2005年03月19日

億万長者の実態!そこから学べる「環境のパワー」とは?


3月17日の記事以降、幸せな成功者になるための「環境の力の使い方」に
ついてお話してきました。

今日は、「環境の力 その3」です。


あなたは、住居やオフィスなどの空間が、私達の心理に大きな影響を与え
る環境要因であることをご存知ですか?

そして、その影響力を、どのように活用していますか?


富裕層の研究をしているトマス・J・スタンリー、ウィリアム・D・ダンゴ
の両氏が、1万人以上の億万長者にインタビューとアンケートを実施して、
ライフスタイルを徹底検証した本があります。

・「となりの億万長者」(早川書房)

実は、アメリカの億万長者はシンプル・ライフを実践していることが、
よくわかります。
この本によると本当の資産家は豪邸に住んで高級車を乗り回している人で
はなく、となりに住んでいる無駄使いをしない人なのです。


また私達は、自分がいる空間から、心理的な影響も受けています。

1冊の本を読むことを想定してみます。

(1)部屋も机の上も、非常に散らかっている状態

(2)部屋も机の上も、きれいに片付いている状態

当然、(2)の状態の方が、本を読破するのにかかる時間は短時間ですみ
ます。

(1)の場合、気が散って他の事を始めたり、集中力が持続しなかったり、
しやすくなります。
人によっては、イライラしやすくなる人もいます。

そして、自分にとって難しい内容の本ほど、(1)と(2)の差が顕著に
現れるそうです。

つまり、難しい内容の本に取り組むときほど、「環境の影響力」が顕著に
現れるということです。


ということは、私達が難易度の高い目標(=大きな目標)にチャレンジす
る時ほど、環境の力の重要性が増すということですね。


さあ、部屋を片付けましょう!

そして、片付いた部屋の壁に、アファーメーションの言葉を書いて貼った
り、ビジュアリゼーションの助けになるもの(行きたい国の写真、夢を実
現した自分のイメージを描いた絵、宝地図、・・・など)を貼ったり、自
分が尊敬する人の写真を貼ったりすることは、とても有効です。


まずは、過ごす時間が長い場所はどこかを考え、そこから取り掛かるのも
いいですね。


質問「今から24時間以内に、20分だけ片づけをするとしたら、どこから始
   めますか?」



★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。



この記事へのトラックバック

1. 「本田健さん」講演会IN長野  [ お金持ちになる26歳の話 ]   2005年03月21日 22:57
本日は、長野県長野市にておこなわれた 本田健さんの講演会に参加してきました。 本田健さんとは 「幸せな小金持ち」等の 著者で有名ですね。(^-^) (知らない方は一度   読まれることをお勧めします) 今回は、最新刊 「きっと、よくなる!」 発売後であり
2. 成功の法則 【EQ】 成功している人の家は物が多いか?  [ 画像チャンネル ]   2006年03月19日 00:02
ご訪問、コメント、応援クリックいつもありがとうございます。 今日のEQトレーニングのテーマは ◆ 環境編      ・ 「ブルース・リーに学ぶ『成功環境を作る秘訣』とは?」〜連続4回        「環境の力 その3」 です。

この記事へのコメント

1. Posted by あゆりん   2005年03月20日 00:59
毎度お邪魔します。

またまた今日も大きくうなずき・・・

(*゚.゚)(*。。)(*゚.゚)(*。。)ウンウン

このアファーメーションとビジュアライゼーションを子どもたちにやってもらうのが、私も講師を担当させてもらっている「ドリームマップ」の授業なんです。

株式会社エ・ム・ズ(私が最初にコーチングプログラムを受講した会社)が提供していて、この春からは経済産業省の起業家マインド育成施策のプログラムとして認められる予定。もしかしたら広島でも!?

楽しい授業ですー。
2. Posted by 高橋晃@目指せエクセレントリーダー   2005年03月20日 11:21
こんにちは。
環境の力の使い方ってとても重要だとあらためて気付かされました。
人付き合い、時間、身の回りと、環境に流されてるなと実感してしまいました。。。
これからは意識してみようと思います。素敵な情報ありがとうございました。
3. Posted by 河村   2005年03月20日 13:19
こんにちは。
河村です。

気が付くと、部屋が
かなり散らかっていました。

早速、部屋を掃除しました。
部屋が片付くととてもすっきりします。
きっかけを下さって有難うございました。
4. Posted by 野口嘉則   2005年03月20日 21:53
あゆりんさん
コメントありがとうございます。
ドリームマップ!興味深いです。
子ども達には、ぜひやってほしいですね。

高橋さん
情報がご参考になったようで嬉しいです。
また、遊びに来てくださいね。

河村さん
早速、部屋を片付けられたんですね!
その行動力を見習いたいと思います。
5. Posted by 西木 裕司   2005年06月08日 19:48
めちゃくちゃ耳が痛かったです・・・

今から机の上を片付けます。
6. Posted by イプログダイレクトの店長   2005年08月07日 05:51
(わくチャレ挑戦中)
「シンプルライフ」っていいですね。
私も恥ずかしくなって、あわてて机の上を片付けました。

happyさん、おはようございます。来てますね?わくチャレ。
7. Posted by Happy   2005年08月07日 06:27
(わくチャレ挑戦中) 
店長さんおはようございます 気にかけてくださって本当にうれしいです 
いつも朝早い時間なので びっくりしてます 朝型なんですね  
 私も5時には起きて お弁当&朝食の準備・・・とばたばたしています 
 
お片づけですが・・・前にも書いたけど苦手です 一見、見た目は片付いている我が家ですが 探し物をすると大変なことになります 反省!! 
とりあえず最初はキッチンからでしょうか?? それとも靴箱?? 不思議と本棚だけはかっちり片付いてます
 
 皆さんのおかげで心がほぐれました このところまた順調にわくチャレで来て ホントにHAPPYです ありがとう
8. Posted by じゅんこアーティスト   2005年10月16日 22:48
「自分の“家”は物を少なくしてエネルギーが動く所にしよう」
ずいぶん前に読んだ雑誌のメモを残してあります。(記事:ケイコ・カウチさん)
'98年の記事なので、そのころからなるほどーと分かってはいるのですが、なかなか継続できません。
健さんのメールマラソンや、野口さんのブログで一時的にかたずける気にはなるのですが。
(ちなみに健さんは、かたづけがまるでダメなのだそうですよ。(^_^)...さて野口さんは?)
9. Posted by 睦月   2006年04月10日 07:25
わくチャレ中です。
やっぱりそうですよね。わかってはいるのです。
でも、気がつくと物が散乱してしまっています。(^_^;)
片付けてさっぱりします。(^o^)
10. Posted by らく   2006年09月28日 16:07
らく@わくチャレ中です!
今、机の上をちょこっと整理しました
V(^-^)V
「今から24時間以内に、20分だけ片づけをするとしたら、どこから始めますか?」
自分の部屋がちょっと悲惨なので、そこに手をつけます!
居間は無駄な物が無い状態を何気に?キープしています!
居間はみんなの部屋なので、片付けておくって事が、
私のポリシーなんですV(^-^)V
(なんて、父がそんな父だった影響です、あ、父は未だ元気ですって関係ないな・・・(笑))
そこだけはお金持ちと一緒かな?って嬉しく思いました!
本当は家中そうなってるともっと良いですね、頑張ります!
となりの億万長者!目指します!
有難う御座います!
11. Posted by shino   2006年10月24日 21:08
もしや、今日でワクチャレは半分達成では??
ここまでのお話、ありがとうございますっ。

自分の目に付く場所は片付いているほうがいいらしいですね。
視覚が思考のあたえる影響ってかなり大きいって 何かで読みました。。

で、今日の質問
お化粧グッズBOXですっ。
なんだかいろいろ入っててごちゃごちゃしてて
そんな箱がベッドの隣にあって、気になってるんです・・・。
さっそく、今夜片付けます。
幸せは準備して待っている人のところに訪れる。 (BY GOOD LUCK)

あと半分、よろしくお願いします。
12. Posted by 未来の童話作家   2006年11月03日 11:33
片付けはずっと苦手にしてきました。『ガラクタ捨てれば自分が見える』や、収納の本も持ってます…(^_^;) とにかく今から20分片付けるのは、キッチン回り!やるぜ!
13. Posted by アキ   2006年11月20日 14:02
野口さん、こんにちは。

「今から24時間以内に、20分だけ片づけをするとしたら、どこから始めますか?」
⇒私(だけ)のいる時間が最も長い、私の部屋です。
14. Posted by ゆこ   2006年12月15日 08:11
45日目です。
今日のお話が一番耳が痛かったです。
物は捨てられない、部屋は散らかりっぱなし。。。
少しずつでもいいから、早速今からとりかかります。年末だし^^
まずは自分の居る時間が長い場所、ここPC周囲から片付け始めます!
15. Posted by norinori   2006年12月22日 07:48
いつもありがとうございます。
さっそく職場の机と周りを片付けたいと思います。
片付けると気持ちいのに、しばらくすると散らかってしまうのはなぜなんでしょうか?今度ちょっと考えてみようと思います。
頭のなかが整理されていないからなのか、環境が整理されていないから頭のなかが整理されずに片付けられないのか?
とりあえず、20分だけ片付けてみます。
16. Posted by つねさん   2007年01月19日 13:49
会社の机は片付いているのですが、家はもう無茶苦茶です(^^;)。多分、それだから家では落ち着いて難易度の高い本が読めなかったんですね。一昨年の春に愛犬が来てから、我が家のリビングは散らかし放題。夜も、そのリビングに布団を敷いて妻と愛犬の3人(?)で寝ていますので、昼間はソファーの上に布団を山積み。二人の子供の服はリビングの服掛けに掛けっぱなしだし、見渡す限り何かが視線を邪魔してます。今週末、ちょこっと片付けてみます。今日も貴重なお話をありがとうございました。
17. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年02月14日 14:25
どうしても、いつもいる場所には小物が増えていきますね。
ティッシュとか綿棒、メモ帳、ビデオのラベル・・・
年末の大掃除のときは、テレビのコントローラーしかなかったのに。
「気の流れをよくするために、また片付けよう!」

「半分に切った湿布なんかがホコリかぶってるよ・・・(笑)」
18. Posted by 睦月   2007年02月19日 05:30
気をつけて、家を片付けるようになりました。
でも、気が付くと床に色々なものが置きっぱなし・・・
机の上も、読みかけの本が・・・
常に神経を行き届かせておきたいです。
19. Posted by chiyoko   2007年02月26日 21:07
ワクチャレ45日目。
「今から24時間以内に、20分だけ片づけをするとしたら、どこから始
   めますか?」
 ・・・机周り

この機会に「ぐうたら」を少しでもなおすぞ。
20. Posted by み〜ぶ〜   2007年03月05日 21:37
野口さん、こんばんは。
モノにあふれている生活は便利なようで不便です。心が貧しくなります。
アニメの「フランダースの犬」のネロのおうちのようにと思いながら、何年も経ちます。
余計なモノは何もなく、いつでも旅立ちができそうな、とてもシンプルでしたが、愛が見えました。あたたかいスープとパンが心まで温めてくれるようでした。
生活に必要な最小限のものがあれば、当たり前に、生活できるのに。貧しいとか、豊かとは、どういう意味なのかなと考えてしまいます。
ありがとうの空間をつくるためにも、片付けなくては!
野口さん、今日も本当に本当にありがとうございました☆
21. Posted by きょうこ   2007年05月10日 22:27
野口さん こんばんわ。

掃除大好きです。
潔癖というほどきれい好きではないのですが、性格上気になってしまうので。
そして、モノをすぐ捨てる癖があります。
なら買うな!と自分で思うのですが・・・。
お買い物はなかなかやめられません。

今は、部屋に生花を絶やさないようにしています。
いつも優しいお花の香りのする空間にいたいです。
会社のデスクもそうなるといいな。
アファメーション&ビジュアリゼーションもやっていますよ。
夢に向かって一直線です。
野口さんのおかげで。

今日もありがとうございます。
22. Posted by みぱ   2007年05月12日 10:32
私の事務所にはあまりものはありませんが、
自宅も会社もきれいとは言えません。

事務所にはブログや本で知った気に入った言葉を
筆で書いて壁に貼ったりしています。

しかし整理整頓はもっとしたほうがいいかなー
さっそくやります
23. Posted by rain0924   2007年05月14日 23:28
「一番に片付けるところ」は寝室です。

今ちょうどシンプルライフ見直し中で、
衣・食・住を中心に整頓していってます。
そして、服などは殆ど棄て、食も大体見直し終わったのですが、
住が難しいです。
いかにシンプルに快適に住むか。
寝室は本や化粧品、寝具だけでもすごい量だしなかなか棄てれないもの
ばかりです。

また、心が乱れている時は部屋が乱れているものですね。
私は普段の掃除以外に水曜日は水まわりとか決めて、その役割に
感謝しながら掃除をします。

掃除は心のリフレッシュにもとてもいいですね!
24. Posted by み〜ぶ〜   2007年05月19日 11:00
わくチャレメニューの順番に、この記事を読むと、やる気が出てきます(^_^)。 ヘトヘトになりそうですが、
 とりあえず、今から20分、やってみます!
野口さんの「質問」に感謝です。ありがとうございます☆
25. Posted by 願いを実ç&frac34   2007年06月09日 05:56
6/8の取り組み
「20分だけ片づけをするとしたら」
自分の部屋の机の上→洋服・・・

いつも思うけど行動が伴わず。。。
でも昔よりはだいぶ捨てるようになった
片付いてると確かに気持ちがいい。
その空間を少しずつ増やしていく

習慣化するまでがんばろう!
26. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年10月08日 00:49
昨日の記事の「現状打破の生き方」という言葉と、
「豊かさは人間関係を通してやってくる」というフレーズに
引っ掛かりを感じています。私にはまだ出来ていないからでしょう。
さて、明日は部屋の片付けをする予定です。
スッキリさせて、気の流れ、運の流れを良くします。
ほんとにもう、どんどん変わっていきたいんだから・・・
27. Posted by み〜ぶ〜   2007年11月07日 07:15
野口さん、おはようございます。
aoiumiaruku-v.vさんのコメントで気づきました。
「豊かさは人間関係を通してやってくる」って前回の記事に書かれていたんですね。
私、自分との関係にいっぱいいっぱいなので、もう少しで素通りしてしまうところでした。
ありがとうございます☆

片付けは苦手です。
>そして、自分にとって難しい内容の本ほど、(1)と(2)の差が顕著に現れるそうです。
そういえば、何度も同じ行ばかり読んで読みかけで終わってしまうことも・・。
空間って、とっても大事なんですね。
まずは、一人何役もしてくれる食卓の上から始めます。
今日もありがとうございます☆


28. Posted by 未来   2007年11月08日 09:47
アファーメーションの言葉とビジュアリゼーションの写真、貼ってます!自分がよくいる場所(私の場合はキッチン)に貼ったのですが、それを見ながら食事の準備をしていると、自然と前向きになり幸せな気分で満たされます。
貼った当初は夫の目があるので恥ずかしかったのですが、これを見ていると自分が幸せになるので、次第に気にならなくなりました(笑)

あと、整理整頓は何かで読んだことがあり、食卓だけはっと意識しているところです。不要なものが置かれていない食卓はスッキリしてとても気持ちがいいです。
せっかくこのお話を拝見したので、今日は他の場所も片付けます!V(^^)V
野口さん、今日もありがとうございます。
29. Posted by ゆういち   2007年11月19日 12:05
ぼくの机の上は、自分の仕事への気持ちと同じだと感じます。
頭がすっきりと整理されている時は、机もすっきりしますし、何から手をつけていこうか混乱している時は、机も散らかります。
今日の机は片付いていますが、洋服ダンスが散らかっていますので、片付けようと思います。
原因は、洋服についてきちんと考えがまとまっていないからだと思います。
あ、そういえば、パソコンの中の文書もしばらく整理していないですね。
でも、今日は洋服ダンスの整理をしようと思います。
ありがとうございます。
30. Posted by ゆかりん   2007年11月20日 09:53
昨日会社の机の上に荷物がたくさんあったので片付けました。
そうですね、忙しさにかまけて洗濯物も取り込んだままの吊りっ放しにしていることもありますし、心がけなきゃですね。反省。
今日はずーっとやろうと思いつつやっていなかった名刺の整理をします。
大切なのに全然できずにいるので、取り掛かります。
良いきっかけありがとうございます。
31. Posted by minny   2008年01月08日 09:12
こんにちは〜
確かに、だいたいのお金持ちは、きれいに片づいていて
良い物が品よく置かれています。

風水も少しやったりましたが、気の流れには気がつきませんでした。
これから20分かたづけるとしたら。。。。
一番自分が生活している場所です。
物が捨てられない性格なのであまり増やさないように
しないといけません。
やりたいことだらけですが、このままではストレスに
なりそうです。
32. Posted by 円雀   2008年02月07日 22:42
質問「今から24時間以内に、20分だけ片づけをするとしたら、どこから始
   めますか?」

職場の机の上です。つい散らしたままにしてしまう。書類探しで無駄な時間をつかってしまう。
明日、職場の机の上を片付けるぞ。
33. Posted by き   2008年02月29日 00:42
片付けは 自分の部屋のソファーの上 です。

どこでも座れる、と常に思ってしまいがちで・・・
どっかり座って集中して物事に取り組めばいい進み具合になりそうなものなのに。

物が捨てられない性分な上に
更に物が増えていく。
悪循環です。

ひとつひとつ整理していかなければ・・・。
34. Posted by マーガレット   2008年05月29日 11:01
野口さん、こんにちは。
日々、生きていく上で必要で必ず手にしているものって
限られているのに、モノが増えていきます。

うちは、やはり食卓がひとつのバロメーターになっています。
こちらのページを訪れた日は、食卓の上がスッキリします。
毎日、こちらのページを訪れるといいんですね(^_^)
今日もありがとうございます☆
35. Posted by てるね   2008年06月15日 22:22
片付けは結構好きです。引き出しの中っていつのまにかごちゃごちゃになりますよね。たまにそれを全部ひっくり返して整理するんですが、引き出しを元に戻すと外からの見た目は変わらないのに、中がきれいだと思うとすごく気持ちがいいんです。
とにかく、我が家には物が多すぎる!長く生きてると思い出の品が増えてしまって…。思い切って処分しようと思います。
20分だけ片付けするなら、取りあえず書棚を。昔の自分が読んだ本がずらり、、今の自分には全く興味のない本がたくさんあります。
きっかけを頂き、ありがとうございます。(^^♪
36. Posted by アーナンダ   2010年01月20日 21:22
掃除に関しては
妻とであった時のことを思い出しました。

下着を整頓すると彼女が出来る。
9月にやって、忘れてました。
今の妻と10月後半に出会っています。

片付けの苦手な私が、
昨日事務所の2回を片付けました。
ネットでの注文が急に多くきました。

掃除が
私の人生のテーマのひとつかも?

と思わされたブログ内容でした。

いつもありがとうございます。
37. Posted by リリィ♪   2011年03月30日 12:04
今回の大震災で
首都圏でも余震が頻発していため、
いつでも避難できるようにと
色々と片付け、荷造りもしました。
怖くて辛い感情を押し殺していたことに
最近やっと気付いたところで、
今でも不安定で気持ちの整理はついていません。
被災者の皆さまの辛苦は何百倍でしょう。
ありがとうございます。
38. Posted by 成長ゲームマスター   2011年03月30日 12:11
5 ずっと気になっていた机の上を今片付け終わりました!

未処理のものがたくさん机の上にあったので
時間がものすごくかかりましたが
今は気持晴れやかで、すっきりしています。

野口さん、今日もありがとうございます!
39. Posted by shige   2011年03月30日 20:16
基本的にはきれい好きで、整理整頓は心がけているつもりなのですが、
それでも汚くなってしまう瞬間が・・・(笑)

今回の記事を読んで、掃除が無性にしたくなりました!

整理整頓、もう一度見直してみます。

40. Posted by 進化   2011年05月17日 07:50
質問「今から24時間以内に、20分だけ片づけをするとしたら、どこから始めますか?」

とりあえず机を片付けました♪

45日目ありがとうございました。
41. Posted by 山中一弘   2011年07月28日 04:13
はい。片付けます。
窓際に連なるガラクタの山から。

今日もありがとうございます。

42. Posted by 気功整体士アーナンダ   2012年02月08日 15:53
患者さんをご紹介してくださった
方への
お礼状から
始めます。

いつもありがとうございます。
43. Posted by escargot   2012年08月01日 08:24
もう使えないのに愛着があって置きっぱなしにしていた、スポーツバイク用シューズを、昨日ようやく処分したところですv(しかも2足;)
デジカメで写真に収め、思い出と感謝の気持ちは残し続けます。

自分のペースでも少しずつでも進んで行けば、いつのまにか遠くまで行けているものです。
44. Posted by hide   2012年09月15日 08:57
こんにちは。

掃除は日常生活での基本であるのに、できていません。
これまでは気になったら片付ける程度でした。
基本ができていない事で様々な不具合が発生している
ように思います。
習慣づけが大切かなと思います。その都度片付ける!
あとまわしにしない!

ありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔