2005年06月15日

あなたをしばってきた鎖をはずして、あなたらしさを生きるには?


昨日の記事では、「ドライバー(=自分を駆り立てる心の中の声)」を解除
する基本的な方法についてお話しました。

それによって、自分らしい生き方が楽にできるようになります。



今日は、その続きです。
さらに確実にドライバーを解除していくためのお話をします。

人気ブログランキング2 

昨日の記事で、ドライバーを解除する方法として、許可証(アロワー)を
発行することをお話しましたね。

最初は、心の中のドライバーが抵抗するかもしれません。
しかし、繰り返し自分に許可を与えていますと、これまでドライバーに抑
えられてできなかった行動に対して、「やってみよう」という気持ちが起こ
ってくるようになります。



たとえば、「他人を喜ばせろ」というドライバーを持っている人が、これま
で自分の要求を後回しにして生きてきたとします。

そして、繰り返し「自分を大切にしていいんだよ。」という許可を自分に与
えていると、ある日ある場面で、「今回は、自分の要求を相手に伝えてみよ
う」という気持ちが起きてきます。



そこで、思い切って、自分の要求を相手に伝えてみます。
そして、その結果、我慢をせずにすみ、自分の望んでいた結果が手に入り
ます。

このことは、喜び(達成感)につながります。
「思い切って、自分の要求を伝えてみてよかった!私にもできた!」


交流分析では、許可を与えるものをアロワー(allower)、その結果「行け
行け」と行動に向かわせるものをゴーアー(goer)、そして、その結果、喜
ぶものをワウワー(wower)と言います。

許可(アロワー)を与えていると、新たな行動に向けてゴーワーが掛かり、
その結果、ワウワーの喜びを得られます。
そしてその喜びから、アロワー(許可)がさらに強化されます。



アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →・・・・

この循環が、人生を変えます!
この循環が始まるまで、自分に許可証(アロワー)を繰り返し与えてくだ
さい。



アロワーは、アファーメーションとして、朝に晩に、自分に向けて発して
ください。
ミラーワークと言って、これを鏡の中の自分に対してやる方法もあります。

また、許可の言葉を、自分の声でテープやMDに録音し、夜寝る時に聞く
のも効果があります。



私たちの潜在意識は、言葉の繰り返しによって説得されます。
潜在意識の中のドライバーは、許可(アロワー)の繰り返しによって解除
されます。


アロワーの言葉に説得力を持たせるために、次のようなことをやるのも効
果があります。



たとえば、「強くあれ」のドライバーを持っている人には、「感情を表に出
してもいいよ」というアロワーが有効です。

そこで、「感情を表に出せるようになると、どんないいことがあるか?」を
考えて、思いつく答をどんどんノートに書いていきます。
また、そのノートには、その後も思いつくたびに書き足していくようにし
ます。

できれば最終的に、30〜50個くらい答が挙がると理想的です。



これをグループでやると、さらに効果的です。
2人以上が集まって、「感情を表に出せるようになると、どんないいことが
あるか?」について、ブレイン・ストーミング形式で答を出し合っていき
ます。

この方法だと。すぐに50〜100くらいの答が集まります。
答は現実的でなくてもOKです。
ブレインストーミングの原則にのっとって、「質より数」で、どんどん出し
ていきます。



以上、「強くあれ」のドライバーに対する例で説明しましたが、他のドライ
バーに対しても、同じ方法が使えます。


ということで、ドライバーの解除法について2日間連続でお伝えしました
が、「ドライバーは必ず解除すべきもの」とは考えない方がいいと思います。



「ドライバーが適度にあることで、自分の人生がうまくいっている」とい
うケースもあると思います。
逆に、ドライバーが生きづらさやストレスの素になっているようならば、
解除することで自由が得られます。


では、次回に続きます。



★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。




procoach at 23:00│Comments(42)clip!自己実現の心理学 

この記事へのトラックバック

1. 自分らしく生きる解除法  [ ライフコンパス心豊かに生きる道 ]   2010年12月15日 09:57
野口嘉則さんの幸せ成功法則 今日は、 「あなたをしばってきた鎖をはずして、     あなたらしさを生きるには?」 強くなくっちゃいけないとか、 いつも頑張らなくっちゃいけないとか そ...

この記事へのコメント

1. Posted by ぱーぷる   2005年06月16日 01:01
こんばんわ、野口先生。
今日は、自分のHPの中にDraming Dairy というカテゴリーを増やしてみました。
書いてみると、半分現実で、半分は空想で、とても楽しい。
そして、いつかこんな現実を作ろうとわくわくしました。私の人生は、野口先生のおかげでまたプラスに向かっていけてる気がします。いろんな悩みをもちながらも、その悩みも、幸せなことだなと感じます。今日もお疲れ様でした。おやすみなさい。
2. Posted by やっさん   2005年06月16日 03:24
野口さん
こんばんは
ドライバーの解除方法
とても具体的でわかりやすいですね。
鏡との会話、他にも何かいろいろ出てきそうで楽しそうですね。
最近、白髪が増えてきてます。そんな自分と対話してみます。
うるうるきたりするかも知れませんね。
3. Posted by Hikari   2005年06月16日 05:49
おはようございます、野口さん。今日もありがとうございます。
 そうそう、許可証発行当初は、
「そんなことしたらダメな人間になっちゃうんじゃないの?」
という心の声と向き合うのが大変でした。
「私も受け取っていいんだよ」というと、
「そんなことしたらずうずうしいヤツになるんじゃないの?」
と答える声が聴こえるんです。
アロワーの数だけ疑問の声も聴こえてきて、
両方が強化されていきそうで、打ち消しあってしまう気がしたので
せめて最後は「でも受け取っていいのだ!」の方で
考えを止めるようにしていました。
いまでは疑問の声も聴こえなくなりましたけど・・・。
 自分と向き合って成長しようとすると、
必ず自分のダークな部分を
認めてあげなくてはならないようにできているんですね。
4. Posted by 成瀬@エニアグラムコーチング   2005年06月16日 07:01
おはようございます!
コメントは久しぶりです。
アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →・・・・
この循環いいですねー。
なんか踊りだしたくなる感じですね♪
5. Posted by yu yu   2005年06月16日 11:19
毎回見させてもらってます。テニスに、勉強に、バイトにそして、人生に応用させてもらってます。今後もお願いします。
6. Posted by 野口嘉則   2005年06月16日 17:36
ぱーぷるさん
コメントありがとうございます。
半分現実で半分空想のDreaming Diary 、とてもワクワクする方法ですね。
イマジネーションが広がって、やる気が出てきます。

やっさん
ドライバーの解除法、早速やってみられるとのことですね。
ミラーワークでぜひうるうるしてみてください(^_^)

Hikariさん
「アロワーの数だけ疑問の声も聞こえてくる」・・・そうですよね。私も経験しました。
自分と向き合って成長するには、自分の全部をまること認める必要がありそうですね。
7. Posted by 野口嘉則   2005年06月16日 17:41
成瀬さん
お久しぶりのコメント、嬉しいです。
たしかに踊りだしたくなるような、ハワイアンのリズムが聞こえてきそうな・・・
このリズムに乗っていきたいですね。

yu yuさん
私のブログがお役に立っているようで、嬉しいです。
なるほど、スポーツや勉強にも応用できますよね。
ドンドン使ってくださいね。
8. Posted by まのっち   2005年06月19日 08:54
野口さん

昨日(6/18)、私と患者様との間に起きたことをブログに投稿するうちに、野口さんに伝えたいことが出てきました。 それは・・・
自分のドライバーに気づくこと、許可証を発行することも大事。
そして相手のドライバーにも許可証を発行する(或いは、そのドライバーがある貴方だからこそ素敵!!と認める)ことも大事。
それができる自分なら、心の預金残高は増えちゃいそうです。
野口さんのブログに出会えたから、味わえた素晴らしさがありました。
ありがとうございました。
9. Posted by 野口嘉則   2005年06月20日 19:44
まのっちさん
相手のドライバーにも許可証を発行する!
その人が持っているドライバーも含めて、丸ごとその人を受け入れる。
これ人間関係の秘訣ですね。
ありがとうございます。
10. Posted by 西木 裕司   2005年06月22日 12:51
ドライバーとは決して悪いものではなく、それを自分の持ち味として

いい方向に持っていくことも大切だなと感じました

このブログに出会えた私は本当にツイている!
11. Posted by イプログダイレクトの店長   2005年09月10日 06:41
(わくチャレ挑戦中)
弱い自分や怠けた自分
ワガママな自分や間抜けな自分
そういったものが許せるようになると
もっと自分が好きになって、
他の人も好きになるのかなぁ。
12. Posted by Happy   2005年09月14日 15:19
(わくチャレ挑戦中) 
 自分のことを楽にしてあげようとしているのに 自分が抵抗する・・ 
楽になることは難しいことです  
13. Posted by じゅんこアーティスト   2005年11月19日 14:48
あいかわらず、決めた(計画した)とおりにやらなければいけないという自分がいて、それでワクチャレを計画どおり間に合わせる為、3日分まとめてやっています。やれるんだという自分に対する自信を高める為です。

>が、「ドライバーは必ず解除すべきもの」とは考えない方がいいと思います。

>「ドライバーが適度にあることで、自分の人生がうまくいっている」というケースもあると思います。

それでいいんですね。アロワー・ゴーワー・ワウワーをとなえつつも、かならずしも解除しなくていい。つまりは自分のままでいいという許可ですね。ワクチャレ修了ももうすぐです。
14. Posted by 睦月   2006年05月15日 07:05
わくチャレ中です。

「ドライバーは必ず解除すべきもの」とは考えない方がいいと思います。

解除すべきもの・・と躍起になると、それが新たなドライバーになりそうですね。
以前おっしゃっていた、中庸の考え方ですね。
それに、このドライバーのおかげで、自分は過酷な環境の中でなんとか生き延びてこれたのです。
全くの悪ではないのです。

今は許可証を繰り返し出すことを楽しんでいます。
今日もありがとうございます。



15. Posted by らく   2006年11月24日 16:12
らく@わくチャレ中です。

適度なドライバーで、困っていないものは性格って捕らえれば良いのかな?
例えば、割と几帳面な性格なのですが、完璧であれってドライバーとも言えなくも無いようです。

弱めなければいけないドライバーと、うまく行っているドライバー。
自覚しながら上手にコントロールしていきたいと思います。

今日も勉強になりました、有難う御座いました!

V(^-^)V





16. Posted by shino   2006年12月01日 21:00
まのっちさんのコメント『相手のドライバーにも許可証を発行』
この考え方とてもいいですね。いただきですっ。

私のドライバーって『白黒ハッキリさせる』なのかな〜って考えてました。
自分と違う価値観の人を受け入れることが、
私をラクにしてくれるような気がします。
簡単なことではないけど、
『世の中の8割は白黒つけなくてもいいようなこと。
 それを無理に白黒つけようとするから悩んじゃう。』
word BY 斉藤一人さん。

残すところも少なくなってきました。
明日からもよろしくお願いします。
17. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年03月14日 12:53
 →→(許可証の発行)→→(やってみようという気持ち)→↓
 ↑                          ↓
 ↑                          ↓
 ↑←←(達成感)←←←←←【 具体的な行動 】←←←←←

このサイクルがとても理解しやすくてよかったです。
そして、「具体的な行動を起こさなくては始まらない」ことも
再確認できました。

もぅ一度、ドライバーから禁止令を見直し、
こころが解放されるようなアロワーを与え、
それによる「いいこと」をたくさん書き出し、
ゴーアーをうながし、ワウワーを手に入れたいと思います。
いますぐ、ここで、書き出しまでやってみます。
18. Posted by つねさん   2007年03月26日 11:32
久々の投稿です。(^^;)
私のドライバーは、「他人を喜ばせろ」。
『自分を大切にしていいよ』のアロワーを出し続けます。

★アロワー → ゴーワー → ワウワー → ヤッタワー!!

最後に、自分に対する達成感=ご褒美を上げたいなぁと思ってます。
(出し続けること=継続が、重要だと認識してます。)

今日も良いお話を本当にありがとうございました。_0_

19. Posted by chiyko   2007年04月05日 13:40
ワクチャレ79日目。
今日もより良く生きようと思います。
20. Posted by 睦月   2007年04月30日 04:50
ワクチャレ中。
>私たちの潜在意識は、言葉の繰り返しによって説得されます。
シンプルだけど、あきらめないで繰り返すことなんですね。
一人でやっていると、やっぱりなかなか成果が現れないと
諦めてしまいます。
諦めては復活、諦めては復活の繰り返しです。
毎日、たとえ5分でも、野口さんのブログのような、
幸せへと導く考え方に触れる時間を作ることが如何に大切かを実感してます。
21. Posted by み〜ぶ〜   2007年06月26日 08:44
野口さん、おはようございます。
>それによって、自分らしい生き方が楽にできるようになります。
私は、この言葉を探していたように思います。ありがとうございます☆
自分らしく生きることが、今を共に生きる仲間として、相手への、肯定的ストロークにもつながっていくように思うのですが。
そして、「・・世界への大きな貢献」につながりますね。
リノシヨッチ・グノーの言葉は、今、ピン!ときました。
感謝と祈りと自然の中で暮らすインディアン(親しみを込めて)にも、ドライバーがあるのでしょうか。聞いてみたくなりました。(またまた、チグハグなコメントだったら、すみません。)
>「ドライバーは必ず解除すべきもの」とは考えない方がいいと思います。
はい、わかりました(^_^) 私の昨日の「トリプルドライバー」の答えが用意されていたんですね。ありがとうございました☆

22. Posted by み〜ぶ〜   2007年06月26日 16:45
野口さん、
今、CDと鏡が届きました。
大切にします☆ありがとうございました。
23. Posted by kai   2007年07月08日 10:29
毎日許し続ける、許可し続けたいと思います。
この前買った鏡の法則のCDについている、鏡が非常に役に立っています。
あさ化粧をするとき、よるスキンケアするとき、
今は
「一番大事なことを一番大切にしよう」
を表にしていますが、それを見るたびに、はっとわれに返ります。

自分を失っている時間が非常に多いんだなと感じます。
我に返るきっかけがたくさんあればいいんですね。

いろんなところに書き込んでしまおうか。。。
24. Posted by 願いを実現☆   2007年07月16日 23:16
アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →・・・・

って言いにくい(^_^;) けど面白いですね♪

まずは アロワー を繰り返し、ゴーワー ワウワー を 増やしていきたいなと思いました。

自分に向けて課題というか、意識することって、小さいことだけど、そこから始まる と感じました。
まず私は<自分を大切に>から。

ありがとうございます。
25. Posted by みぱ   2007年08月08日 10:51
自分を許せなければ他人だって許せない。
自分を愛せなければ他人だって愛せない。
ドライバーだって必ず解除すべきものではなく
ドライバーが適度にあることでいいことだってある。

具体的な方法がたくさんあって参考になりました。
まずはミラーワークからやってみます。
26. Posted by yukinko   2007年08月08日 21:27
5 毎日暑い日が続きますね。
本日も「ワクチャレ」に参加できたことに感謝です。
今日もいろいろと勉強さしていただきありがとうございます。自分もこれからコーチとして独立するにあたり
ありがたい情報ばかりです。
野口さんは、本当に長い時間自分に自己投資されているんですね。ひしひしと感じます。
野口さんのおかげで、自分もいろいろなことに興味が湧き、今自分でも信じられないんですが、本を読むのが
趣味になってしまいました。たくさんのすばらしい本を
紹介していただき心から感謝です。
「ワクチャレ」で教えていただいたこと、大事に使わせていただきます。一人でも多くの人に喜んでもらえたら
と思います。
27. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年11月27日 22:35
(具体的な行動を促すために)許可証を発行する

今日は、サイクルの中で軸になるのは(行動)だと気付きました。
具体的な実践を目標に(許可証)を繰り返し与える。
そして(結果)は行動の結果であり、自動的である。

私たちは(結果)が欲しいけれど、
大切なのは(行動)なのだと思います。
望む(結果)は、際限なくあると思いますから。
明日も向上心を行動にかえて、
目標に近付いていきます。
ありがとうございます。
28. Posted by み〜ぶ〜   2007年12月12日 07:57
野口さん、おはようございます。
アファーメーションと小さな行動を続けていますが、
自分自身に「許可証」を与えていませんでした。
許可証を与えると「許可してはいけない」と禁止されてしまうのです。
心の中でつぶやく言葉って大事だとつくづく感じます。

>アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →・・・・

>この循環が、人生を変えます。

『自分を変えていくには、「シンプルなことを、どれだけ実践し続けることができるか?」だと思います。』

やっと、わかりました(^_^;)
野口さん、もうすぐゴールです。
こんな調子ですが、よろしくおねがいします。
ありがとうございます☆
29. Posted by ゆかりん   2007年12月31日 21:51
ドライバーをはずすのに一人より二人、さらに鏡を使うほうがよいのですね。


自分の気持ちにシンプルに行動できること。
それが相手に受け入れられたらすごく自信になりますね。
その積み重ねを一つずつやっていく。
ドライバーとの付き合い方ですね。

新しい年に新たな目標です。ありがとうございます。
30. Posted by ニコニコ未来   2008年01月29日 13:38
・世の中の8割は白黒つけなくてもいいようなこと。
 それを無理に白黒つけようとするから悩んじゃう。
・相手のドライバーにも許可証を発行。
・「アロワーの数だけ疑問の声…」…
 自分と向き合って成長するには、自分の全部をまること認める必要がありそう。
・私たちは(結果)が欲しいけれど、大切なのは(行動)なのだと思う。

今日もたくさんの励ましをありがとうございます。
好きな自分になれるとどんなにいいことがあるだろう〜☆そうイメージして、めげずに自分自身の向上に努めます。無理せず、楽しみながら行動する。肩の力を抜いて、マイペース、マイペース。
31. Posted by ゆういち   2008年01月29日 17:19
「自分のしたいことをどんどん楽しんですると、どんないいことがあるか?」

それはもう楽しいですよねー!
楽しくて仕方がないという人生が送れますね。
他にもいいことがあるかな?
自分の周りにも楽しい人たちが集まってきそうですね。
そしてそれがお金につながってすごいお金持ちになったりして。
もうそれはますます楽しいですね!

アロワーのワークはこんな感じでいいのでしょうか?
いろいろ考えてみます。
「ありのままでいいよ」
「自分を大切にしていいよ」
とかでもやってみようと思いました。
ありがとうございます。
32. Posted by プー   2008年02月07日 14:11
 いちばん辛い時って、自分のありのままが悪いものしか受け取れなかったと今は思えます。自分のいいところもいやなところもぜんぶひっくるめて自分なのに。
 私は毎週末卓球サークルで試合を楽しんでます。失敗の度に「大きかった」「力はいった」「ダメだ」と声にしていましたがブログで学習するようになってからは、「ドンマイ」「いいよ」「集中」モチベーションが上がる声掛けに変えたら、今まで取れなかったような球が取れるようになったり、ねばれるようになって来たのです。「失敗の分析はいいから次に集中」と思うことで失敗する自分がいても気にならなくなってきました。またブログでのコメントからも随分力を頂きました。こんな自分でも良いかな?って最近思い始めています。自分を責めなくていいと人も責めなくなりますね。
不完全だからいいんだと思えるようになりたいです。
33. Posted by き   2008年04月20日 13:43
いい循環が起こりますように!

自分にも。
皆さんにも。
34. Posted by てるね   2008年08月18日 23:34
>私たちの潜在意識は、言葉の繰り返しによって説得されます。
潜在意識の中のドライバーは、許可(アロワー)の繰り返しによって解除されます。
なるほど納得です。説得します。(^^♪
35. Posted by マーガレット   2009年03月30日 11:28
野口さん、こんにちは。
新しい環境で、新しいことが始まると思うだけで、
人生脚本や禁止令が顔を出してきます。
それでも、全部ひっくるめて自分なんですね。
いろんなことすべてが関係しあってると思うと前ページにも書かれてましたが、
システム思考って大切だなって感じます。
アサーティブにさわやかに「ありのままでいいんだよ」って自分に許可証を与えながら勇気を出して行動していきます。
きっと素晴らしい世界が待っていますね。
「私にもできる!」って思えるようになったのは、
野口さんのおかげです。
ほんとうにありがとうございます☆
2009年春、さわやかなスタートになりそうです。
37. Posted by madoka   2009年04月26日 15:31
わくチャレ中です。
WIN-Winも、私はOK-あなたもOKも、ドライバーも、自分の事も相手の事もありのままを認めることが大切なんですね。
全て共通するものを感じます。
最近は、自分自身と向き合って、いろんな自分が居ることを感じます。
許可証に抵抗する自分も居ます。
でも、前に進むには、まずは、ありのままの自分を認めて受け入れてあげることから。
そうすることで、建設的な対策が見つけられるんだと理解できてきました。
つまづいたら、まず、今の自分の感情を感じる、ということを心がけています。
これからも、一歩ずつ、少しずつ、前向きにがんばれるような確信を持てています。
野口さん、いつもありがとうございます。
それから、いろいろなコメントをされてるみなさんにも励まされています。ほんとうにありがとうございます。
38. Posted by アーナンダ   2010年02月24日 18:10
>>
許可(アロワー)を与えていると、新たな行動に向けてゴーワーが掛かり、
その結果、ワウワーの喜びを得られます。
そしてその喜びから、アロワー(許可)がさらに強化されます。
<<

最近の私自身の経験でも、
人に嫌がられても落ち込むことが無くなりました。

一番大きく感じていることは、
ご相談の方からの声です。

>>
(3)完全であれ ←「不完全でもいいよ」「ありのままでいいよ」
<<
自分に許可を与えていました。
ご相談される方が、
『話していて楽になる』
と言ってくださることが多くなりました。
意識せずに
相手の方にアロワーを話していることが
多くなっているようです。

『急げ』に
対して30個ぐらい
あげてみようと思います。
真っ先に思いつくのは、
・イライラしなくなる
です。

いつもありがとうございます。
39. Posted by リリィ♪   2011年06月15日 07:01
アロワー → ゴーワー → ワウワー → アロワー →
唱えていると気持ちが良いですね〜
ありがとうございます。
40. Posted by shige   2011年06月15日 23:58
繰り返しだすことで強化されていくこと、
また、アロワーの出し方、
鏡の前でやってみる、録音した声を聞く、
いろんな面白い法方法があって、とても勉強になりました。
やってみたくてワクワクしました。

最後の「ドライバーが適度にあることで、自分の人生がうまくいっている」
という一文が印象的でした。

自分にとって解除するべきドライバがなんなのか、しっかり
考えて取組んでみたいです。

41. Posted by 進化   2011年07月08日 22:41
ドライバー
あってもなくても
お幸せに

お後がよろしいようで(笑)
79日目ありがとうございました。
42. Posted by 山中一弘   2012年05月15日 11:43
>「ドライバーが適度にあることで、自分の人生がうまくいっている」というケースもある

何だかこの一文でスッキリした気がしました。

ドライバーも単なる悪者じゃなかったんですね。

「ドライバー→発見次第即解除」
と、勝手に思い込んでました。

自分の中にいるドライバーさんと仲良くなれるように、
ドライバーさんの力も借りながら、
日々対話して過ごしていこうと思いました。

今日もありがとうございます。
 
43. Posted by hide   2013年08月21日 06:10
こんにちは。

言葉の繰り返しによって、潜在意識の中の
ドライバーを解除したいと思います。

やはりシンプルに実践し続ける事がすごく
大切である事を再認識できました。

ありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔