2004年12月

2004年12月31日

2004年のお薦め本トップ1発表!


今日は大晦日なので、今年1年間で読んだ本の中で、皆さんに最もおすす
めしたい本を発表します。
ビジネス書を中心に100冊あまりの本を読みましたが、その中から1冊を
選びました。

特に以下のどれかに該当する方で、まだこの本を読まれてない方は、ぜひ
読んでみられることをおすすめします。
・目標達成の影に潜む「地雷」を踏みたくない方
・経営者
・経営者の目標達成をサポートする人(コンサルタント、コーチ)続きを読む

2004年12月30日

「感謝」がプラス思考への入口に!その原理は?


年が明けたら初詣に行かれる方も多いと思います。
私も家族と地元の神社に行く予定です。

そしてその前に、ぜひやろうと思っていることがあります。

それは、心理カウンセラーの衛藤信之氏の講演を聞いて思ったことです。

衛藤氏はお話の中で、日本人の祈りは「請求書付きの祈り」が多い、とおっしゃ
ってました。
請求書付きの祈りとは、「今年こそは、○○が実現しますように!」のような、
かなえて欲しいことを求める祈りのことです。続きを読む

2004年12月29日

コーチングで解決策を引き出せない時は?


私がコーチングを始めたころのことです。
セールスの仕事をしている友人にコーチングをしました。

「自分の売上げをグンと伸ばしたい。だけど今のやり方では、現状突破は望めな
い。ぜひコーチングセッションの中で、売上げを倍増するための解決策を探りた
い。画期的な売り方を見つけたい。」
これがその日のセッションのテーマでした。

セッションの中で私が投げかける質問に対して、彼はしばらく沈黙した後「うー
ーーん、難しい質問だね。答えが出ないね。」
そんなやりとりの多いセッションでした。

セッションが終了した時点で、これといった解決策は見つかっていませんでした。

コーチング経験が浅かった私は、「今日のセッションは、いい成果を出せなかっ
たなー。」と思いながら、おそるおそる「今日のセッションの成果は何だった?」
と質問してみました。続きを読む

2004年12月28日

コーチングで質問上手になる「究極の視点」とは?


ある企業で、管理職にコーチング研修を実施した1ヵ月後、フォロー研修
をやりました。
その時の、参加者Aさんから「私には、コーチングのセンスがないのでし
ょうか?」という質問がありました。

Aさん「先日、部下の一人が失敗をやらかしました。以前だったら、頭ご
なしに叱り付けていたんですが、その時は、コーチングを使うチャンスだ
と思いました。しかし、うまくいきませんでした。」

私「その時、コーチングを使うことでどんな結果を期待されましたか?」続きを読む

2004年12月27日

「効果的な質問」の落とし穴とは?


こんにちは。
実践プロコーチの野口嘉則です。

今日からこのブログ「コーチング実践研究室」をスタートします。
コーチングで成果を出すために役立つ「知恵と情報の宝庫」を、参加者の
皆さんといっしょに作っていきたいと思います。
お気軽にご参加くださいね。

さて今日は、私がコーチングを学び始めたころの話を一つします。
当時、「実践の場数が大切!」ということで、様々な職業の友人や知人達
に練習台になってもらって、張り切ってコーチングをやってました。

そして、コーチングをする中で「むずかしいな!」と思ったのは、「効果
的な質問(いい質問)」を相手に投げかけることでした。
どんな質問を投げかけていいのかわからなくなって、焦ることが多かった
んです。

そして、ある時気づきました。続きを読む