2005年04月
2005年04月29日
最高の人財教育!「感謝は言葉で表してこそ」
今日は、「感謝」についてお話したいと思います。
潜在意識の法則から見ても、感謝の想いは、人生に豊かな結果をもたらし
ます。
まず、「感謝がプラス思考への入口に!その原理は?」という記事から読ん
でみてください。
(私が、このブログを書き始めたころの記事です)
さて、今日は最初に、ある会社のお話を紹介します。
その会社の社長は、次のようなことに気づかれたそうです。
続きを読む
2005年04月25日
2005年04月24日
2005年04月23日
謎のコンサルタントB氏のお手並み拝見!
今日も引き続き、潜在意識の法則の一面について話します。
前回の続きです。
次の3つの記事をまだ読まれてない方は、先に読んでからこの記事に戻っ
てこられると、とても分かりやすいと思います。
・「成功法則が作用しない人はいるのか?」 4/15
・「頑張っても成功できない根本的理由は何か?」 4/20
・「許せないときに、どうすればいい?」 4/21
さて、今日はまず、ある人の実話を紹介します。
続きを読む
2005年04月21日
「許せない」ときに、どうすればいい?
今日も引き続き、潜在意識の法則の一面について話します。
15日の記事「成功法則が作用しない人はいるのか?」と、20日の記事
「頑張っても成功できない根本的理由は何か?」をまだ読んでない方は、
それらを読んでから今日の記事に戻ってこられると、分かりやすいと思い
ます。
前回の記事では、「潜在意識の法則=原因と結果の法則=類友の法則」とい
うお話をしましたね。
さて今日は、より具体的で分かりやすいお話をしたいと思います。

続きを読む
2005年04月20日
頑張っても成功できない「根本的な理由」は何か?
今日も引き続き、潜在意識の法則の一面について話します。
15日の記事「成功法則が作用しない人はいるのか?」で、「なぜ心に強
く思い描いたことは、実現しやすくなるのか」についてお話しました。
そして、「どんな場合に実現しないのか」についてもお話しましたね。
実際、次のような人は、実にたくさんいらっしゃいます。
「目標を明確にし、その目標の達成をいつも心に描きながら頑張っている
のに、まったく達成できない。」
さて今日のお話は、「目標を描いて行動しているにもかかわらず、思うよ
うな結果が出ない」という人にとっては、画期的にお役に立つと思います。
また、「人生絶好調!」という方にとっても、やはりお役に立つと思いま
す。
続きを読む
2005年04月19日
見えないネットワークを通じて広がる情報
今日も引き続き、潜在意識の法則の一面について話します。
13日の記事「シンクロニシティーと成功法則の関係とは?」で集合的無
意識が私たちの人生に与えている影響力についてお話しました。
15日の記事「成功法則が作用しない人はいるのか?」では、集合的無意
識の性質についてお話しました。
以上2つの記事でご紹介した内容がベースになっていますので、まだ読ん
でない方は、先に読んでから今日の記事に来てくださいね。
続きを読む
2005年04月18日
偶然は存在しない!結果をもたらす「本当の原因」とは?
今日の記事も引き続き、潜在意識の法則についてお話します。
13日の記事「シンクロニシティーと成功法則の関係とは?」をまだ読ん
でおられない方は、そっちから読んでいただくと分かりやすいです。
今日は最初に、「ハリー・ポッター」の著者のJ・K・ローリングのお話
をします。
ご存知のように、「ハリー・ポッター」シリーズは、本も映画も空前の大
ヒットを収めました。
これは、作者ローリングのサクセスストーリーにもなったわけです。
どんなサクセスストーリーにも、必ずシンクロニシティーが作用している
わけですが、ローリングの場合を見てみましょう。
続きを読む
2005年04月17日
潜在意識の検索システムはインターネットの億倍以上も強力!
13日の記事「シンクロニシティーと成功法則の関係とは?」では、集合
的無意識が私達の人生に与えている影響の大きさについてお話しました。
15日の記事「成功法則が作用しない人はいるのか?」では、願望実現の
メカニズムについてお話しました。
以上2つの記事は、繰り返し何度も読まれることをおすすめします!
(プリントアウトして持ち歩くのがおすすめ)
「望む人生を実現できる!」という信念を強化する内容だからです。
この信念が強化される度合いが強いほど、望む人生が実現しやすくなりま
す。
今日の記事も、引き続き、「潜在意識の法則」についてお話します。
続きを読む
2005年04月16日
2005年04月15日
2005年04月12日
成功する経営のコツと「潜在意識の力」!
4月4日の記事「人生で繰り返してしまうストーリーの出所は?」以降、
自己実現のための心理学のお話をしています。
昨日の記事までは、人生脚本、心理的ゲーム、ストローク、人生態度など
交流分析(TA)心理学の話を中心に紹介してきましたね。
一般に、交流分析といえば「エゴグラム」が一番有名なのではないかと思
いますが、この「エゴグラム」と「対話分析」については、いずれ記事と
して採り上げたいと思っています。
また、「禁止令(ストッパー)」の方は紹介しましたので、「ドライバー
(自分を駆り立てるもの)」についても、機会を創って紹介したいと思い
ます。
さて今日から、自己実現のための、より根本的な原則についてお話したい
と思います。
幸せな成功者になるための心理法則のお話です。
続きを読む
2005年04月10日
2005年04月09日
2005年04月07日
わかっちゃいるけどやめられない「心理的ゲーム」とは?
4月4日の記事以降、「人生脚本」についてお話してきましたね。
「脚本」の書き換えを始めた方もいらっしゃることと思います。
今日は、「心理的ゲーム(心理ゲーム)」についてお話します。
「心理的ゲーム(以下、ゲームと呼びます)」とは、わかっちゃいるけど
やめられない「人間関係や行動のパターン」のことを言います。
後になって、「どうしてあんなことを言ってしまったんだろう」とか、「頭
では分かっているんだが、その場になると、ブレーキが効かなくなってし
まう」と思いながらも、繰り返してしまう行動のパターンです。
ゲームを繰り返すことによって、時間を浪費したり、人間関係をこじらせ
たりしてしまいます。
では、代表的なゲームをいくつか紹介しましょう。
続きを読む
2005年04月06日
インナーチャイルドを癒し、システム思考でいこう!
昨日の記事「人生脚本は未来志向、目標思考で探ろう」では、人生脚本の
要素の一つである「禁止令」のお話をしました。
これは、ビジネスで成果を出そうとして行動しようとしている時も、無意識
に行動にブレーキをかけてくるものでしたね。
今日は、その続きです。
簡単な禁止令の解除法もお伝えします。
まだ昨日の記事を読んでない方は、ぜひ、昨日の記事から読んでみて下さ
い。
昨日に続いて、もう2つくらい禁止令を見てみましょう。
●「何々するな」
続きを読む
2005年04月05日
人生脚本は「未来志向」「目標志向」で探ろう!
昨日の記事「人生で繰り返してしまうパターンの出所とは?」で、私たちの
無意識の中に書き込まれている「人生脚本」が、人生に大きな影響を与えて
いることをお話しました。
誰もが、自分の無意識の中に、この人生脚本を持っています。
そして例えば、「すごく努力をしているのにビジネスで成功できない」とか
「いいところまでいくと決まってポカをして、もとの木阿弥にもどしてしま
う」とか「いつもビジネスパートナーに裏切られる」などのパターンの多く
は、この人生脚本によるものです。
今日は、人生脚本の要素の1つである「禁止令」について考えてみましょう。
続きを読む
2005年04月04日
人生で繰り返してしまうストーリー(行動パターン)の出所とは?
昨日は久々に記事をお休みしましたが、皆さんお元気ですか?
さて今日から、望む人生を実現するためには、どうしても知っておいてい
ただきたい「自己実現の心理学」のお話をします。
まずは、「人生脚本」についてお話します。
ある女性(Aさん)のお話です。
Aさんは、恋愛をすると夢中になるのですが、相手の男性から「結婚しよ
う」という話をもちかけられると、とたんに相手に対する気持ちが冷めて
しまい、相手の男性を避けるようになるのです。
本人は「結婚をしたい」と強く思っていて、繰り返してしまう自分のパタ
ーンに悩んでおられました。
続きを読む
2005年04月02日
実践・行動をパワフルにサポートする仲間を作ろう!
昨日の記事「知ってよかった『成功者の共通点』!今日の記事は濃いです」
の続きです。
昨日の記事で紹介した「本調子」という本を、今日あらためて読んでいたら、
森信三氏の言葉が出ていました。
「一日読書を怠ると、それだけ人間も弱る。なぜなら、体にとって栄養が必
要なように、心や精神には読書が不可欠だから。」
森信三氏は、中村天風氏、安岡正篤氏と並んで、最も多くの人に影響を与え
たと言われる偉大な教育家です。
その人が、「本は毎日読みなさい」とおっしゃってるわけです。
また、「本調子」には、コヴィー博士の次の言葉も紹介されていました。
それは、続きを読む
の続きです。
昨日の記事で紹介した「本調子」という本を、今日あらためて読んでいたら、
森信三氏の言葉が出ていました。
「一日読書を怠ると、それだけ人間も弱る。なぜなら、体にとって栄養が必
要なように、心や精神には読書が不可欠だから。」
森信三氏は、中村天風氏、安岡正篤氏と並んで、最も多くの人に影響を与え
たと言われる偉大な教育家です。
その人が、「本は毎日読みなさい」とおっしゃってるわけです。
また、「本調子」には、コヴィー博士の次の言葉も紹介されていました。
それは、続きを読む
2005年04月01日
知ってよかった「成功者の共通点」!今日の記事は濃いです!
今日から4月ですね。
子ども達が春休みの間は、研修の仕事を入れていないので、日中けっこう
時間が作れてます(^_^)
今日は朝から家族で、山口県岩国市の錦帯橋(日本三大奇橋の一つで桜の
名所でもある)に行ってきました。
到着していきなりショ〜ック!
桜はまだ開花していませんでした。
事前リサーチは大事ですね。
まあ、桜はつぼみでしたが、いろいろと遊んで楽しみました。
さて、今日の情報は、非常に濃いです!
今日は、多くの成功者達が「成功するために大切なこと」と言っていること
の中から、私が特におすすめしたいことを1つ紹介したいと思います。
続きを読む