中の約2割の人がリーダーシップを発揮し始め、
6割の人は、それに引っぱられて動き始めるのです。
「サボる人たち」だとレッテルを貼っていたら、大間違いなのです。
リーダーシップを発揮する人や動く人も出てくるわけです。
優秀な人ばかりを集めてグループを作っても、・・・
6割はふつうに動き、2割はパッとしないケースが多いのです。
スポーツの世界でも、「お金をかけてスタープレイヤーを集めてきても、
ズバ抜けて強いチームができるわけではない」ということがよくありま
すね。
スタープレイヤー達の中にも、ふつうの結果しか出せない人や、パッと
しない人が出てきます。
逆に、スタープレイヤーを引き抜かれてしまったチームには、次のスター
プレイヤーが出てきたりします。
日本ファシリテーション協会の理事である加留部さんは、次のようなこと
をおっしゃっていました。
「会議で発言しない人がいますね。
『遠慮なく発言しろ』って言っても発言しない人です。
その人に発言させるには、そんな人ばかり集めて会議をすればいいの
です。
無口な人ばかり集めて会議させると、ちゃんと口を開き始めるのです。
中には、リーダーシップを発揮する人も出てきます。」
私たちは、自分がいる集団によって、様々な役割を演じうるんですね。
「ポストが人を作る」という言葉もありますね。
集団の中で、自分の実力以上の役割を与えられると、いずれ役割にふさわ
しい実力を持つようになるということです。
企業の中で希望退職を募った場合、優秀な人が辞めていくことがあります。
しかし、残った社員の中から優秀な社員が育ち、生産性は落ちないというケ
ースも珍しくありません。
私たち人間は、自分がいる集団全体との関係の中で生きているのですね。
さて、生物の世界にも、似たような現象があります。
余談ですが、おもしろい話なのでお話しますね。
アリの話です。
アリは働き者というイメージがありますよね。
しかし、アリの集団の中で数%のアリは、働かずにふらふら遊んでいる
そうです。
実は、このふらふらアリは、仲間たちの次の仕事を探しているのです。
だから、エサを運んだりせず、フラフラして歩き回っているわけです。
そして、このふらふらアリたちだけを集めて別の場所に移して、しばらく
観察していると、・・・
その中の数%のアリだけがふらふらと遊び出し、他のアリたちは働き者に
変身するそうです。
また、働き者のアリばかりを集めて集団を作っても、まもなく数%のアリ
が遊び出します。
この数%という比率は、いつも変わらないそうです。
人間が集団の中での自分の役割を認識するのとは、また違った仕組みかも
しれませんが、結果的にアリたちも、全体としてのバランスを取る仕組み
を持っているのですね。
こんな事例もあります。
かつて、ある地域にオオカミとシカが生息していました。
シカを保護するという名目で、人間が銃でオオカミを撃ち殺し、その地域
のオオカミは絶滅しました。
オオカミがいなくなったのでシカが異常に繁殖し、シカの大群は草を食べ
つくしてしまいました。
そして、食べる草がなくなったシカたちも、ついに絶滅してしまったので
す。
つまり、元々絶妙のバランスで均衡を保っていたわけです。
オオカミがいるからこそ、シカも絶滅せずにすんでいたわけです。
この場合、人間がその均衡を崩してしまったことになりますね。
自然界には、こうした絶妙なバランスの例をたくさん見ることができます。
すべての生物は、本来、絶妙なバランスで存在していて、自然の均衡を保
っているのかもしれません。
今、地球環境が深刻な状況に瀕しているのは、人間が自然のバランスを破
壊してきた結果ですね。
自然から学ぶことが多くあるような気がします。
地球環境問題に詳しい高木善之さんの本に、次のようなことが書かれて
います。
------------------------------------------------------------
花はいつ現れたのか?
チョウはいつ現れたのだろうか?
花とチョウは、どっちが先に地球に現れたのか?
もし花が先に現れたとしたら、花粉を運んでもらえないので滅びただろう。
もしチョウが先に現れたとしたら、チョウは餓死し滅びただろう。
花とチョウは同時に現れたのだ。
すべての生命がつながっているから、花とチョウは同時に現れることが
できたのだ。
自然界はつながっているのだ。
------------------------------------------------------------
かつて、ユング博士の発見した集合的無意識のことをお教えしました。
この集合的無意識は、奥底では生命全体とつながっているようです。
それについて詳しくは、またの機会に。
あなたのワンクリックが私の「自然エネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
しない人が2割という構成になりやすいという法則です。
たとえば、集団で何かの活動(キャンプなど)をすると・・・
2割の人が、率先してリーダーシップを発揮し、
6割の人が、そのリーダーシップに引っぱられて働き、
2割の人が、サボる。
・・・という傾向があるわけです。
そこで次に、その2割のサボった人達を除いて、残りのメンバーだけで
グループを作り活動をします。
すると、その残りのメンバーの中の約2割の人が、新たにサボり始める
のです。
また、いろいろな集団でサボった人ばかりを集めてグループを作り、活
動をさせると、・・・
その中の約2割の人がリーダーシップを発揮し始め、
6割の人は、それに引っぱられて動き始めるのです。
「サボる人たち」だとレッテルを貼っていたら、大間違いなのです。
リーダーシップを発揮する人や動く人も出てくるわけです。
優秀な人ばかりを集めてグループを作っても、・・・
6割はふつうに動き、2割はパッとしないケースが多いのです。
スポーツの世界でも、「お金をかけてスタープレイヤーを集めてきても、
ズバ抜けて強いチームができるわけではない」ということがよくありま
すね。
スタープレイヤー達の中にも、ふつうの結果しか出せない人や、パッと
しない人が出てきます。
逆に、スタープレイヤーを引き抜かれてしまったチームには、次のスター
プレイヤーが出てきたりします。
日本ファシリテーション協会の理事である加留部さんは、次のようなこと
をおっしゃっていました。
「会議で発言しない人がいますね。
『遠慮なく発言しろ』って言っても発言しない人です。
その人に発言させるには、そんな人ばかり集めて会議をすればいいの
です。
無口な人ばかり集めて会議させると、ちゃんと口を開き始めるのです。
中には、リーダーシップを発揮する人も出てきます。」
私たちは、自分がいる集団によって、様々な役割を演じうるんですね。
「ポストが人を作る」という言葉もありますね。
集団の中で、自分の実力以上の役割を与えられると、いずれ役割にふさわ
しい実力を持つようになるということです。
企業の中で希望退職を募った場合、優秀な人が辞めていくことがあります。
しかし、残った社員の中から優秀な社員が育ち、生産性は落ちないというケ
ースも珍しくありません。
私たち人間は、自分がいる集団全体との関係の中で生きているのですね。
さて、生物の世界にも、似たような現象があります。
余談ですが、おもしろい話なのでお話しますね。
アリの話です。
アリは働き者というイメージがありますよね。
しかし、アリの集団の中で数%のアリは、働かずにふらふら遊んでいる
そうです。
実は、このふらふらアリは、仲間たちの次の仕事を探しているのです。
だから、エサを運んだりせず、フラフラして歩き回っているわけです。
そして、このふらふらアリたちだけを集めて別の場所に移して、しばらく
観察していると、・・・
その中の数%のアリだけがふらふらと遊び出し、他のアリたちは働き者に
変身するそうです。
また、働き者のアリばかりを集めて集団を作っても、まもなく数%のアリ
が遊び出します。
この数%という比率は、いつも変わらないそうです。
人間が集団の中での自分の役割を認識するのとは、また違った仕組みかも
しれませんが、結果的にアリたちも、全体としてのバランスを取る仕組み
を持っているのですね。
こんな事例もあります。
かつて、ある地域にオオカミとシカが生息していました。
シカを保護するという名目で、人間が銃でオオカミを撃ち殺し、その地域
のオオカミは絶滅しました。
オオカミがいなくなったのでシカが異常に繁殖し、シカの大群は草を食べ
つくしてしまいました。
そして、食べる草がなくなったシカたちも、ついに絶滅してしまったので
す。
つまり、元々絶妙のバランスで均衡を保っていたわけです。
オオカミがいるからこそ、シカも絶滅せずにすんでいたわけです。
この場合、人間がその均衡を崩してしまったことになりますね。
自然界には、こうした絶妙なバランスの例をたくさん見ることができます。
すべての生物は、本来、絶妙なバランスで存在していて、自然の均衡を保
っているのかもしれません。
今、地球環境が深刻な状況に瀕しているのは、人間が自然のバランスを破
壊してきた結果ですね。
自然から学ぶことが多くあるような気がします。
地球環境問題に詳しい高木善之さんの本に、次のようなことが書かれて
います。
------------------------------------------------------------
花はいつ現れたのか?
チョウはいつ現れたのだろうか?
花とチョウは、どっちが先に地球に現れたのか?
もし花が先に現れたとしたら、花粉を運んでもらえないので滅びただろう。
もしチョウが先に現れたとしたら、チョウは餓死し滅びただろう。
花とチョウは同時に現れたのだ。
すべての生命がつながっているから、花とチョウは同時に現れることが
できたのだ。
自然界はつながっているのだ。
------------------------------------------------------------
かつて、ユング博士の発見した集合的無意識のことをお教えしました。
この集合的無意識は、奥底では生命全体とつながっているようです。
それについて詳しくは、またの機会に。
あなたのワンクリックが私の「自然エネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
この記事へのコメント
1. Posted by hiro-shopのヒロです。 2005年11月27日 18:40
はじめまして ヒロです。
このブログはじめて読みました。
非常に役に立つ内容で驚きました。
毎回訪れたくなりますね! ランキングクリックしておきました。
このブログはじめて読みました。
非常に役に立つ内容で驚きました。
毎回訪れたくなりますね! ランキングクリックしておきました。
2. Posted by 手嶋 2005年11月27日 20:06
野口さん、こんにちは。
262の法則はほんとに実感しますね。
昔、お世話になった社長さんが「5%のダメ社員をよくしようとするよりも、地味に大切にすると、不思議とうまくいくんだよ」と言っていたのを思い出しました。
262の法則はほんとに実感しますね。
昔、お世話になった社長さんが「5%のダメ社員をよくしようとするよりも、地味に大切にすると、不思議とうまくいくんだよ」と言っていたのを思い出しました。
4. Posted by ryou525 2005年11月27日 22:21
初めて訪問させていただきました。
読めば読むほど奥深い内容のブログですね。
私も成功したいという気持ちは常にあるのですが、
なかなかうまくいかずに悩んでいます。
また訪問させていただきます。
読めば読むほど奥深い内容のブログですね。
私も成功したいという気持ちは常にあるのですが、
なかなかうまくいかずに悩んでいます。
また訪問させていただきます。
5. Posted by てつじ 2005年11月28日 00:29
こんばんは。
久しぶりに書き込みします。
わくチャレも毎日楽しみながら進んでいます。
(「成功したい人が一番身につける必要があるものは?」〜連続5回
まで来ました!)
ある幼稚園で園児たちにおもちゃの後片付けをさせる中でも、
同じ現象が起きていました。
率先して片付ける2割の園児たちを除いても、
その度に新たな2割の園児たちが出てきました。
自分自身も違う環境に身を置くことで、
これまでとは違った役割を演じる自分を発見することができるのかな?
と興味を持ちました。
この度、ブログのタイトルを変更しました。
「現在進行形!税理士試験 合格体験記」といいます。
より主体的にポジティブになれるよう、
ちょっと大胆な名前にしました。
お手数ですが、リンク名を変更していただけると幸いです。
(URLはそのままです。)
今日もありがとうございます。
久しぶりに書き込みします。
わくチャレも毎日楽しみながら進んでいます。
(「成功したい人が一番身につける必要があるものは?」〜連続5回
まで来ました!)
ある幼稚園で園児たちにおもちゃの後片付けをさせる中でも、
同じ現象が起きていました。
率先して片付ける2割の園児たちを除いても、
その度に新たな2割の園児たちが出てきました。
自分自身も違う環境に身を置くことで、
これまでとは違った役割を演じる自分を発見することができるのかな?
と興味を持ちました。
この度、ブログのタイトルを変更しました。
「現在進行形!税理士試験 合格体験記」といいます。
より主体的にポジティブになれるよう、
ちょっと大胆な名前にしました。
お手数ですが、リンク名を変更していただけると幸いです。
(URLはそのままです。)
今日もありがとうございます。
6. Posted by しまてつ 2005年11月28日 01:28
野口さん、こんばんは。
262の法則にも現れるように自然のバランスと調和して生活したいものです。経済活動が中心となっている社会ではどうしても合理的な行動を求めて、必要無駄というものが削ぎ落とされる傾向が強いと思います。その結果がシカの例に出る絶滅というシナリオ通りではいただけませんよね。そのへんのバランス感覚を持つ
社会を創っていきたいです。
262の法則にも現れるように自然のバランスと調和して生活したいものです。経済活動が中心となっている社会ではどうしても合理的な行動を求めて、必要無駄というものが削ぎ落とされる傾向が強いと思います。その結果がシカの例に出る絶滅というシナリオ通りではいただけませんよね。そのへんのバランス感覚を持つ
社会を創っていきたいです。
7. Posted by ヤフミ 右脳にガンガン効く読書 2005年11月28日 01:51
その発想の転換すばらしいですね。
本当にわかりやすい説明です。
本当にわかりやすい説明です。
8. Posted by ★天才たけしの元気がでるブログ★ 2005年11月28日 05:51
ほんとにいつも勉強になります、感謝のポチっ♪
9. Posted by ひでさん 2005年11月28日 09:59
今日の話は昔よく聞かされたことがありました
2割の人の中にもまた262に分かれていくんですよね
よく地域のイベントなんかで準備とかするのをみてるとそう
なってるようなきがします。面白いですね。
私も時々2割で時々6割かな。
2割の人の中にもまた262に分かれていくんですよね
よく地域のイベントなんかで準備とかするのをみてるとそう
なってるようなきがします。面白いですね。
私も時々2割で時々6割かな。
10. Posted by miwa 2005年11月28日 12:37
野口さん、いつもありがとうございます。
引越ししてやっと訪れたらまた興味あることをおしゃっていて勉強になります。
262の法則は、全ての人が体験しているような気がします。その時々の役割をまっとうするのが順番よくまわってきているような・・・。
うまく説明できませんが、例えば会社では、6割に属して社会に貢献し、家族間では2割に属し、あまえてしまったり、友人には、2割に属しリーダーシップを発揮して旅行など企画したりしてバランスを保っているような・・。
でも、どれをとっても全て自分なんですよね!
役割場所は随時違ってきますが、結局はうまくバランスをとっているような気がします。
うまく伝わらないかもしれませんが、知れば知る程人っておもしろいし好きなんだろうな!いつもありがとうです♪感謝♪
引越ししてやっと訪れたらまた興味あることをおしゃっていて勉強になります。
262の法則は、全ての人が体験しているような気がします。その時々の役割をまっとうするのが順番よくまわってきているような・・・。
うまく説明できませんが、例えば会社では、6割に属して社会に貢献し、家族間では2割に属し、あまえてしまったり、友人には、2割に属しリーダーシップを発揮して旅行など企画したりしてバランスを保っているような・・。
でも、どれをとっても全て自分なんですよね!
役割場所は随時違ってきますが、結局はうまくバランスをとっているような気がします。
うまく伝わらないかもしれませんが、知れば知る程人っておもしろいし好きなんだろうな!いつもありがとうです♪感謝♪
11. Posted by Terra 2005年11月28日 12:52
私もよく262の法則を良く聞きます。
組織で運営する以上この現象は避けられない
ですよね。
本日もありがとうございます。
組織で運営する以上この現象は避けられない
ですよね。
本日もありがとうございます。
12. Posted by ながちゃん 2005年11月28日 13:24
野口さん
こんいちは、
よく読ませてもらっていますが、初めて書き込みします。
252の法則、その通りですね。
野口さんのブログな内容の充実していますが、
それに反応してコメントしてる皆さんも凄いですね。
「昔、お世話になった社長さんが「5%のダメ社員をよくしようとするよりも、地味に大切にすると、不思議とうまくいくんだよ」と言っていたのを思い出しました。」
本当に実感です。
こんいちは、
よく読ませてもらっていますが、初めて書き込みします。
252の法則、その通りですね。
野口さんのブログな内容の充実していますが、
それに反応してコメントしてる皆さんも凄いですね。
「昔、お世話になった社長さんが「5%のダメ社員をよくしようとするよりも、地味に大切にすると、不思議とうまくいくんだよ」と言っていたのを思い出しました。」
本当に実感です。
13. Posted by りき 2005年11月28日 13:52
野口コーチ殿、こんにちは!
私も262の法則知っています。ほんとうにこれはいろいろなところで感じますね。
ある場所では262の最後の2に属していても、別の場面では262の最初の2に属していたりとか、その時によって変わっている自分を感じます。
自分としては意識していなくても自然とどこかに属していて、きっと居心地のよいところにいるんだと思います。
今1番気になる娘にも、自分自ら居心地のいい場所をみつけてほしいものです。(きっと見つかると信じていますが・・・)
このブログを読むといつも心がHOTします。
これからも楽しみにしています。
私も262の法則知っています。ほんとうにこれはいろいろなところで感じますね。
ある場所では262の最後の2に属していても、別の場面では262の最初の2に属していたりとか、その時によって変わっている自分を感じます。
自分としては意識していなくても自然とどこかに属していて、きっと居心地のよいところにいるんだと思います。
今1番気になる娘にも、自分自ら居心地のいい場所をみつけてほしいものです。(きっと見つかると信じていますが・・・)
このブログを読むといつも心がHOTします。
これからも楽しみにしています。
14. Posted by クロワッサン 2005年11月28日 14:16
初めまして。
こんにちは。
質問なのですが、2−6−2の法則は私も聞いたことがあります。
職業や学校を選ぶ際に、自分のレベルギリギリの高望みをすると
後で苦しくなる、というのですがこれについてどう思いますか?
とくに、周りから「分相応」といわれます。
私は「ワンランク上」が流行ったバブル時代に青春を過ごしたのでちょっと窮屈に感じます。
こんにちは。
質問なのですが、2−6−2の法則は私も聞いたことがあります。
職業や学校を選ぶ際に、自分のレベルギリギリの高望みをすると
後で苦しくなる、というのですがこれについてどう思いますか?
とくに、周りから「分相応」といわれます。
私は「ワンランク上」が流行ったバブル時代に青春を過ごしたのでちょっと窮屈に感じます。
15. Posted by 北の国から 2005年11月28日 16:15
私自身はオーナー社長なので今はリーダーシップをとる2割を担っていると思います。
しかし、サラリーマン時代は間違いなくひっぱられる6割やサボる2割でした。
ひょんなことから自分で事業を始めた瞬間、人が変わったように
リーダーシップをとる2割の人間に変わりました。
自分でも自分の変化にびっくりしました。(ほんとに一瞬で変化しました)
多分いまでも何らかの理由で雇われる立場になると
間違いなくひっぱられる6割やサボる2割の人間に戻ると思います。
人間は環境の動物なので、自分が活きる環境を自分で整えることが大事だと思っています。だから私は社長業しかしないと決めています。
しかし、サラリーマン時代は間違いなくひっぱられる6割やサボる2割でした。
ひょんなことから自分で事業を始めた瞬間、人が変わったように
リーダーシップをとる2割の人間に変わりました。
自分でも自分の変化にびっくりしました。(ほんとに一瞬で変化しました)
多分いまでも何らかの理由で雇われる立場になると
間違いなくひっぱられる6割やサボる2割の人間に戻ると思います。
人間は環境の動物なので、自分が活きる環境を自分で整えることが大事だと思っています。だから私は社長業しかしないと決めています。
16. Posted by bigpapaサンタ←期間限定!ブログにて公開中!! 2005年11月28日 18:50
今日もありがとうございます!
262の法則は聞いたことがあります。
>スポーツの世界でも、「お金をかけてスタープレイヤーを集めてきても・・・
私が集めたわけではないですが、巨人ファンにとっては耳が痛いです・・・(笑)
どんなグループに分けても「俺がやらねば!」と「俺一人ぐらいやらなくても・・・」
という環境ができてしまうのでしょうね。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
262の法則は聞いたことがあります。
>スポーツの世界でも、「お金をかけてスタープレイヤーを集めてきても・・・
私が集めたわけではないですが、巨人ファンにとっては耳が痛いです・・・(笑)
どんなグループに分けても「俺がやらねば!」と「俺一人ぐらいやらなくても・・・」
という環境ができてしまうのでしょうね。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
17. Posted by じゅんこアーティスト 2005年11月28日 20:47
きょうのブログで一番よかったのが、「ふらふらアリ」の名前です。
「ふらふらアリ・エネルギー」も充電しますね。
一生懸命だけじゃなくて、たまにはふらふらでもいいかも。
「ふらふらアリ・エネルギー」も充電しますね。
一生懸命だけじゃなくて、たまにはふらふらでもいいかも。
18. Posted by 美雪 2005年11月28日 21:46
なるほど〜。262の法則ですか。
私ははじめて聞きました。
じゃあ、みんな自然と役割を演じているってことなのかな?
無意識に(^^)
自分を定義するのも難しくなるわけですね、集団によって役割が変わったり
するんだから。
他人ならなおさらですね。
私ははじめて聞きました。
じゃあ、みんな自然と役割を演じているってことなのかな?
無意識に(^^)
自分を定義するのも難しくなるわけですね、集団によって役割が変わったり
するんだから。
他人ならなおさらですね。
19. Posted by かんかん 2005年11月29日 11:19
ご無沙汰しております。
かんかんです。
最近いろいろとあり、
ブログにさく時間が減っていました。
そこで、久しぶりに野口さんのブログを見に来たわけですが、
相変わらずいい話が多くて、涙がこぼれてしまいます。
医師になった子の話、
本当に泣いちゃいました。
人はなんでもやろうと思えばできるんですよね。
そして、その影には必ず支えてくれる誰かがいるんですよね。
いいお話、ありがとうございました。
かんかんです。
最近いろいろとあり、
ブログにさく時間が減っていました。
そこで、久しぶりに野口さんのブログを見に来たわけですが、
相変わらずいい話が多くて、涙がこぼれてしまいます。
医師になった子の話、
本当に泣いちゃいました。
人はなんでもやろうと思えばできるんですよね。
そして、その影には必ず支えてくれる誰かがいるんですよね。
いいお話、ありがとうございました。
20. Posted by Happy 2005年11月29日 16:19
どこまで行っても 私は「6」だって感じます・・・ちょっと寂しいかも
21. Posted by コタニヒデアキ 2005年11月29日 17:58
いつもお世話になります。
(ありがとうございます)
僕のブログに緊急告知の抜粋をさせていただきました。
(僅額ながらご協力もさせていただきました)
これからもよろしくお願いします。
忙しくなる頃ですが、風邪など引かれないように・・
(ありがとうございます)
僕のブログに緊急告知の抜粋をさせていただきました。
(僅額ながらご協力もさせていただきました)
これからもよろしくお願いします。
忙しくなる頃ですが、風邪など引かれないように・・
22. Posted by 野口嘉則 2005年11月29日 22:27
ヒロさん
はじめまして、コメント嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
手嶋さん
コメントありがとうございます。
その社長さんの言葉、とても印象的ですね。
ryou525さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
また来てくださいねー。
てつじさん
わくチャレも進んでますね!
ブログのタイトルも変えられたんですね。(リンク名も変えておきました)
はじめまして、コメント嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
手嶋さん
コメントありがとうございます。
その社長さんの言葉、とても印象的ですね。
ryou525さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
また来てくださいねー。
てつじさん
わくチャレも進んでますね!
ブログのタイトルも変えられたんですね。(リンク名も変えておきました)
23. Posted by 野口嘉則 2005年11月29日 22:32
しまてつさん
コメントありがとうございます。
そのバランス感覚が大事ですよね。
ヤフミさん
わかりやすいと言っていただき、嬉しいです。
横山さん
いつもコメントありがとうございます。
ひでさん
コメントありがとうございます。
たしかに、地域のイベントなどはこの比率になりやすいですよね。
コメントありがとうございます。
そのバランス感覚が大事ですよね。
ヤフミさん
わかりやすいと言っていただき、嬉しいです。
横山さん
いつもコメントありがとうございます。
ひでさん
コメントありがとうございます。
たしかに、地域のイベントなどはこの比率になりやすいですよね。
24. Posted by 野口嘉則 2005年11月29日 22:38
miwaさん
引越しされたんですね、おめでとうございます。
「人って知れば知るほどおもしろい」・・・まったく同感です。
terraさん
コメントありがとうございます。
たしかに、この法則は、組織運営上知っておいたほうがいいですよね。
ながちゃん(長岡さん)
書き込み、嬉しいです。
おっしゃるとおり、皆さんのコメントが凄いんですよ(^_^)
りきさん
私もその時々で、どこに属するかが変わる自分を感じます。
また読んでHOTして下さいね。
引越しされたんですね、おめでとうございます。
「人って知れば知るほどおもしろい」・・・まったく同感です。
terraさん
コメントありがとうございます。
たしかに、この法則は、組織運営上知っておいたほうがいいですよね。
ながちゃん(長岡さん)
書き込み、嬉しいです。
おっしゃるとおり、皆さんのコメントが凄いんですよ(^_^)
りきさん
私もその時々で、どこに属するかが変わる自分を感じます。
また読んでHOTして下さいね。
25. Posted by 野口嘉則 2005年11月29日 22:43
クロワッサンさん
はじめまして、コメント嬉しいです。
ご質問については、人それぞれの価値観によるという気がしましたが、私の場合、好奇心旺盛のチャレンジャーなので、ギリギリの高望みを楽しむタイプです(^_^)
北の国からさん
事業を始められたことで変化されたんですね。
「自分が活きる環境を自分で整えることが大事」・・・なるほど納得です。
bigpapaさん
今日もコメントありがとうございます。
巨人ファンなんですね。
じゅんこアーティストさん
コメントありがとうございます。
ふらふらアリ、気に入ってもらえましたか(^^
はじめまして、コメント嬉しいです。
ご質問については、人それぞれの価値観によるという気がしましたが、私の場合、好奇心旺盛のチャレンジャーなので、ギリギリの高望みを楽しむタイプです(^_^)
北の国からさん
事業を始められたことで変化されたんですね。
「自分が活きる環境を自分で整えることが大事」・・・なるほど納得です。
bigpapaさん
今日もコメントありがとうございます。
巨人ファンなんですね。
じゅんこアーティストさん
コメントありがとうございます。
ふらふらアリ、気に入ってもらえましたか(^^
26. Posted by 野口嘉則 2005年11月29日 22:47
美雪さん
コメントありがとうございます。
集団によって役割が変わるとなると、確かに他人を定義するのは難しいですよね。
かんかんさん
ご無沙汰してます。
久々にコメントいただき嬉しいです。最近の記事、読んでいただいたんですね。
Happyさん
6が多いのですね。
もしかしたら、違うご自分に出会う時もあるかも・・・
コタニさん
コメントありがとうございます。
緊急告知にもご協力いただき、感謝です!
コメントありがとうございます。
集団によって役割が変わるとなると、確かに他人を定義するのは難しいですよね。
かんかんさん
ご無沙汰してます。
久々にコメントいただき嬉しいです。最近の記事、読んでいただいたんですね。
Happyさん
6が多いのですね。
もしかしたら、違うご自分に出会う時もあるかも・・・
コタニさん
コメントありがとうございます。
緊急告知にもご協力いただき、感謝です!
27. Posted by ゆらり 2006年06月04日 10:40
蟻さんの話は知っていましたが、ふらふらしている蟻は次の仕事を探しているということは知りませんでした。
ということは、人間も、一見何もしないようにしていても実は重要な何かをしていて、しかもうまくバランスを保ち、この世がうまくいくようになっているのですね。
無駄なものなど何もない。
そう実感しました。
野口さん、いつもありがとうございます。
ということは、人間も、一見何もしないようにしていても実は重要な何かをしていて、しかもうまくバランスを保ち、この世がうまくいくようになっているのですね。
無駄なものなど何もない。
そう実感しました。
野口さん、いつもありがとうございます。
28. Posted by norinori 2006年12月24日 08:23
いつもありがとうございます。
ほぼ毎朝読ませて二周目ですが、一周目より気づくことが多いと実感します。読みやすくて、深い内容でほんと元気をもらえてます。
わたしはそのときの場面,環境で262いろいろな自分を演じていると思います。いろいろな役割でも、その場に調和して自分もわくわくしていたいと思います。
ほぼ毎朝読ませて二周目ですが、一周目より気づくことが多いと実感します。読みやすくて、深い内容でほんと元気をもらえてます。
わたしはそのときの場面,環境で262いろいろな自分を演じていると思います。いろいろな役割でも、その場に調和して自分もわくわくしていたいと思います。
29. Posted by み〜ぶ〜 2007年02月02日 20:45
「ふらふらアリさん」達がいてくれるおかげで、ホッとした記憶があります。その時、私自身も、「ふらふらアリさん」でいた方がうまくいく時もあるということに気づきました。ネーミングで印象も違ってきますね。
野口さん、ヒットです!(^o^)
野口さん、ヒットです!(^o^)
30. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年03月29日 02:40
確かに、スタープレイヤーが抜けたチームからも、
次のスタープレイヤーが生まれてきますよね。
チーム内の(262)が成り立っているわけですね。
あ!!!
そのスポーツ界全体としての(262)も成り立っているから、
元スタープレイヤーも、いつの間にか(6)の一員になってたりするんですね。
自分では、何かを演じてるつもりはなくても、
その集団全体の「バランスを保つ一員」になってるんですね。
私の中で、ずっとバランスが悪いままだったモノ・・・
ずっとずっと過去にバランスがとれてしかるべきモノ・・・
【 aoiumiaruku 】さんの大きな影響によって、
急激な調整が行われています。ありがとうございます。
ありがとうございます。 m(_ _)m
次のスタープレイヤーが生まれてきますよね。
チーム内の(262)が成り立っているわけですね。
あ!!!
そのスポーツ界全体としての(262)も成り立っているから、
元スタープレイヤーも、いつの間にか(6)の一員になってたりするんですね。
自分では、何かを演じてるつもりはなくても、
その集団全体の「バランスを保つ一員」になってるんですね。
私の中で、ずっとバランスが悪いままだったモノ・・・
ずっとずっと過去にバランスがとれてしかるべきモノ・・・
【 aoiumiaruku 】さんの大きな影響によって、
急激な調整が行われています。ありがとうございます。
ありがとうございます。 m(_ _)m
31. Posted by 願いを実現☆ 2007年08月11日 00:27
262 の法則 初めて知りました。
なんにでも絶妙なバランスがあるんですね
そのバランスを保つために
無意識に人やものは役割を変える
レッテルを貼らないように
人やものに対して いろいろな側面からみることを
忘れないようにしたいと思いました。
ありがとうございます。
なんにでも絶妙なバランスがあるんですね
そのバランスを保つために
無意識に人やものは役割を変える
レッテルを貼らないように
人やものに対して いろいろな側面からみることを
忘れないようにしたいと思いました。
ありがとうございます。
32. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年10月23日 03:07
オオカミがいるからこそ、シカも絶滅せずにすんでいる・・・
自然界は一元的なものの見方では割り切れないですね。
私たち人間も集団全体との関係の中で生きているのですね。
私の目から見えた(部分)だけで価値を決めつけて
自ら悩んでいたのが小さすぎたと思いました。
いつも新鮮な学びをありがとうございます。
ps−ふらふらアリの数%が何%なのか気になります^^
33. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年11月10日 22:55
おおきいですね!
山の頂上に立ったような、壮大な気持ちになりました。
「すべての生命は繋がっている!」
高木先生の著書をまた読みたくなりました。
(私たちは、自分がいる集団によって、様々な役割を演じうる)
自然界と同じで、その集団の中で、絶妙なバランスを保っているのですね。
262の法則には癒されます。
完璧主義の私には、こころ休まる法則です。
ありがとうございます。
11月15日のセミナーに参加させて頂きます。
楽しみにしています。
34. Posted by archi 2008年11月18日 07:54
勝ち組、負け組という言葉がありますが、勝っても負けてもいないのでは?と感じました。
「ふらふらアリ」さんと一緒で、一見フラフラしているように見えるけど、実は仕事を探している。
誰もが幸せになる為に前を向いて進んでいるのだろうと思いました。
レッテルや思い込みで判断せず、相手の話をよく聞き、受け入れる・許す心を忘れずにいたいです。
「ふらふらアリ」さんと一緒で、一見フラフラしているように見えるけど、実は仕事を探している。
誰もが幸せになる為に前を向いて進んでいるのだろうと思いました。
レッテルや思い込みで判断せず、相手の話をよく聞き、受け入れる・許す心を忘れずにいたいです。
35. Posted by みぱ 2008年11月29日 14:39
2:6:2の法則はよく耳にします。
すべてを完璧にしようとして
99%を100%にしようと努力することも必要な場合もあるでしょうけど、
別の0%を80%にするほうがよっぽど大切なのかもしれませんね。
細かいところを気にしすぎて
大切な全体感を失ってしまっては元も子もないですからね。
ダメな2割に気は注ぐけれど
とらわれ過ぎないようにしたいと思います。
すべてを完璧にしようとして
99%を100%にしようと努力することも必要な場合もあるでしょうけど、
別の0%を80%にするほうがよっぽど大切なのかもしれませんね。
細かいところを気にしすぎて
大切な全体感を失ってしまっては元も子もないですからね。
ダメな2割に気は注ぐけれど
とらわれ過ぎないようにしたいと思います。
36. Posted by 田野上晴樹 2009年06月05日 23:30
人を固定的に判断しては行けませんね
人は無限の可能性を秘めていると思います。
ただ引き出されていないだけですね
人は環境で変わるんですね
また一つ勉強になりました
ありがとうございました。
人は無限の可能性を秘めていると思います。
ただ引き出されていないだけですね
人は環境で変わるんですね
また一つ勉強になりました
ありがとうございました。
38. Posted by マーガレット 2011年06月04日 21:07
野口さん、こんばんは。
いつもありがとうございます☆
その時々で違った自分に気づいたときは、複雑な心境になることもありますが、
人はいろいろな側面をもっているのですね、
こちらのお話に安心しました。
いつもありがとうございます☆
その時々で違った自分に気づいたときは、複雑な心境になることもありますが、
人はいろいろな側面をもっているのですね、
こちらのお話に安心しました。
39. Posted by shige 2011年10月21日 23:39
全員が発言する2になれれば最高なんですけど、そうはいかない。
面白いバランスですね。
そんな人たちを集めるっていうのもおもしろいですけど、
他の方法で発言しない2に立ちあがってもらう方法があれば良いなぁと
思いました。
それしにしても自然ってすごいですね。
改めて驚きます。
面白いバランスですね。
そんな人たちを集めるっていうのもおもしろいですけど、
他の方法で発言しない2に立ちあがってもらう方法があれば良いなぁと
思いました。
それしにしても自然ってすごいですね。
改めて驚きます。
40. Posted by リリィ♪ 2011年10月23日 20:22
命のつながりと全体の絶妙なバランス、
いつでも感じていたいです。
ありがとうございます。
いつでも感じていたいです。
ありがとうございます。