2005年07月12日
真の幸せ、最高の幸せとは?
前回の記事「過去を変えることができた」には、たくさんのコメントをい
ただき、涙がにじむくらい感激しました。
皆さん、ほんとうにありがとうございます!
皆さんからの応援で、勇気100倍です!
恩返しになるような、お役に立つ本を書きたいと決意しました。
さて、今日の情報は、私自身が衝撃を受けた情報です。
ただき、涙がにじむくらい感激しました。
皆さん、ほんとうにありがとうございます!
皆さんからの応援で、勇気100倍です!
恩返しになるような、お役に立つ本を書きたいと決意しました。
さて、今日の情報は、私自身が衝撃を受けた情報です。
いつもコメントを下さるかんかんさんからの情報です。
「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」というのを知りました。
いま世界では3秒に一人、子どもが貧困から死んでいるそうです。
1日だと3万人です。
満足な食事にありつけない人は8億人で、
きれいな水を飲めない人は10億人以上いるそうです。
続いて、「世界が100人の村だったら」より抜粋です。
「もし世界が100人の村だったら、
20人は栄養が充分ではなく、1人は死にそうなほどです。
でも15人は太り過ぎです。
25人は食べ物の蓄えがなく、雨露をしのぐところがありません。
17人はきれいで安全な水が飲めません。
33人はビタミンやミネラルが足りないために、
思うように働いたり遊んだりできません。
そんな中、日本の私たちが捨てる食べ残しは、年に2000万トン以上で
す。
ちなみに世界の食料援助量は、年に1000万トンです。 」
このような事実を知ると、胸が痛みます。
世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。
高木善之さんが、講演で次のようなことを言われていました。
「真の幸せ、最高の幸せとは何か?
すべての人が幸せになること、その実現に全力で取り組むことが真の幸
せ、最高の幸せだと思う。 」
また、宮沢賢治も次のように言っています。
「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」
さらに、瀬戸内寂聴さんも、
「自分だけが幸せでは、完全に幸せではない」
とりあえず、この「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」をきっか
けに、できることから始めてみたいと思います。
かんかんさん、情報ありがとうございました。
皆さんもぜひ、このキャンペーンの情報を、周りの人に伝えてみませんか?
→ http://hottokenai.jp/message/index.html
このブログを、よりたくさんの人に知っていただきたいと思っています。
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、モチベーションも
アップします!
いつも応援ありがとうございます! 野口
「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」というのを知りました。
いま世界では3秒に一人、子どもが貧困から死んでいるそうです。
1日だと3万人です。
満足な食事にありつけない人は8億人で、
きれいな水を飲めない人は10億人以上いるそうです。
続いて、「世界が100人の村だったら」より抜粋です。
「もし世界が100人の村だったら、
20人は栄養が充分ではなく、1人は死にそうなほどです。
でも15人は太り過ぎです。
25人は食べ物の蓄えがなく、雨露をしのぐところがありません。
17人はきれいで安全な水が飲めません。
33人はビタミンやミネラルが足りないために、
思うように働いたり遊んだりできません。
そんな中、日本の私たちが捨てる食べ残しは、年に2000万トン以上で
す。
ちなみに世界の食料援助量は、年に1000万トンです。 」
このような事実を知ると、胸が痛みます。
世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。
高木善之さんが、講演で次のようなことを言われていました。
「真の幸せ、最高の幸せとは何か?
すべての人が幸せになること、その実現に全力で取り組むことが真の幸
せ、最高の幸せだと思う。 」
また、宮沢賢治も次のように言っています。
「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」
さらに、瀬戸内寂聴さんも、
「自分だけが幸せでは、完全に幸せではない」
とりあえず、この「ほっとけない 世界のまずしさキャンペーン」をきっか
けに、できることから始めてみたいと思います。
かんかんさん、情報ありがとうございました。
皆さんもぜひ、このキャンペーンの情報を、周りの人に伝えてみませんか?
→ http://hottokenai.jp/message/index.html
このブログを、よりたくさんの人に知っていただきたいと思っています。
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、モチベーションも
アップします!
いつも応援ありがとうございます! 野口
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. ほっとけない、世界の貧しさ [ 新時代チームワーク!ファシリテーション(独立起業した現役SEが語る「管理から創造へ、共同から協働へ」シフトする手法!) ] 2005年07月12日 23:36
地球環境問題に取り組む、レスターブラウンは、世界人口を75億人程度で安定させることがきわめて重要であるといいます。
そして、こうもいっています。
「グローバリゼーションで国境がなくなっているこの世界では、途上国を支援することは未来世代を支援することにほか
この記事へのコメント
1. Posted by じゅんこアーティスト 2005年07月13日 00:25
野口弟さんのブログがきっかけでこのことを知り、今日ホワイトバンド
を買いました。書店にあったので。日常で、これを付けるかはどうかは
わかりませんが、少しでもやくにたてばと思ったのです。
でも身に付けることで、他の人にも知らせるということになるのかな。
明日会社にしていこうかな。
を買いました。書店にあったので。日常で、これを付けるかはどうかは
わかりませんが、少しでもやくにたてばと思ったのです。
でも身に付けることで、他の人にも知らせるということになるのかな。
明日会社にしていこうかな。
2. Posted by 中嶋 2005年07月13日 01:15
始めまして。中嶋と申します。
いつも、メモ片手に拝見させていただいています。
「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」
なかなかそういうことを考えられないものです^^;
でも、それは事実ではないかと思います。
また、お勉強しにこさせていただきます。
宜しくお願いします。
いつも、メモ片手に拝見させていただいています。
「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない。」
なかなかそういうことを考えられないものです^^;
でも、それは事実ではないかと思います。
また、お勉強しにこさせていただきます。
宜しくお願いします。
3. Posted by やっさん 2005年07月13日 03:17
野口さん
こんばんは
いつも勉強させていただいています。
視野がとても広がります。
とても感謝しています。
ありがとうございます。
本の出版
名古屋の街角から
応援しております
(*^_^*)/
こんばんは
いつも勉強させていただいています。
視野がとても広がります。
とても感謝しています。
ありがとうございます。
本の出版
名古屋の街角から
応援しております
(*^_^*)/
4. Posted by かんかん 2005年07月13日 05:03
野口さ〜ん(;_;)←うれし泣き
メールでも書きましたが、ほんとうれしいです!
(しかも、わかりやすい!)
>世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
>みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。
ほんとこんな世界がきたらうれしいですね♪
残念ながら、人の幸せを考えられない人もいることは事実だと思います。
それは悪い意味だけではなく、自分のことで手一杯という人もいるからです。
でも、それでも、きっと自分に余裕ができたときには、
何か行動をしてくれるのではないかと思うんですヽ(´▽`)/
今回こういうことを知れた自分はほんとluckyでした!
まさに「ついてる!」ですね。
もっともっと草の根的に行動して、
ほんと世界単位まで巻き込んでできたら、
きっともっと素敵になるんじゃないかなーって思いますヽ(´▽`)/
ほんとありがとうございました!
メールでも書きましたが、ほんとうれしいです!
(しかも、わかりやすい!)
>世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
>みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。
ほんとこんな世界がきたらうれしいですね♪
残念ながら、人の幸せを考えられない人もいることは事実だと思います。
それは悪い意味だけではなく、自分のことで手一杯という人もいるからです。
でも、それでも、きっと自分に余裕ができたときには、
何か行動をしてくれるのではないかと思うんですヽ(´▽`)/
今回こういうことを知れた自分はほんとluckyでした!
まさに「ついてる!」ですね。
もっともっと草の根的に行動して、
ほんと世界単位まで巻き込んでできたら、
きっともっと素敵になるんじゃないかなーって思いますヽ(´▽`)/
ほんとありがとうございました!
5. Posted by rise 2005年07月13日 05:46
野口さん いつも情報ありがとうございます。 かんかんさんにもありがとうございます。
田舎なので近所にはホワイトバンドを売ってなさそうですが、通販で買えるようですね。田舎でできること、それは このバンドをつけるだけではなく、これは何かを伝えることだなって思いました。…小さなことのようで、それでいて勇気のいることだけど。
田舎なので近所にはホワイトバンドを売ってなさそうですが、通販で買えるようですね。田舎でできること、それは このバンドをつけるだけではなく、これは何かを伝えることだなって思いました。…小さなことのようで、それでいて勇気のいることだけど。
6. Posted by 野口カズ 2005年07月13日 06:51
真の幸せは、みんなの幸せ・・同感です。
ほっとけないキャンペーンは、あちこちのブログでもとりあげられ、リンクが張られてますね、私もトラバしました(^_^)
世界の幸せは、私たちの未来世代の幸せと同じである・・そう思っています。
ほっとけないキャンペーンは、あちこちのブログでもとりあげられ、リンクが張られてますね、私もトラバしました(^_^)
世界の幸せは、私たちの未来世代の幸せと同じである・・そう思っています。
7. Posted by 西木 裕司 2005年07月13日 09:56
実は私も昨日、かんかんさんのブログを訪れ衝撃を受け早速2セット(家族分)申し込みました。
私は「共存共栄」という言葉が信条です。
誰かが勝てば、どこかで誰かが負けている・・・世の中そんなに甘くない・・・
分かってるんですけど貫いて行きたいです。
WIN−WIN、GIVE & GIVE !
まだまだ与えられることの方がが多い私です・・・ でも、いつかは逆転させてみせます!
このブログに出会えた私は本当にツイている!
私は「共存共栄」という言葉が信条です。
誰かが勝てば、どこかで誰かが負けている・・・世の中そんなに甘くない・・・
分かってるんですけど貫いて行きたいです。
WIN−WIN、GIVE & GIVE !
まだまだ与えられることの方がが多い私です・・・ でも、いつかは逆転させてみせます!
このブログに出会えた私は本当にツイている!
8. Posted by hikaru 2005年07月13日 14:46
宇宙船地球号には
まだまだ恵まれない人たちが大勢いるんですよね。
背伸びせずに、今できることからはじめています。
世界中が、平和で豊かになりますように。
まだまだ恵まれない人たちが大勢いるんですよね。
背伸びせずに、今できることからはじめています。
世界中が、平和で豊かになりますように。
9. Posted by CHIKO 2005年07月13日 15:27
はじめまして。
毎日のようにブログ拝見してますが、コメントは初めてです。
前回の記事へのコメントなんですが・・・(コメントが多すぎて、書き込みできなかったのです。スゴイっ)
私の弟が不治の病にかかり家族が落ち込んでしまった時、「前向きな気持ちで支えていきたい。私に出来る事はないか・・・」と思っていたら、偶然ここに辿りついたんです。
フルンクルのメッセージを読んで、感動し、生きる事の意味を深々と考えさせられました。 また、「A子さんのお話」を読んで、自分にも当てはまる部分があり、涙が出ました。 何度も読み返し、実践もしてみました。
ありがとう日記も実践しております。
このブログに出会ってから、少しずついろんな事に気付くようになり、起こることの意味を前向きに考えられるようになり、行動も出来るようになってきております。 感謝の気持ちでイッパイです。
本、楽しみにしてます。
毎日のようにブログ拝見してますが、コメントは初めてです。
前回の記事へのコメントなんですが・・・(コメントが多すぎて、書き込みできなかったのです。スゴイっ)
私の弟が不治の病にかかり家族が落ち込んでしまった時、「前向きな気持ちで支えていきたい。私に出来る事はないか・・・」と思っていたら、偶然ここに辿りついたんです。
フルンクルのメッセージを読んで、感動し、生きる事の意味を深々と考えさせられました。 また、「A子さんのお話」を読んで、自分にも当てはまる部分があり、涙が出ました。 何度も読み返し、実践もしてみました。
ありがとう日記も実践しております。
このブログに出会ってから、少しずついろんな事に気付くようになり、起こることの意味を前向きに考えられるようになり、行動も出来るようになってきております。 感謝の気持ちでイッパイです。
本、楽しみにしてます。
10. Posted by kyokohh 2005年07月13日 19:44
いよいよ、本の出版ですね。
おめでとうございます。わたしも絶対買いです。
きょうの情報もブログで紹介したいなと思います。ありがとうございます。
テレビのコマーシャルで、中田選手らが三秒に一度指を鳴らしているのは、三秒に一人子どもたちが亡くなっているからだと聞きました。
こんな輪が世界に広がるといいですね。
いま、ブログの仲間内で「ミュージックバトン」なるものが回ってきてるんですが、こんなキャンペーンをまわせばいいのにと思いました。
おめでとうございます。わたしも絶対買いです。
きょうの情報もブログで紹介したいなと思います。ありがとうございます。
テレビのコマーシャルで、中田選手らが三秒に一度指を鳴らしているのは、三秒に一人子どもたちが亡くなっているからだと聞きました。
こんな輪が世界に広がるといいですね。
いま、ブログの仲間内で「ミュージックバトン」なるものが回ってきてるんですが、こんなキャンペーンをまわせばいいのにと思いました。
11. Posted by 成瀬まゆみ 2005年07月13日 20:01
こんばんは。
「世界が100人の村だったら」つながりでTBさせていただきました。
ほんと、自分の幸せだけ考えてる人間の幸せは
有限ですよね。
はぁ〜
(ってなんのためいきだろう…)
「世界が100人の村だったら」つながりでTBさせていただきました。
ほんと、自分の幸せだけ考えてる人間の幸せは
有限ですよね。
はぁ〜
(ってなんのためいきだろう…)
12. Posted by 成瀬まゆみ 2005年07月13日 20:19
野口さん、
もしかしてTB2回入っているかもしれません。
そしたら最初の消しといてくださいね。
お手数かけます。(礼)
もしかしてTB2回入っているかもしれません。
そしたら最初の消しといてくださいね。
お手数かけます。(礼)
13. Posted by しろちゃん 2005年07月13日 22:28
野口さんはじめてコメントさせていただきます。
今日の朝 訪問させていただき びっくりしうれしかったからです。
「ほっとけない世界の貧しさ」について、書いてあったからです。
みんなに広めて下さってありがとうございます。よかったです。
わたしも広めます。
今日の朝 訪問させていただき びっくりしうれしかったからです。
「ほっとけない世界の貧しさ」について、書いてあったからです。
みんなに広めて下さってありがとうございます。よかったです。
わたしも広めます。
14. Posted by Sakura 2005年07月13日 23:06
こんにちは。いつも楽しみによませていただいております。
「貧困を博物館へ」・・・これは、最近読んだバングラディッシュの貧困なき世界をめざす銀行家、ムハマド・ユヌス氏の自伝にでてきた言葉です。
彼は、バングラディシュの貧しい女性たちに、無担保でわずかなお金を融資し、多くの人々が、それによって自立することが可能になりました。
この「マイクロクレジット」は、今や世界中に広がっています。私が彼の哲学に共感するのは、貧しい人々に必要なのは、施しや、職業訓練ではなく、
自立と誇りだということ、なぜなら、彼らに必要なのは、チャンスだからです。貧困をなくすには、彼のような、「かならずできる」という熱く大きなビジョンと、そして、冷静で、常識にとらわれない行動力なのだ、と考えさせられました。
「貧困を博物館へ」・・・これは、最近読んだバングラディッシュの貧困なき世界をめざす銀行家、ムハマド・ユヌス氏の自伝にでてきた言葉です。
彼は、バングラディシュの貧しい女性たちに、無担保でわずかなお金を融資し、多くの人々が、それによって自立することが可能になりました。
この「マイクロクレジット」は、今や世界中に広がっています。私が彼の哲学に共感するのは、貧しい人々に必要なのは、施しや、職業訓練ではなく、
自立と誇りだということ、なぜなら、彼らに必要なのは、チャンスだからです。貧困をなくすには、彼のような、「かならずできる」という熱く大きなビジョンと、そして、冷静で、常識にとらわれない行動力なのだ、と考えさせられました。
15. Posted by Sakura 2005年07月13日 23:08
「真に重要な問題は2050年になったとき、私たちがどんな場所にいるかではなくて2050年になったとき、私たちはどのような世界で暮らしたいか、と思うことである。(中略)貧困は、文明が進んだ人間社会には存在しないはずのものだ。それがふさわしい場所は博物館なのである。学校に通う子供たちは教師と一緒に<貧困博物館>に行って、尊厳をなくした人々の悲惨な姿を目にしてぞっとするだろう。彼らは祖先たちが21世紀のはじめまでこのような非人間的な状況が存在し、堂々と存在し続けるのを許していたことを責めるだろう」(ムハマド・ユヌス自伝・早川書房)
こんなことを許していた祖先(私たち)が、いかにこの貧困を無くしたかを、2050年の子供たちに見せたいですね。かならず実現できると、信じて行動していきましょう!
こんなことを許していた祖先(私たち)が、いかにこの貧困を無くしたかを、2050年の子供たちに見せたいですね。かならず実現できると、信じて行動していきましょう!
16. Posted by グズ吉 2005年07月14日 00:54
初めまして。
3秒に1人が死んでいることをこのブログで知ることができました。
このことを知らない人が、まだ少なくはないと思います。
このことをいろいろな人にどんどん伝えていってほしいです。
私は、まだ学生なのであまり世の中のことはわかりませんが、
誰かがその地域へ行ってそういう人たちが働くことが出来る工場などを作り、
働いたら必ずご飯を食べさせてあげるような所を作ってあげてほしいと思っています。
何かの本で読んだことがありますが、いつ死ぬかもわからない切羽詰った人のほうが、
日本人のような気楽な人よりも、必死で働くとありました。
このことから考えてもその地域に工場を作りちゃんと仕事を覚えさせると、
普通の人の何倍も一生懸命に働いてくれるのではないかと思う。
私はそいうところからでも援助してあげればいいのではと思っています。
3秒に1人が死んでいることをこのブログで知ることができました。
このことを知らない人が、まだ少なくはないと思います。
このことをいろいろな人にどんどん伝えていってほしいです。
私は、まだ学生なのであまり世の中のことはわかりませんが、
誰かがその地域へ行ってそういう人たちが働くことが出来る工場などを作り、
働いたら必ずご飯を食べさせてあげるような所を作ってあげてほしいと思っています。
何かの本で読んだことがありますが、いつ死ぬかもわからない切羽詰った人のほうが、
日本人のような気楽な人よりも、必死で働くとありました。
このことから考えてもその地域に工場を作りちゃんと仕事を覚えさせると、
普通の人の何倍も一生懸命に働いてくれるのではないかと思う。
私はそいうところからでも援助してあげればいいのではと思っています。
17. Posted by フェルメール 2005年07月14日 20:48
野口さんのサイトに出る前に
ホワイトバンド2組買ってました。
ホームページの趣旨とは若干異なりますが、
自分は
自己流の解釈のもと
貧困をなくそうと考えています。
お金がないのは真の貧しさだとは思いません。
豊かな心がないことこそが、真の貧しさだと思います。
発展途上国の人たちは元気があります。
<日本の引きこもりの人たちやNEETや今の日本の子どもより>
お金はなくとも、きれいな心があります。
貧困の問題の焦点を
お金にだけあわせると
心から力が奪われた無気力な人間が増えてしまいます。
日本が抱えている真の病気の原因は
わたしたち自身の心にあると自分は思うのです。
ホワイトバンド2組買ってました。
ホームページの趣旨とは若干異なりますが、
自分は
自己流の解釈のもと
貧困をなくそうと考えています。
お金がないのは真の貧しさだとは思いません。
豊かな心がないことこそが、真の貧しさだと思います。
発展途上国の人たちは元気があります。
<日本の引きこもりの人たちやNEETや今の日本の子どもより>
お金はなくとも、きれいな心があります。
貧困の問題の焦点を
お金にだけあわせると
心から力が奪われた無気力な人間が増えてしまいます。
日本が抱えている真の病気の原因は
わたしたち自身の心にあると自分は思うのです。
18. Posted by フェルメール 2005年07月14日 20:52
↑偉そうなことを言っているように思えるかも知れませんが、
自分の体験から出た言葉です。
自分が実感していることを
自分だけでなく他の人にも実践して欲しいのです。
それが自分と
ホワイトバンドの関わり方なのです。
自分の体験から出た言葉です。
自分が実感していることを
自分だけでなく他の人にも実践して欲しいのです。
それが自分と
ホワイトバンドの関わり方なのです。
19. Posted by 野口嘉則 2005年07月14日 23:21
じゅんこアーティストさん
カズさんのブログで、すでに採り上げてあったんですね。
私も遅ればせながら、ホワイトバンドを注文しました。
たしかに、身につけるだけで、他の人に知らせる効果がありそうですね。
中嶋さん
メモを片手に読んでいただいてるとは、とても嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
やっさん
いつも読んでもらってたんですね。
出版を応援していただき、ありがとうございます(*^_^*)/
カズさんのブログで、すでに採り上げてあったんですね。
私も遅ればせながら、ホワイトバンドを注文しました。
たしかに、身につけるだけで、他の人に知らせる効果がありそうですね。
中嶋さん
メモを片手に読んでいただいてるとは、とても嬉しいです。
また遊びに来てくださいね。
やっさん
いつも読んでもらってたんですね。
出版を応援していただき、ありがとうございます(*^_^*)/
20. Posted by 野口嘉則 2005年07月14日 23:28
かんかんさん
今回は情報をありがとうございました。
> 残念ながら、人の幸せを考えられない人もいることは事実だと思います。
> それは悪い意味だけではなく、自分のことで手一杯という人もいるからです。
> でも、それでも、きっと自分に余裕ができたときには、
> 何か行動をしてくれるのではないかと思うんですヽ(´▽`)/
同感です!
riseさん
私も通販でホワイトバンド注文しました。
> 田舎でできること、それは このバンドをつけるだけではなく、これは何かを伝えることだなって思いました。
riseさんの勇気に拍手です!
今回は情報をありがとうございました。
> 残念ながら、人の幸せを考えられない人もいることは事実だと思います。
> それは悪い意味だけではなく、自分のことで手一杯という人もいるからです。
> でも、それでも、きっと自分に余裕ができたときには、
> 何か行動をしてくれるのではないかと思うんですヽ(´▽`)/
同感です!
riseさん
私も通販でホワイトバンド注文しました。
> 田舎でできること、それは このバンドをつけるだけではなく、これは何かを伝えることだなって思いました。
riseさんの勇気に拍手です!
21. Posted by 野口嘉則 2005年07月14日 23:35
カズさん
TBありがとう!
そっちのブログですでに採り上げてあったんやね。
このキャンペーンがブログを通じて広がっているとうのは、ブログの可能性を感じます。
西木さん
「共存共栄」「WIN−WIN」「GIVE & GIVE」
どれも私の大好きな言葉です。
このブログも、西木さんには、たくさん与えてもらってます。
hikaruさん
「背伸びせずに、今できることからはじめる」・・・私もこれを心がけています。
「世界中が、平和で豊かになりますように」・・・同感です!
TBありがとう!
そっちのブログですでに採り上げてあったんやね。
このキャンペーンがブログを通じて広がっているとうのは、ブログの可能性を感じます。
西木さん
「共存共栄」「WIN−WIN」「GIVE & GIVE」
どれも私の大好きな言葉です。
このブログも、西木さんには、たくさん与えてもらってます。
hikaruさん
「背伸びせずに、今できることからはじめる」・・・私もこれを心がけています。
「世界中が、平和で豊かになりますように」・・・同感です!
22. Posted by 野口嘉則 2005年07月14日 23:42
CHIKOさん
はじめまして。
コメントいただき嬉しいです。
フランクル、そしてA子さん、それに「ありがとう日記」も実践されてるんですね。
kyokohhさん
本の出版を応援していただき、ありがとうございます。
このキャンペーン、テレビでもkマーシャルしてたんですね。
知りませんでした(^_^;
成瀬さん
TBしていただいたんですね。
どうも、はじいてしまっているようです。
よかったら、どの記事をトラックバックして下さろうとしてたか、教えて下さい。
はじめまして。
コメントいただき嬉しいです。
フランクル、そしてA子さん、それに「ありがとう日記」も実践されてるんですね。
kyokohhさん
本の出版を応援していただき、ありがとうございます。
このキャンペーン、テレビでもkマーシャルしてたんですね。
知りませんでした(^_^;
成瀬さん
TBしていただいたんですね。
どうも、はじいてしまっているようです。
よかったら、どの記事をトラックバックして下さろうとしてたか、教えて下さい。
23. Posted by 野口嘉則 2005年07月14日 23:55
しろちゃん
コメントありがとうございます。
喜んでもらえてよかったです。
おたがい広めていきましょうね!
Sakuraさん
ムハマド・ユヌス氏の話、とても興味深いです。
「貧しい人々に必要なのは、自立と誇りとチャンス」・・・なるほど納得です!
ありがとうございます。
グズ吉さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
具体的な援助の案、なるほどと思いました。
コメントありがとうございます。
喜んでもらえてよかったです。
おたがい広めていきましょうね!
Sakuraさん
ムハマド・ユヌス氏の話、とても興味深いです。
「貧しい人々に必要なのは、自立と誇りとチャンス」・・・なるほど納得です!
ありがとうございます。
グズ吉さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
具体的な援助の案、なるほどと思いました。
24. Posted by 野口嘉則 2005年07月15日 00:00
フェルメールさん
すでにホワイトバンド買われてたんですね。
フェルメールさんのホワイトバンドとの関わり方、共感できる点が多々あります。
「豊かな心がないことこそが、真の貧しさ」・・・同感です。
すでにホワイトバンド買われてたんですね。
フェルメールさんのホワイトバンドとの関わり方、共感できる点が多々あります。
「豊かな心がないことこそが、真の貧しさ」・・・同感です。
25. Posted by 人事労務屋・田代 2005年07月16日 00:05
野口さん、こんばんは。
いつも興味深く拝見させて戴いております。ありがとうございます。
今回の記事は、自分自身を見直すきっかけとなりました。私の好きな言葉も上の方で、西木さんが書かれているように「共存共栄」、「win−win」です。ブログの副題やHPのプロフィールにも書いているように、「世の中の幸福の総量を増やすのに貢献する」ような仕事をしたいと思っております。
独立後、自分の生業を色々と考えてきましたが、行き着く先はそこだろうと思います。社労士だとか、人事コンサルタントだとか、狭い領域で活動するのではなく、広く世の中のためのことを考えて行動していきたいと思います。ほっとけないキャンペーンのイベントにも参加したいと思います。
本の出版、大変楽しみにしております。頑張ってください。
いつも興味深く拝見させて戴いております。ありがとうございます。
今回の記事は、自分自身を見直すきっかけとなりました。私の好きな言葉も上の方で、西木さんが書かれているように「共存共栄」、「win−win」です。ブログの副題やHPのプロフィールにも書いているように、「世の中の幸福の総量を増やすのに貢献する」ような仕事をしたいと思っております。
独立後、自分の生業を色々と考えてきましたが、行き着く先はそこだろうと思います。社労士だとか、人事コンサルタントだとか、狭い領域で活動するのではなく、広く世の中のためのことを考えて行動していきたいと思います。ほっとけないキャンペーンのイベントにも参加したいと思います。
本の出版、大変楽しみにしております。頑張ってください。
26. Posted by モモ 2005年07月16日 16:24
野口さん、情報提供ありがとうございます。
少しでも誰かのために何か私にできることがあるのなら、行動にうつしたいと思いました。
紹介いただいたサイトから勤務先の近くの書店でホワイトバンドを取り扱っている事がわかりました。
実際の購入は、来週になってしまいますが、買いに行きます。
少しでも誰かのために何か私にできることがあるのなら、行動にうつしたいと思いました。
紹介いただいたサイトから勤務先の近くの書店でホワイトバンドを取り扱っている事がわかりました。
実際の購入は、来週になってしまいますが、買いに行きます。
27. Posted by Lio 2005年07月17日 07:34
野口さんお早うございます。情報提供有難うございました。
野口さんの記事でこの活動を知り、私も出来る事をしたくなり、ホワイトバンドを通販で注文し、また自分のブログでも紹介しました。
そして、ブログでホワイトバンドの輪を広げる活動をなさっている方が沢山おられる事を知りました。とても勇気が出ました。
>世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
>みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。
「共創」素敵な言葉ですね。私は頑張る時につい「負けない」と言う癖が付いてしまっています。「皆が勝つ」から、「私も勝つ」その方が、気持ちが良いですね。
宮沢賢治が書いた「本当の皆の幸い」を私も探しに行きます。
改めて、良い気付きを有難うございました。
野口さんの記事でこの活動を知り、私も出来る事をしたくなり、ホワイトバンドを通販で注文し、また自分のブログでも紹介しました。
そして、ブログでホワイトバンドの輪を広げる活動をなさっている方が沢山おられる事を知りました。とても勇気が出ました。
>世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
>みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。
「共創」素敵な言葉ですね。私は頑張る時につい「負けない」と言う癖が付いてしまっています。「皆が勝つ」から、「私も勝つ」その方が、気持ちが良いですね。
宮沢賢治が書いた「本当の皆の幸い」を私も探しに行きます。
改めて、良い気付きを有難うございました。
28. Posted by 野口嘉則 2005年07月17日 21:51
田代さん
お久しぶりです。
「世の中の幸福の総量を増やすのに貢献するような仕事」・・・この言葉にしびれました。
本の出版、楽しみにしていてください。
モモさん
コメントありがとうございます。
早速、行動に移そうとされてるんですね。
お近くの書店にあるんですね。
Lioさん
私も、ホワイトバンドの輪がブログを通じて広がっていることを知って、感動しました。
「共創」・・・何かの本で知った言葉で、私も気に入ってます。(どの本だったか覚えてないのですが)
「皆が勝つ」を目指したいですね。
お久しぶりです。
「世の中の幸福の総量を増やすのに貢献するような仕事」・・・この言葉にしびれました。
本の出版、楽しみにしていてください。
モモさん
コメントありがとうございます。
早速、行動に移そうとされてるんですね。
お近くの書店にあるんですね。
Lioさん
私も、ホワイトバンドの輪がブログを通じて広がっていることを知って、感動しました。
「共創」・・・何かの本で知った言葉で、私も気に入ってます。(どの本だったか覚えてないのですが)
「皆が勝つ」を目指したいですね。
29. Posted by aki@成功図書館 2005年10月17日 10:42
かんかんさんの
>残念ながら、人の幸せを考えられない人もいることは事実だと思います。
>それは悪い意味だけではなく、自分のことで手一杯という人もいるからです。
>でも、それでも、きっと自分に余裕ができたときには、
>何か行動をしてくれるのではないかと思うんですヽ(´▽`)/
という言葉、すごい考えさせられました。
それぞれ自分自身が一生懸命『生きる』だけでも
きっと世界に対する大きな貢献ですよね。
その上で、何かできればいうことなしです(^o^)
フェルメールさんの
>お金がないのは真の貧しさだとは思いません。
>豊かな心がないことこそが、真の貧しさだと思います。
僕も全く同感です。
経済的な貧しさと精神的な貧しさ、両方ありますよね。
経済的に援助したりすることももちろん大切ですが、
それと同時に、私達の周りの精神的な貧しさ、
これについても何とかしなくてはいけませんね。
>残念ながら、人の幸せを考えられない人もいることは事実だと思います。
>それは悪い意味だけではなく、自分のことで手一杯という人もいるからです。
>でも、それでも、きっと自分に余裕ができたときには、
>何か行動をしてくれるのではないかと思うんですヽ(´▽`)/
という言葉、すごい考えさせられました。
それぞれ自分自身が一生懸命『生きる』だけでも
きっと世界に対する大きな貢献ですよね。
その上で、何かできればいうことなしです(^o^)
フェルメールさんの
>お金がないのは真の貧しさだとは思いません。
>豊かな心がないことこそが、真の貧しさだと思います。
僕も全く同感です。
経済的な貧しさと精神的な貧しさ、両方ありますよね。
経済的に援助したりすることももちろん大切ですが、
それと同時に、私達の周りの精神的な貧しさ、
これについても何とかしなくてはいけませんね。
30. Posted by aki@成功図書館 2005年10月17日 10:43
(上記の続き・・)
野口さん、そして上記のお二人含め、コメントされていた皆さん・・
いろいろ考えるきっかけを与えてくださって、ありがとうございます。
野口さんのブログは、野口さんとみなさんで『共創』されているんだなぁ〜
とつくづく感じました。
とっても、素敵です☆
野口さん、そして上記のお二人含め、コメントされていた皆さん・・
いろいろ考えるきっかけを与えてくださって、ありがとうございます。
野口さんのブログは、野口さんとみなさんで『共創』されているんだなぁ〜
とつくづく感じました。
とっても、素敵です☆
31. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年06月08日 14:33
【 人を殺すための兵器を作るお金を
貧困に苦しむ人たちに遣えたら、
世界中の飢餓者たちを救える。 】
たしかそんな風なことをこのブログで読ませていただきました。
3秒に1人・・・恐ろしい数字です。
核兵器なんか作って国力の比べっこをしてる場合ではありません。
「人の幸せの実現に全力で取り組めることが、最高の幸せ。」
高木善之先生のおっしゃるとおりだと思います。
私もそうあるべく、精進していきます。
ありがとうございます。
貧困に苦しむ人たちに遣えたら、
世界中の飢餓者たちを救える。 】
たしかそんな風なことをこのブログで読ませていただきました。
3秒に1人・・・恐ろしい数字です。
核兵器なんか作って国力の比べっこをしてる場合ではありません。
「人の幸せの実現に全力で取り組めることが、最高の幸せ。」
高木善之先生のおっしゃるとおりだと思います。
私もそうあるべく、精進していきます。
ありがとうございます。
32. Posted by mountain man 2007年07月16日 14:05
悲しいです。
日本に普通に暮らしていたら気がつかない、苦しんでる人がたくさんいることを再認識しました。
自然も苦しんでるんではないかと時々思います。こういう現実を客観的に見つめ、夢は大きく持ちその夢に向かい一歩一歩あきらめずに進もうとまた心に決めました。
いつもありがとうございます。
日本に普通に暮らしていたら気がつかない、苦しんでる人がたくさんいることを再認識しました。
自然も苦しんでるんではないかと時々思います。こういう現実を客観的に見つめ、夢は大きく持ちその夢に向かい一歩一歩あきらめずに進もうとまた心に決めました。
いつもありがとうございます。
33. Posted by みぱ 2007年08月29日 11:56
「自分だけが幸せでは、完全に幸せではない」
改めて言葉として受けると本当に身にしみます。
このごろ、割り箸を使わないように
自分の箸を持ち歩いたりしてます。
http://www.chikyumura.org/beginNow/myhashi.php
年間257億膳の割り箸が消費され
中国の山林が伐採されていることを聞いたからです。
なんでもいい。自分からできることを探す。
そんな気持ちがひとりひとりに広がっていったら
全ての人がしあわせに生きることに
少しでも近づくのかなと思います。
改めて言葉として受けると本当に身にしみます。
このごろ、割り箸を使わないように
自分の箸を持ち歩いたりしてます。
http://www.chikyumura.org/beginNow/myhashi.php
年間257億膳の割り箸が消費され
中国の山林が伐採されていることを聞いたからです。
なんでもいい。自分からできることを探す。
そんな気持ちがひとりひとりに広がっていったら
全ての人がしあわせに生きることに
少しでも近づくのかなと思います。
34. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年04月02日 22:36
日本の年間の食料廃棄量が、世界の食料援助量の倍もあるという事実に驚きました。
3秒にひとり飢餓で死んでいるということも・・・
世界の国々は、もう対立したり競争したりしている場合ではありませんね。
手を取り合って調和する世界にするしかないことは、
幼い子どもたちにもわかることだと思います。
私もそうでしたが、各国の政治関係者たちも
思い込みに縛られて、現状に流されているのだと思います。
私も今の仕事によって、周りのみなさんと幸せを分かち合えるようになろうと思います。
35. Posted by マーガレット 2009年05月12日 09:43
野口さん、おはようございます。
「世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。」
野口さんのブログのおかげで、みんなが共に生きていく上で大切なことをたくさん学ばせていただいています。
「私にも何かできる!」と思えるようになりました。
いつもありがとうございます☆
「世界の貧困がなくなって、世界中の人が、生きるための競争ではなくて、
みんなで幸せに成功するための共創を楽しめたらいいなと思います。」
野口さんのブログのおかげで、みんなが共に生きていく上で大切なことをたくさん学ばせていただいています。
「私にも何かできる!」と思えるようになりました。
いつもありがとうございます☆
36. Posted by リリィ♪ 2011年07月12日 12:45
「自分だけが幸せでは、完全に幸せではない」
本当にその通りだと思います。
ありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
ありがとうございます。