2005年06月10日
急げ!競争に勝て!効率優先!・・・それだけでいい?
前回の記事「ミスは許さん!失敗は減点!恥をさらすな、完全であれ!」
で、2つのドライバー「完全であれ」と「他人を喜ばせろ」についてお話
しました。
ドライバーとは、子ども時代に親から受けた「そのままのあなたではダメよ。
もっと○○○になりなさい。」というメッセージが残って、今も自分を駆り
立てているものでしたね。
何をやっても反省点が浮かんできて、満足感が得られないC君と、いつも
相手の機嫌を気にして、自分の気持ちを抑えてしまうD子さんの話もしま
した。
さて、今日は、5つ目のドライバーを紹介します。
5.「急げ」 Hurry up !
子どものころ、「急ぎなさい」「早くしなさい」「時間がないよ」「グズグズ
しないで」などのメッセージを強く受け取った結果、時間にせきたてられ
るようになります。
この「急げ」というドライバーが強いと、いつもセカセカと時間に追われ
ていて、ゆっくりした時間を楽しむことができなくなります。
何かをやっている時も、今やっていることに集中するのではなく、次にや
ることを考えていることがあります。
「今、ここ」を楽しめないのです。
相手の話を聞いているときも、「で、結論は何なの?」と、相手の話をさえ
ぎってしまうことがあります。
家族や友人の話を、最後まで聞いてあげることが、できない人も多いです。
待ち合わせで待たされたり、交通渋滞に巻き込まれたり、行列に並んだり
すると、イライラしてしまって落ち着いていられなくなります。
フリードマンとローゼンマンが、狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患になり
やすい人の性格傾向を発見し、「タイプA行動パターン(タイプA性格)」
と名づけました。
タイプAの人は、タイプB(のんびり、おっとり型)の人と比べて、心筋
梗塞の発症率が約2倍高いそうですし、また、多くのストレスにさらされ
る生活をするという傾向もあるようです。
そのタイプAの特徴は、
常に時間に追われていて、せっかちで、行動は機敏。
気が短くて、競争的で、他人の話をしばしばさえぎる。
ということは、タイプAの人は、「急げ」のドライバーを持っていると考え
られますね。
今、子どもに対して「早く!」という言葉を使う親が増えているそうです。
世の中自体が、スピードを増してきているからでしょうか?
朝の「早く起きなさい!」から始まって、
「早く着替えなさい!」
「早くご飯を食べなさい!」
「早く学校に行きなさい!」
家に帰ってきたら、
「早く宿題をしなさい!」
「早く塾に行ってきなさい!」
「早くお風呂に入りなさい!」
「早く寝なさい!」
そして、
「おやすみ。明日は、早く起きるのよ!」
昔と比べると、子たちも異常に忙しい時代になってしまったようですね。
星飛雄馬(「巨人の星」の主人公)の「大リーグボール養成ギプス」ならぬ
「急げドライバー養成ギプス」を、多くの子どもが全身に付けて生活して
いるような、そんなイメージを持ってしまいます。
実は、私自身も、この「急げ」のドライバーが強かったのです。
数年前に、家族でフロリダに旅行した時の話です。
後で妻に言われて「ホントだ」と思ったのですが、私は、「今ここ」を楽し
んでいなかったのです。
空港に向かうバスの中で、私は子どもたちに、飛行機の中で退屈しないた
めのアイディアを話していました。
飛行機が飛び立つと、ディズニーワールドのガイドブックを読みながら、
「どんな順番で回ろうか?」と家族に話しかけました。
ディズニー・ワールドで妻と子どもたちが乗り物に乗っている間、私はベ
ンチで、「明日はどこに行こうか?」と計画を立てていました。
そして、日本に帰ってくる飛行機の中で、「次はどこに行こうか?」を考え
ながら、オーストラリアのガイドブックを読んでいました。
窓の外を見れば、今しか見ることができない眺めが広がっているのに、
私は「今ここ」を楽しんでいませんでした。
何ヵ月か後に、家族でフロリダの思い出話をしていた時に、子どもが私に、
「お父さん、シーワールドには来たっけ?来なかったよね。」と言いました。
実際は、私もシーワールドに行ったのですが、私の存在が子どもたちの印
象に残っていなかった理由が、すぐに分かりました。
私の体はそこにいたけど、私の心はそこにいなかったのです。
次の日のことを考えていたのかもしれませんね(^_^;
今ここで、同じ景色を見て、感動を共有する。
今でしか味わえない感覚を、今いっしょに楽しむ。
これは、私ができていなかったことです。
そしてそれは、私が人生で幸せを味わって生きるためには、とても大切な
ことでした。
現代において、「今ここ」を感じるヒマがない人が増えているようです。
「いつも朝ご飯を食べてますか?朝ご飯はおいしいですか?」と聞かれて、
「食べてるけど、よく味わっていない」と答える人が増えているそうです。
「アジサイが花を咲かせる季節になりましたね。」と言われて、「そういえ
ば、いつも歩いている道にどんな花が咲いているのか見てないな。」と思う
人も多いそうです。
スローライフという生き方が注目されているのも、こんな時代背景がある
からですね。
ジェームス・スキナー氏とともに「7つの習慣」を日本に紹介した川西茂
さんが、スローライフを提唱する本を書かれています。
(今日のおすすめ本で紹介します)
その中で、休みなく働き続ける人達を、忙しく働くハタラキ蜂にたとえて、
「ビジービー」と呼んでおられます。
そして、「ビジービーの三大成人病は、『競争病』『結果病』『効率病』だ。」
とおっしゃっています。
この本には、こんなことも書いてあります。
競争に勝つために、結果を出すために、効率ばかりを優先してしまうと、
人生の大切なプロセスを見失ってしまうかもしれない。
しかし、「スピード依存症」になってしまった人は、自分が失っている代
償を、見て見ぬふりをしながら走り続けている。
私も、少しずつですが、スローライフの生き方に近づいています。
私が言う「スローライフ」とは、「わざわざ効率の悪い生き方をして、結果
の出ない生き方をしよう」ということとは、もちろん違います。
一つの視点(たとえば「仕事で成果を出す」)のみに片寄って効率や結果を
追求すると、自分の幸せにとって大切なものを見失うかもしれない。
ゆっくり立ち止まったり、今ここを味わったりする余裕を創りながら、自
分にとって最も幸せな人生を築いていこう。
これが、私のイメージするスローライフです。
「自分にとって、本当の幸せとは何か?」を考え直すところがスタ
ートです。
ドライバーの話から、スローライフの話に展開してしまいました。
では、次回に続きます。
<今日の言葉>
「今」の積み重ねが「人生」になる。
「今」の生き方が「人生の質」を創る。
(リノシヨッチ・グノーの言葉)
<おすすめ本>
川西茂さんの本です。
豊かな生き方を考えるヒントが満載です。
ちょっと悲しいビジービー ちょっとリッチなクールビー―ゆったりスローライフを楽しむ知恵
無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!
下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。
あとで解除も自由にできます。
子どものころ、「急ぎなさい」「早くしなさい」「時間がないよ」「グズグズ
しないで」などのメッセージを強く受け取った結果、時間にせきたてられ
るようになります。
この「急げ」というドライバーが強いと、いつもセカセカと時間に追われ
ていて、ゆっくりした時間を楽しむことができなくなります。
何かをやっている時も、今やっていることに集中するのではなく、次にや
ることを考えていることがあります。
「今、ここ」を楽しめないのです。
相手の話を聞いているときも、「で、結論は何なの?」と、相手の話をさえ
ぎってしまうことがあります。
家族や友人の話を、最後まで聞いてあげることが、できない人も多いです。
待ち合わせで待たされたり、交通渋滞に巻き込まれたり、行列に並んだり
すると、イライラしてしまって落ち着いていられなくなります。
フリードマンとローゼンマンが、狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患になり
やすい人の性格傾向を発見し、「タイプA行動パターン(タイプA性格)」
と名づけました。
タイプAの人は、タイプB(のんびり、おっとり型)の人と比べて、心筋
梗塞の発症率が約2倍高いそうですし、また、多くのストレスにさらされ
る生活をするという傾向もあるようです。
そのタイプAの特徴は、
常に時間に追われていて、せっかちで、行動は機敏。
気が短くて、競争的で、他人の話をしばしばさえぎる。
ということは、タイプAの人は、「急げ」のドライバーを持っていると考え
られますね。
今、子どもに対して「早く!」という言葉を使う親が増えているそうです。
世の中自体が、スピードを増してきているからでしょうか?
朝の「早く起きなさい!」から始まって、
「早く着替えなさい!」
「早くご飯を食べなさい!」
「早く学校に行きなさい!」
家に帰ってきたら、
「早く宿題をしなさい!」
「早く塾に行ってきなさい!」
「早くお風呂に入りなさい!」
「早く寝なさい!」
そして、
「おやすみ。明日は、早く起きるのよ!」
昔と比べると、子たちも異常に忙しい時代になってしまったようですね。
星飛雄馬(「巨人の星」の主人公)の「大リーグボール養成ギプス」ならぬ
「急げドライバー養成ギプス」を、多くの子どもが全身に付けて生活して
いるような、そんなイメージを持ってしまいます。
実は、私自身も、この「急げ」のドライバーが強かったのです。
数年前に、家族でフロリダに旅行した時の話です。
後で妻に言われて「ホントだ」と思ったのですが、私は、「今ここ」を楽し
んでいなかったのです。
空港に向かうバスの中で、私は子どもたちに、飛行機の中で退屈しないた
めのアイディアを話していました。
飛行機が飛び立つと、ディズニーワールドのガイドブックを読みながら、
「どんな順番で回ろうか?」と家族に話しかけました。
ディズニー・ワールドで妻と子どもたちが乗り物に乗っている間、私はベ
ンチで、「明日はどこに行こうか?」と計画を立てていました。
そして、日本に帰ってくる飛行機の中で、「次はどこに行こうか?」を考え
ながら、オーストラリアのガイドブックを読んでいました。
窓の外を見れば、今しか見ることができない眺めが広がっているのに、
私は「今ここ」を楽しんでいませんでした。
何ヵ月か後に、家族でフロリダの思い出話をしていた時に、子どもが私に、
「お父さん、シーワールドには来たっけ?来なかったよね。」と言いました。
実際は、私もシーワールドに行ったのですが、私の存在が子どもたちの印
象に残っていなかった理由が、すぐに分かりました。
私の体はそこにいたけど、私の心はそこにいなかったのです。
次の日のことを考えていたのかもしれませんね(^_^;
今ここで、同じ景色を見て、感動を共有する。
今でしか味わえない感覚を、今いっしょに楽しむ。
これは、私ができていなかったことです。
そしてそれは、私が人生で幸せを味わって生きるためには、とても大切な
ことでした。
現代において、「今ここ」を感じるヒマがない人が増えているようです。
「いつも朝ご飯を食べてますか?朝ご飯はおいしいですか?」と聞かれて、
「食べてるけど、よく味わっていない」と答える人が増えているそうです。
「アジサイが花を咲かせる季節になりましたね。」と言われて、「そういえ
ば、いつも歩いている道にどんな花が咲いているのか見てないな。」と思う
人も多いそうです。
スローライフという生き方が注目されているのも、こんな時代背景がある
からですね。
ジェームス・スキナー氏とともに「7つの習慣」を日本に紹介した川西茂
さんが、スローライフを提唱する本を書かれています。
(今日のおすすめ本で紹介します)
その中で、休みなく働き続ける人達を、忙しく働くハタラキ蜂にたとえて、
「ビジービー」と呼んでおられます。
そして、「ビジービーの三大成人病は、『競争病』『結果病』『効率病』だ。」
とおっしゃっています。
この本には、こんなことも書いてあります。
競争に勝つために、結果を出すために、効率ばかりを優先してしまうと、
人生の大切なプロセスを見失ってしまうかもしれない。
しかし、「スピード依存症」になってしまった人は、自分が失っている代
償を、見て見ぬふりをしながら走り続けている。
私も、少しずつですが、スローライフの生き方に近づいています。
私が言う「スローライフ」とは、「わざわざ効率の悪い生き方をして、結果
の出ない生き方をしよう」ということとは、もちろん違います。
一つの視点(たとえば「仕事で成果を出す」)のみに片寄って効率や結果を
追求すると、自分の幸せにとって大切なものを見失うかもしれない。
ゆっくり立ち止まったり、今ここを味わったりする余裕を創りながら、自
分にとって最も幸せな人生を築いていこう。
これが、私のイメージするスローライフです。
「自分にとって、本当の幸せとは何か?」を考え直すところがスタ
ートです。
ドライバーの話から、スローライフの話に展開してしまいました。
では、次回に続きます。
<今日の言葉>
「今」の積み重ねが「人生」になる。
「今」の生き方が「人生の質」を創る。
(リノシヨッチ・グノーの言葉)
<おすすめ本>
川西茂さんの本です。
豊かな生き方を考えるヒントが満載です。
ちょっと悲しいビジービー ちょっとリッチなクールビー―ゆったりスローライフを楽しむ知恵
★無料動画セミナー
無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!
下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。
あとで解除も自由にできます。
この記事へのトラックバック
1. 泣かせてしまった。。。看護師2人と医師1人 [ まのっちの看護師コーチング物語 ] 2005年06月10日 19:34
「今この瞬間に」「私の目の前にいるそのスタッフが」何を感じているのか、何を秘めているのかなんて、知ろうとしていなかったかも。。。でも目の前にいる人へ純粋に好奇心を向けたなら、何か人間のもつ素晴らしい本質に気づかないではいられない。。。
2. 優しさとは? [ ほえよ!あゆりん ] 2005年06月11日 21:32
今日は瀬戸内寂聴さんが、
20年務めたお寺の住職を退任?する日だそうだ。
朝目めざましテレビに出ていて、
その中で最後に言ってらっしゃったことが心に響いた。
「人のいいところはね、優しさだと思うんですよ。
優しさって言うのは、相手の立場になって相
この記事へのコメント
1. Posted by まのっち 2005年06月10日 19:41
野口さん
驚きました!!
昨日私がブログに投稿し、伝えたかったポイントと、
今日の野口さんの記事が、私の中でつながりました。
自分が「今ここ」を感じきることで、自然に相手の「今ここ」も大切にしたくなるのかもしれませんね。
恥ずかしながらトラックバック貼らせていただきました。
今日もまた、自分を見つめられる記事をありがとうございました。
驚きました!!
昨日私がブログに投稿し、伝えたかったポイントと、
今日の野口さんの記事が、私の中でつながりました。
自分が「今ここ」を感じきることで、自然に相手の「今ここ」も大切にしたくなるのかもしれませんね。
恥ずかしながらトラックバック貼らせていただきました。
今日もまた、自分を見つめられる記事をありがとうございました。
2. Posted by モモ 2005年06月10日 20:30
初めて書き込みをさせていただきます。
時間貧乏性のモモです。
あまりに同感、自分のことを言われているような気さえしたので…
効率的に動いて、1日いろんなことをこなすことを○としている自分。
一方でそうじゃないんじゃない?と思いつつも、効率よくうごけないと達成感がもてなかったりする。。。
今を楽しむこと大切にしていきたいです。
時間貧乏性のモモです。
あまりに同感、自分のことを言われているような気さえしたので…
効率的に動いて、1日いろんなことをこなすことを○としている自分。
一方でそうじゃないんじゃない?と思いつつも、効率よくうごけないと達成感がもてなかったりする。。。
今を楽しむこと大切にしていきたいです。
3. Posted by フェルメール 2005年06月10日 21:43
自分は、「今ここで」という感覚を感じるのが
とても難しい時期もありました。
今は少しずつその意味をかみ締めようとしています。
時間に追われる生活が本当は豊かでないことに気づいたから。
「急げ」というドライバーをお持ちの人は
正反対のことを考えてみてはどうでしょう?
つまり、急げと言われたときほど、
ゆっくりと行動するのです。
ゆっくりと力強く。
急ぐと失敗ばかりしてしまう人は、
丁寧にゆっくりとやってみては?
多発する(?)ミスをカバーする時間が浮くので、
急いだときよりも、意外なほど時間が節約できるのです。
とても難しい時期もありました。
今は少しずつその意味をかみ締めようとしています。
時間に追われる生活が本当は豊かでないことに気づいたから。
「急げ」というドライバーをお持ちの人は
正反対のことを考えてみてはどうでしょう?
つまり、急げと言われたときほど、
ゆっくりと行動するのです。
ゆっくりと力強く。
急ぐと失敗ばかりしてしまう人は、
丁寧にゆっくりとやってみては?
多発する(?)ミスをカバーする時間が浮くので、
急いだときよりも、意外なほど時間が節約できるのです。
4. Posted by hikaru 2005年06月11日 09:38
今日もすばらしい記事をありがとうございます。
私も同じくこのドライバーが強いです。
競争社会で戦っていると、どうしても
日々せかされている感覚に陥ってしまいます。
すこし立ち止まって周りを見渡すことも
人生をより豊かにするためには大切ですよね!
応援のぽちっ!
私も同じくこのドライバーが強いです。
競争社会で戦っていると、どうしても
日々せかされている感覚に陥ってしまいます。
すこし立ち止まって周りを見渡すことも
人生をより豊かにするためには大切ですよね!
応援のぽちっ!
5. Posted by あゆりん 2005年06月11日 21:31
まのっちさん同様、
私も野口さんとシンクロしました。
♪(o=゚▽゚)人(゚▽゚=o)♪ルンルン
「今ここ」「今この瞬間を生きる」
その場の空気、見えるもの、聞こえる音、匂い・・・
五感で感じるままに過ごすことでしょうか?
トラックバック貼らせていただきました☆
私も野口さんとシンクロしました。
♪(o=゚▽゚)人(゚▽゚=o)♪ルンルン
「今ここ」「今この瞬間を生きる」
その場の空気、見えるもの、聞こえる音、匂い・・・
五感で感じるままに過ごすことでしょうか?
トラックバック貼らせていただきました☆
6. Posted by 野口嘉則 2005年06月11日 22:31
まのっちさん
トラックバックいただいた記事、感動しました!
自分が「今ここ」を感じきる!・・・私も日々取り組み中です。
モモさん
初の書き込みありがとうございます。
おたがい、今を楽しむことを大切にしていきたいですね。
フェルメールさん
「ゆっくりと力強く」という言葉、とてもピンと来ました。
そうそう、急がば回れですよね。
トラックバックいただいた記事、感動しました!
自分が「今ここ」を感じきる!・・・私も日々取り組み中です。
モモさん
初の書き込みありがとうございます。
おたがい、今を楽しむことを大切にしていきたいですね。
フェルメールさん
「ゆっくりと力強く」という言葉、とてもピンと来ました。
そうそう、急がば回れですよね。
7. Posted by 野口嘉則 2005年06月11日 22:34
hikaruさん
そうですよね、競争社会の中では、せかされる感覚も避けられないですよね。
少し立ち止まって周りを見渡すことを、おたがい大切にしていきたいですね。
あゆりんさん
TBの記事、瀬戸内寂聴さんのお話でしたね。
心にしみました、ありがとうございます。
そうですよね、競争社会の中では、せかされる感覚も避けられないですよね。
少し立ち止まって周りを見渡すことを、おたがい大切にしていきたいですね。
あゆりんさん
TBの記事、瀬戸内寂聴さんのお話でしたね。
心にしみました、ありがとうございます。
8. Posted by 山口美和 2005年06月13日 09:45
野口さんへ
「急げ」というドライバーは身にしみて感じていました。少し前までは。
子どもに、「早くしなさい。」と言っていた私は、子どもの変化に気づき
ました。
少しだけパニックになるんです。
「あ、もしかして、早くとか急いでとかは言ってはいけないのかも。」
と思ったときから、かなり意識して言わないようにしました。
けっこうストレスが溜まるな〜と思いながら。
すると、「早く」と言わなくていいような環境を創っている自分に気づき
始めたのです。
すると、始めに味わっていたストレスも感じなくなり、子どもに対してだけ
ではなく、周りに対しても余裕を持って行動できるようになったのです。
子どもに「感謝、感謝」です。
「急げ」というドライバーは身にしみて感じていました。少し前までは。
子どもに、「早くしなさい。」と言っていた私は、子どもの変化に気づき
ました。
少しだけパニックになるんです。
「あ、もしかして、早くとか急いでとかは言ってはいけないのかも。」
と思ったときから、かなり意識して言わないようにしました。
けっこうストレスが溜まるな〜と思いながら。
すると、「早く」と言わなくていいような環境を創っている自分に気づき
始めたのです。
すると、始めに味わっていたストレスも感じなくなり、子どもに対してだけ
ではなく、周りに対しても余裕を持って行動できるようになったのです。
子どもに「感謝、感謝」です。
9. Posted by 野口嘉則 2005年06月14日 17:15
山口さん
お子さんの変化を感じ取って、意識されたんですね。
「早く」と言わなくていいような環境を作る・・・これですね!
ヒントをいただきました。
お子さんの変化を感じ取って、意識されたんですね。
「早く」と言わなくていいような環境を作る・・・これですね!
ヒントをいただきました。
10. Posted by 西木 裕司 2005年06月22日 12:23
コメントにもありましたが、私も読みながら瀬戸内寂聴さんの
「今ここ」「今この瞬間を生きる」が浮かんできました
今がなければ未来なんて来ませんものね
このブログに出会えた私は本当にツイている!
「今ここ」「今この瞬間を生きる」が浮かんできました
今がなければ未来なんて来ませんものね
このブログに出会えた私は本当にツイている!
11. Posted by イプログダイレクトの店長 2005年09月06日 05:59
(わくチャレ挑戦中)
よく人生は旅に例えられますが、
旅の良さは目的地に到着することではなくて
その途中を楽しむことなんだなぁと思いました。
その瞬間、瞬間がかけがいのない、大切なもの。
「人生、そんなに急いで、どこ行くのっ」
て感じでしょうか。
よく人生は旅に例えられますが、
旅の良さは目的地に到着することではなくて
その途中を楽しむことなんだなぁと思いました。
その瞬間、瞬間がかけがいのない、大切なもの。
「人生、そんなに急いで、どこ行くのっ」
て感じでしょうか。
12. Posted by Happy 2005年09月09日 15:43
(わくチャレ挑戦中)
人の3倍動いてやっと人並み・・・私です
だからいつもばたばたせかせかしています のんびり時間をすごすなんてなんだか損した気分になってしまって 怠けた自分のこともゆるせないし・・・
でもフェルメールさんのコメントにあるようにミスも人の5倍ぐらいあるから結局は効率が悪いのかもしれない でも手を抜くなんて気を抜くなんて さっぼってるようで許せない
そのうえいけないことに手を抜いたりサボったりする他人のことも許せない ゆったりとしたでっかい人になりたいのに このギャップを埋めるのは難しいです
人の3倍動いてやっと人並み・・・私です
だからいつもばたばたせかせかしています のんびり時間をすごすなんてなんだか損した気分になってしまって 怠けた自分のこともゆるせないし・・・
でもフェルメールさんのコメントにあるようにミスも人の5倍ぐらいあるから結局は効率が悪いのかもしれない でも手を抜くなんて気を抜くなんて さっぼってるようで許せない
そのうえいけないことに手を抜いたりサボったりする他人のことも許せない ゆったりとしたでっかい人になりたいのに このギャップを埋めるのは難しいです
13. Posted by じゅんこアーティスト 2005年11月17日 21:22
「急げ」のドライバーがあります。時間に間に合わせなければいけない。という毎日ですから。
夜スポーツクラブでトレーニングを終え、急いで着替えている時だとします。あと10分で閉店。けどまわりには下着姿でゆうゆうとドライヤーで髪をかわかしている人達がいます。私、信じられないのです。そういう人が。
でも私の心が狭くなっているのかもしれない。彼女達をスローライフとは呼ばないとは思うけど、自分の行動内で落ち着いてやれば、案外時間内に済ませることもできるかもしれない。
時には時間も延びることを私は知っています。
夜スポーツクラブでトレーニングを終え、急いで着替えている時だとします。あと10分で閉店。けどまわりには下着姿でゆうゆうとドライヤーで髪をかわかしている人達がいます。私、信じられないのです。そういう人が。
でも私の心が狭くなっているのかもしれない。彼女達をスローライフとは呼ばないとは思うけど、自分の行動内で落ち着いてやれば、案外時間内に済ませることもできるかもしれない。
時には時間も延びることを私は知っています。
14. Posted by 睦月 2006年05月12日 06:27
わくチャレ中です。
「急げ」のドライバーは私も強く持っています。
常に、「早くやらなきゃ・・」とか何かをやっていても、
「あれもやらなきゃ・・」とやらなきゃ・・やらなきゃ・・の連続で、
今やっていることに集中できないでいることがよくあります。
犬の散歩に行っていても、うちの犬はおっとりした犬なので、
犬に対して「早く歩いてよ」とか「早くうんこ、しーや」とか言ってます。(^_^;)
そんなにせかさなくても・・と頭ではわかっていても気が付くとせかしてます。
今は、その時やっていることを丁寧にやるよう心がけています。
今、そこにいる自分を生きるって大切だけど、意外とおろそかになってますね。
今日もありがとうございます。
「急げ」のドライバーは私も強く持っています。
常に、「早くやらなきゃ・・」とか何かをやっていても、
「あれもやらなきゃ・・」とやらなきゃ・・やらなきゃ・・の連続で、
今やっていることに集中できないでいることがよくあります。
犬の散歩に行っていても、うちの犬はおっとりした犬なので、
犬に対して「早く歩いてよ」とか「早くうんこ、しーや」とか言ってます。(^_^;)
そんなにせかさなくても・・と頭ではわかっていても気が付くとせかしてます。
今は、その時やっていることを丁寧にやるよう心がけています。
今、そこにいる自分を生きるって大切だけど、意外とおろそかになってますね。
今日もありがとうございます。
15. Posted by らく 2006年11月17日 11:38
らく@わくチャレ中です!
「早く着替えなさい!」
「早くご飯を食べなさい!」
「早く学校に行きなさい!」
あぁぁぁぁぁぁぁ・・・今朝もそうでした・・・。
子供に、一生懸命急げのドライバー植え付けている・・・。
いかん、気をつけようっと!
V(^-^)v
今でしか味わえない感覚を、今いっしょに楽しむ。
本当にその通りです、私も、家族と一緒にいても、心ここに有らずって事多いです。
いっしょに楽しむって必要ですね。
気付けてラッキー!
今、を大切にしながら生きて行きます!
感謝です!
「早く着替えなさい!」
「早くご飯を食べなさい!」
「早く学校に行きなさい!」
あぁぁぁぁぁぁぁ・・・今朝もそうでした・・・。
子供に、一生懸命急げのドライバー植え付けている・・・。
いかん、気をつけようっと!
V(^-^)v
今でしか味わえない感覚を、今いっしょに楽しむ。
本当にその通りです、私も、家族と一緒にいても、心ここに有らずって事多いです。
いっしょに楽しむって必要ですね。
気付けてラッキー!
今、を大切にしながら生きて行きます!
感謝です!
16. Posted by shino 2006年11月24日 22:15
こんにちわ、野口さん。
これ、私にもありました〜。
楽しいくて幸せな場所・環境は今とは別のところにあるって思ってました。
でも、違うんですよね。
いろんな本でいろんな方が教えてくださいました。
『幸せは突如として現れるのではな“今”の延長上にあるもの』
この言葉、私に大きく響きました。
明日が必ずあるって保障はないですしねっ。
これ、私にもありました〜。
楽しいくて幸せな場所・環境は今とは別のところにあるって思ってました。
でも、違うんですよね。
いろんな本でいろんな方が教えてくださいました。
『幸せは突如として現れるのではな“今”の延長上にあるもの』
この言葉、私に大きく響きました。
明日が必ずあるって保障はないですしねっ。
17. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年03月12日 23:11
「急げ!」は私の得意科目でした・・・
ただ、わくチャレ始める前に(EQノート)をやりまして
「急げ」ドライバーをガッチリ持ってるのに気付けました。
セルフトークと深呼吸を組み合わせて、
常時服用してましたところ・・・・
なんだか最近イライラしてないように思います!(笑)
今日、いま、実感しました。(^0^)
ムカムカッ・・ってこみ上げてきたら すかさず
「ふ〜〜〜〜。 ラッキー ツイてる!」
これからも続けていきます。
【今しか味わえない感覚を楽しもう】っていいですね。
今も(幸せ成功力)が高まってるみたい・・・(笑)
今日もありがとうございます。
ただ、わくチャレ始める前に(EQノート)をやりまして
「急げ」ドライバーをガッチリ持ってるのに気付けました。
セルフトークと深呼吸を組み合わせて、
常時服用してましたところ・・・・
なんだか最近イライラしてないように思います!(笑)
今日、いま、実感しました。(^0^)
ムカムカッ・・ってこみ上げてきたら すかさず
「ふ〜〜〜〜。 ラッキー ツイてる!」
これからも続けていきます。
【今しか味わえない感覚を楽しもう】っていいですね。
今も(幸せ成功力)が高まってるみたい・・・(笑)
今日もありがとうございます。
18. Posted by chiyoko 2007年04月03日 09:58
ワクチャレ75日目。
私は、ただボーッとして、先を考える事もなく、今ここを楽しむこともなく
過ごしている、と気づきを得ました。
私は、ただボーッとして、先を考える事もなく、今ここを楽しむこともなく
過ごしている、と気づきを得ました。
19. Posted by 睦月 2007年04月21日 06:23
「今、ここ」を楽しむこと。
わかっていても、はっと気がつくと、別のことをあれこれ考えていて、
いつも中途半端です。
何かやっていると、「あっ、あれをやってない。あれもやってない」
とやってないこと、足りないことばかりに意識がいってしまいます。
染み付いたドライバーを外すって根気の要る作業ですね。
わかっていても、はっと気がつくと、別のことをあれこれ考えていて、
いつも中途半端です。
何かやっていると、「あっ、あれをやってない。あれもやってない」
とやってないこと、足りないことばかりに意識がいってしまいます。
染み付いたドライバーを外すって根気の要る作業ですね。
20. Posted by み〜ぶ〜 2007年05月01日 15:55
野口さん、こんにちは。 わくチャレ前です。
フランクルのメッセージ(2005.3)は、むずかしくて(フランクル、ごめんなさい)「人生」とは、何だろう〜って、また、立ち止まってました。
【「今」の積み重ねが「人生」になる。
「今」の生き方が「人生の質」を創る。
(リノシヨッチ・グノーの言葉)】
リノシヨッチの言葉はいいですね。 私も名前を考えてほしいです。
こんなに毎日コメントさせていただいて、私は、まだまだ風には、なれませんね(^_^;) いつも、ありがとうございます☆
フランクルのメッセージ(2005.3)は、むずかしくて(フランクル、ごめんなさい)「人生」とは、何だろう〜って、また、立ち止まってました。
【「今」の積み重ねが「人生」になる。
「今」の生き方が「人生の質」を創る。
(リノシヨッチ・グノーの言葉)】
リノシヨッチの言葉はいいですね。 私も名前を考えてほしいです。
こんなに毎日コメントさせていただいて、私は、まだまだ風には、なれませんね(^_^;) いつも、ありがとうございます☆
21. Posted by りりー 2007年06月06日 10:09
過去の嫌な思いや、先の不安、せっかちな性格等々が災いして、「今ここ」を楽しめないでいます。
22. Posted by じゅんこアーティスト 2007年06月08日 23:48
ある研修が済んだあと、偶然「相田みつを美術館」を見つけました。もう閉館近い時間でしたので、急いで館内を見ると、アトリエを再現しているコーナーがありました。そこでは、みつを氏が語るCDが流れていました。
立ち止まって聴く時間がありませんでしたので、販売コーナーに急いで行きました。(急げのドライバー強し…)そのCDは、本とセットになって売られているものでした。みつを氏のどくとくの書(大きな文字)でかかれた本の題名は…【いまここ】
最近、私の所によくこの言葉が届きます。石井裕之氏の本からもこの言葉を受け取りました。「“今、この瞬間”に焦点を当てる」いまこの瞬間…。野口さんのブログを、自分の心の中に取り込んでいます。「アジサイが花を咲かせる季節になりましたね」本当に、街のアジサイがきれいに色づいてきています。
立ち止まって聴く時間がありませんでしたので、販売コーナーに急いで行きました。(急げのドライバー強し…)そのCDは、本とセットになって売られているものでした。みつを氏のどくとくの書(大きな文字)でかかれた本の題名は…【いまここ】
最近、私の所によくこの言葉が届きます。石井裕之氏の本からもこの言葉を受け取りました。「“今、この瞬間”に焦点を当てる」いまこの瞬間…。野口さんのブログを、自分の心の中に取り込んでいます。「アジサイが花を咲かせる季節になりましたね」本当に、街のアジサイがきれいに色づいてきています。
23. Posted by み〜ぶ〜 2007年06月22日 08:56
野口さん、おはようございます。
私は、自分の中で、制限時間をつくってしまうと、先の楽しみを考えるのではななく、その時が来るのを恐れてしまいます。
その時がくるまでは、「今を・・・」と思うのですが。
"桜"という言葉を使い、時間を制限されると、桜と時間に心がいって、不安でいっぱいになり、目の前の大切なものを大切にできずに、過ごしてしまいます。
毎朝、テレビの天気予報のはしごをしていますが、雨が降れば、傘をさして歩くもよし、濡れるもよし、頭でわかっていても、やっぱり濡れるのは、イヤかな(^_^;)
>ゆっくり立ち止まったり、今ここを味わったりする余裕を創りながら、自
分にとって最も幸せな人生を築いていこう。
私は、よく立ち止まってしまいますが、こんな立ち止まり方でいいのでしょうか。立ち止まった時に、いろんな出会いに恵まれているので、これでいいんですね。ありがとうございます☆
私は、自分の中で、制限時間をつくってしまうと、先の楽しみを考えるのではななく、その時が来るのを恐れてしまいます。
その時がくるまでは、「今を・・・」と思うのですが。
"桜"という言葉を使い、時間を制限されると、桜と時間に心がいって、不安でいっぱいになり、目の前の大切なものを大切にできずに、過ごしてしまいます。
毎朝、テレビの天気予報のはしごをしていますが、雨が降れば、傘をさして歩くもよし、濡れるもよし、頭でわかっていても、やっぱり濡れるのは、イヤかな(^_^;)
>ゆっくり立ち止まったり、今ここを味わったりする余裕を創りながら、自
分にとって最も幸せな人生を築いていこう。
私は、よく立ち止まってしまいますが、こんな立ち止まり方でいいのでしょうか。立ち止まった時に、いろんな出会いに恵まれているので、これでいいんですね。ありがとうございます☆
24. Posted by 願いを実現☆ 2007年07月12日 12:32
私も「今ここ」を楽しんでないですね・・・
別にせかされた記憶はないのですが・・・
自分にとって大切なものは何か
、
これからは考える機会を増やしていきたいと思います。
別にせかされた記憶はないのですが・・・
自分にとって大切なものは何か
、
これからは考える機会を増やしていきたいと思います。
25. Posted by みぱ 2007年08月04日 10:56
5つめのドライバーもばっちり持っています。
次のことを考えていて今を楽しんでいない。
心ここにあらず、は私の得意技です;
何人か集まって食事をしていても
メールばっかりやっている人を見ると
ここで一緒に過ごすことを大切にしようよって
思ってしまうことがあるんですが、
今を楽しんでいないことでいえば
私は同類なんだなって思いました。
>「自分にとって、本当の幸せとは何か?」を考え直すところがスタートです。
考え直します。なんのために私はここにいるのか。
次のことを考えていて今を楽しんでいない。
心ここにあらず、は私の得意技です;
何人か集まって食事をしていても
メールばっかりやっている人を見ると
ここで一緒に過ごすことを大切にしようよって
思ってしまうことがあるんですが、
今を楽しんでいないことでいえば
私は同類なんだなって思いました。
>「自分にとって、本当の幸せとは何か?」を考え直すところがスタートです。
考え直します。なんのために私はここにいるのか。
26. Posted by yukinko 2007年08月06日 22:03
お疲れ様です。本日も参加できたことに感謝です。
自分もバッチリはまります。「急げ」HUrry up
そう言えば保育園の時から母親から常に「早くしなさい」「急ぎなさい」と言われまくってましたね。
思い出しました。
僕もその時間を楽しめない一人です。しかしサーフィン
と出会い少しづつですが、自分の好きなことにはその
時間を楽しむことができるようになりました。
しかしその他は、常に次のことを考えじっと出来ない
自分です。今回自分を見つめ直すことができ改めて
感謝です。
自分もバッチリはまります。「急げ」HUrry up
そう言えば保育園の時から母親から常に「早くしなさい」「急ぎなさい」と言われまくってましたね。
思い出しました。
僕もその時間を楽しめない一人です。しかしサーフィン
と出会い少しづつですが、自分の好きなことにはその
時間を楽しむことができるようになりました。
しかしその他は、常に次のことを考えじっと出来ない
自分です。今回自分を見つめ直すことができ改めて
感謝です。
27. Posted by 蓮きち 2007年11月15日 11:45
主体性がちゃんと育っていれば、ドライバーも、力強い味方になりますね。
スローライフは好きです。その言葉をみたらほっとしました。
今ここを味わうことが私にとって最高の幸せです。
スローライフは好きです。その言葉をみたらほっとしました。
今ここを味わうことが私にとって最高の幸せです。
28. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年11月20日 00:03
11月になって「いつでも楽しいことに目を向けている」人に出逢いました。話していると嬉しくなってしまいます。メールしていても楽しくなってきます。周りを幸せにして、自分もどんどん幸せになっていくってこういう生き方なんだな〜ってよくわかります。私もとうとうそんな人に出逢えるようになりました。ありがとうございます。
ドライバー(急げ!)に関しては、だいぶ緩和されてきました。「○○しなくちゃならない」と言わずに「○○したい」
「○○しよう」と言えるようにもなりました。
(夢を追いながらも今を楽しむ)
とても楽しい生き方だと思います。
あとは結果を楽しみにして、行動を続けていくだけです。
ありがとうございます。
ドライバー(急げ!)に関しては、だいぶ緩和されてきました。「○○しなくちゃならない」と言わずに「○○したい」
「○○しよう」と言えるようにもなりました。
(夢を追いながらも今を楽しむ)
とても楽しい生き方だと思います。
あとは結果を楽しみにして、行動を続けていくだけです。
ありがとうございます。
29. Posted by み〜ぶ〜 2007年12月07日 18:41
野口さん、こんにちは。
私の人生の中で、けじめをつけたいときにも「急げ」の声に駆り立てられて、大切なことに感謝の気持ちを届けられず後悔していることがいっぱいあります。
>・・ゆっくり立ち止まったり、今ここを味わったりする余裕を創りながら、自分にとって最も幸せな人生を築いていこう。
前回と同じフレーズが心に残りました。
今まで、立ち止まってばかりいましたが、今回は「創る」という言葉が印象に残ります。
目の前の尊いいのちに感謝の気持ちを届けたいので
「今ここ」を味わったりする余裕を創りだしていきます。
野口さん、ありがとうございます☆
私の人生の中で、けじめをつけたいときにも「急げ」の声に駆り立てられて、大切なことに感謝の気持ちを届けられず後悔していることがいっぱいあります。
>・・ゆっくり立ち止まったり、今ここを味わったりする余裕を創りながら、自分にとって最も幸せな人生を築いていこう。
前回と同じフレーズが心に残りました。
今まで、立ち止まってばかりいましたが、今回は「創る」という言葉が印象に残ります。
目の前の尊いいのちに感謝の気持ちを届けたいので
「今ここ」を味わったりする余裕を創りだしていきます。
野口さん、ありがとうございます☆
30. Posted by ゆかりん 2007年12月24日 09:55
このドライバーが強いです。
今でも走ってます。時間の余裕を作れずいつもギリギリで行動してます。遅刻することもよくあります。
その習慣を直そうと、早めに準備をしても時間が余ると他のことをはじめたり、出かける間際に電話がかかってきたりして結局いつも走ってしまってます。
きっと自分でそうなるようにしむけているのかもしれないですね。
「今ここ」を楽しむ。味わう余裕をもつことで人生もっと楽しめそうですね。心のスローライフですね。
今でも走ってます。時間の余裕を作れずいつもギリギリで行動してます。遅刻することもよくあります。
その習慣を直そうと、早めに準備をしても時間が余ると他のことをはじめたり、出かける間際に電話がかかってきたりして結局いつも走ってしまってます。
きっと自分でそうなるようにしむけているのかもしれないですね。
「今ここ」を楽しむ。味わう余裕をもつことで人生もっと楽しめそうですね。心のスローライフですね。
31. Posted by ニコニコ未来 2008年01月21日 09:38
私も気がつくと、別のことをあれこれ考えていて、結局中途半端に終わることが多いです。
そこで、よく目に付くところに「今」と書いた紙を最近貼ったところ、以前は「〜しなくちゃならない」と言っていたところを、「〜しよう」と言うよう意識するようになりました。
また、準備が整わないと行動できないところもありますので、「とにかく動こう!」と意識したいです。
ゆっくりではありますが、自分のペースで自分と向き合い、好きな自分に近づきたいです。
今は自分自身の向上が毎日楽しみです。
いつもありがとうございます。
そこで、よく目に付くところに「今」と書いた紙を最近貼ったところ、以前は「〜しなくちゃならない」と言っていたところを、「〜しよう」と言うよう意識するようになりました。
また、準備が整わないと行動できないところもありますので、「とにかく動こう!」と意識したいです。
ゆっくりではありますが、自分のペースで自分と向き合い、好きな自分に近づきたいです。
今は自分自身の向上が毎日楽しみです。
いつもありがとうございます。
32. Posted by 顕在化 2008年01月27日 03:31
今の私と、子供時代からの私。味わいたくない辛かった出来事や見たくもない様な醜かった人の汚さ、本当に多々あったけど、力合わせてその分楽しい未来を作りましょう。
33. Posted by プー 2008年02月06日 17:39
野口さんはマメな方なんですね。私が奥さんだったら旅行中に「あなた」に声をかけていたと思います。
効率よいことは賢くて幸せだと思い込んでいたし、時間を征服しているようで達成感がありますよね。
自分や人に不快な感情を与えるような“急げ”はマズイですよね。責められると楽しくないです
とてもマイペースな我が娘にずっとこのドライバーを掛けつづけましたがこのブログと出合ってからは、なるべく、私の気持ちだけを(責めないように)伝え、娘の気持ちを聞き取ろうと努力しました。するといかに責める姿勢で接していたかよーくわかりました。申し訳なかった・・・・
少しは前に進んでいるからと自分の潜在意識に語りかけながらワクチャレを楽しんでます。今日も感謝です。
効率よいことは賢くて幸せだと思い込んでいたし、時間を征服しているようで達成感がありますよね。
自分や人に不快な感情を与えるような“急げ”はマズイですよね。責められると楽しくないです
とてもマイペースな我が娘にずっとこのドライバーを掛けつづけましたがこのブログと出合ってからは、なるべく、私の気持ちだけを(責めないように)伝え、娘の気持ちを聞き取ろうと努力しました。するといかに責める姿勢で接していたかよーくわかりました。申し訳なかった・・・・
少しは前に進んでいるからと自分の潜在意識に語りかけながらワクチャレを楽しんでます。今日も感謝です。
34. Posted by ようこ 2008年02月22日 11:44
急げharry up
気が付けば私も急いでました。
早く成長したくてバラエティ番組を見る時間さえ勿体無いと考えてた。
成長する為の江原さん美輪さん野口さんの本を読みたいとばかり思い楽しい時間を忘れていました。
それでは疲れて長続きしないので、楽しむ時間、心を磨き成長する時間、めりはりを付けて生涯成長し続けたいです。
気が付けば私も急いでました。
早く成長したくてバラエティ番組を見る時間さえ勿体無いと考えてた。
成長する為の江原さん美輪さん野口さんの本を読みたいとばかり思い楽しい時間を忘れていました。
それでは疲れて長続きしないので、楽しむ時間、心を磨き成長する時間、めりはりを付けて生涯成長し続けたいです。
35. Posted by き 2008年04月15日 01:37
おっとりしているとよく言われるのですが、そんなわたしもbusy beeかもしれません.
今ここ、を楽しめてないことが多いこと、今回のお話を読んでみて自分が野口さんに似ているなぁと思ったのです。
今を楽しむ余裕を持ちたいです。
今ここ、を楽しめてないことが多いこと、今回のお話を読んでみて自分が野口さんに似ているなぁと思ったのです。
今を楽しむ余裕を持ちたいです。
36. Posted by てるね 2008年08月12日 22:30
時間を有効に使うことが大事で、
無駄に過ぎる時間をもったいないと感じ、
有意義な一日にできた日を喜んでいました。
思い出作りに一生懸命で、
景色を眺める事より写真を撮る方が大切で、
日記帳にぎっしり書き込める毎日が良かった。
「今、ここ」を楽しむ…
これからはそうしたいと、つくづく思います。(^^♪
無駄に過ぎる時間をもったいないと感じ、
有意義な一日にできた日を喜んでいました。
思い出作りに一生懸命で、
景色を眺める事より写真を撮る方が大切で、
日記帳にぎっしり書き込める毎日が良かった。
「今、ここ」を楽しむ…
これからはそうしたいと、つくづく思います。(^^♪
37. Posted by マーガレット 2009年03月25日 23:55
野口さん、こんばんは。
>一つの視点(たとえば「仕事で成果を出す」)のみに
片寄って効率や結果を追求すると、自分の幸せにとって
大切なものを見失うかもしれない。
私は、かたよったものの見方をしているみたいです。
「自分にとって、本当の幸せとは何か?」って、
立ち止まるときに、自分に問いかけてみます。
今日もありがとうございます☆
>一つの視点(たとえば「仕事で成果を出す」)のみに
片寄って効率や結果を追求すると、自分の幸せにとって
大切なものを見失うかもしれない。
私は、かたよったものの見方をしているみたいです。
「自分にとって、本当の幸せとは何か?」って、
立ち止まるときに、自分に問いかけてみます。
今日もありがとうございます☆
38. Posted by アーナンダ 2010年02月19日 19:37
だから、何?
という感じで結論を急いでしまう。
今だにありますが、以前よりは緩和してきていると思います。
回り道しているような会話に、
意外な宝物や発見があることも多いです。
目にチカラが入りすぎている時、
耳にチカラを入れる。
というか音を聞こうとするようにして、
急ぐ心をおちつかせることもあります。
いつもありがとうございます。
という感じで結論を急いでしまう。
今だにありますが、以前よりは緩和してきていると思います。
回り道しているような会話に、
意外な宝物や発見があることも多いです。
目にチカラが入りすぎている時、
耳にチカラを入れる。
というか音を聞こうとするようにして、
急ぐ心をおちつかせることもあります。
いつもありがとうございます。
39. Posted by どんちゃん 2010年11月07日 21:28
長男が今3歳なのですが、いつも自分のペースでものごとを最大限に楽しんでいます。
でも、忙しい朝だとついつい、早くしろと言ってしまいます。
自分の考えを押し付けてしまっている。
自分のほうが子供から学ばないといけないのに・・・。
子供ってなんて素晴らしい存在なんだろうとつくづく思います。
ちなみに、今の自分のマイクレドは
「2度とない、今ここ!!」です
でも、忙しい朝だとついつい、早くしろと言ってしまいます。
自分の考えを押し付けてしまっている。
自分のほうが子供から学ばないといけないのに・・・。
子供ってなんて素晴らしい存在なんだろうとつくづく思います。
ちなみに、今の自分のマイクレドは
「2度とない、今ここ!!」です
40. Posted by 成長ゲームマスター 2011年06月10日 16:45
僕も「今ここ」に意識することに苦労しています。
「今ここ」に意識する時間を少しでも一日の中で取り入れるようにしたいと思います。
ところで、リノシヨッチ・グノーさんって
飛行機嫌いじゃなかったでしたっけ?
もしかすると、気を紛らわすための防御反応が
「今ここ」を意識することの邪魔をしていたのかな?と感じました。
と、いうことは
「今ここ」を意識するのに今苦労している僕は
何かを紛らわすための反応なのか。
それが、ドライバーなのだと
急に腑に落ちました。
今日もありがとうございます。
「今ここ」に意識する時間を少しでも一日の中で取り入れるようにしたいと思います。
ところで、リノシヨッチ・グノーさんって
飛行機嫌いじゃなかったでしたっけ?
もしかすると、気を紛らわすための防御反応が
「今ここ」を意識することの邪魔をしていたのかな?と感じました。
と、いうことは
「今ここ」を意識するのに今苦労している僕は
何かを紛らわすための反応なのか。
それが、ドライバーなのだと
急に腑に落ちました。
今日もありがとうございます。
41. Posted by shige 2011年06月11日 00:01
基本的に仕事にもっとも時間をとった生活をしているだけに、
今日のお話はとても印象に残りました。
急げのドライバーは、それなりに持っている気がしますが、
昔にくらべるとだいぶゆるくなっているように思います。
ただ、「今を楽しむ」ということに関しては、ハッとさせられます。
なんだかんだで、競争、結果、効率への執着を捨て切れていない自分です。
結果はもちろんほしいけれども、それ以上に楽しさを追求できるような
自分なりのバランスをつかみたいと感じました。
今日もありがとうございます。
今日のお話はとても印象に残りました。
急げのドライバーは、それなりに持っている気がしますが、
昔にくらべるとだいぶゆるくなっているように思います。
ただ、「今を楽しむ」ということに関しては、ハッとさせられます。
なんだかんだで、競争、結果、効率への執着を捨て切れていない自分です。
結果はもちろんほしいけれども、それ以上に楽しさを追求できるような
自分なりのバランスをつかみたいと感じました。
今日もありがとうございます。
42. Posted by リリィ♪ 2011年06月11日 08:20
リノシヨッチ・グノーさんの言葉、
最高ですね。
ありがとうございます。
最高ですね。
ありがとうございます。
43. Posted by 進化 2011年07月08日 22:25
野口さんの体験談、分かりやすく共感がもてました。
今ここ
今ここ
今ここ
ですね^^
75日目ありがとうございました。
今ここ
今ここ
今ここ
ですね^^
75日目ありがとうございました。
44. Posted by 山中一弘 2012年04月12日 13:36
計画を立てている時は、
すごく有意義な時間を過ごしているように錯覚してしまうので、
そんな落とし穴があったことに気づきませんでした。
そして僕は今ここ、
今回の野口さんのブログを読んでいる間、
ここにあった言葉たちと、正面から向き合って
十分に味わうことができたのか振り返らされました。
出ましたね。リノシヨッチ・グノー氏。
「人生の質」とは何か、改めて自分に問うてみたいと思います。
今日もありがとうございます。
すごく有意義な時間を過ごしているように錯覚してしまうので、
そんな落とし穴があったことに気づきませんでした。
そして僕は今ここ、
今回の野口さんのブログを読んでいる間、
ここにあった言葉たちと、正面から向き合って
十分に味わうことができたのか振り返らされました。
出ましたね。リノシヨッチ・グノー氏。
「人生の質」とは何か、改めて自分に問うてみたいと思います。
今日もありがとうございます。
45. Posted by hide 2013年08月19日 05:31
こんにちは。
「急げ」のドライバーも勿論持っていますが、
「完全であれ」や「他人を喜ばせろ」に比べて
強くはないように思います。
逆に「急げ」のドライバーが不足している分、
意識的に「競争」、「結果」、「効率」を求め
るようになり、仕事や生活の余裕がなくなって
いるように思っていたところです。
「今」の生き方について考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
「急げ」のドライバーも勿論持っていますが、
「完全であれ」や「他人を喜ばせろ」に比べて
強くはないように思います。
逆に「急げ」のドライバーが不足している分、
意識的に「競争」、「結果」、「効率」を求め
るようになり、仕事や生活の余裕がなくなって
いるように思っていたところです。
「今」の生き方について考えてみたいと思います。
ありがとうございました。