2005年03月15日

感情に支配されないための「感情の法則」とは?


幸せな成功者になるための第1のポイント、それは「言葉の力の使い方」
でしたね。

昨日の記事では、プラス思考(ポジティブ・シンキング)の落とし穴とし
て、「危険なプラス思考」があることを話しました。

昨日の内容に付け加えて、「謙虚さのないプラス思考」や「感謝のともな
わないプラス思考」も、長い目で見ると、「危険なプラス思考」である
ことを補足しておきます。


さて、今日は「言葉の力 その9」です。

「感情の扱い方」「言葉と感情の関係」について、今日と明日の2回にわ
たって、重要なことをお伝えします。


いくつかの会話例を見ていただきましょう。


<上司と部下の会話>

部下「明日、A社の社長さんや役員さん達の前で、新商品のプレゼンテー
   ションをするんですが、緊張してしまいそうで不安なんです。」

上司「不安だなんて後ろ向きだな。前向きに考えれば不安は消えるさ。プ
   レゼンで緊張してたら、商品に自信がないのかと思われてしまうぞ」


<夫婦の会話>

妻「なんか最近、毎日が憂鬱なのよ。」

夫「憂鬱なんてこと言ってるから憂鬱になるんじゃない?もっと前向きな
  言葉を使ったら?」


<親と子(6歳)の会話>

子「(友達と喧嘩して泣かされて帰ってきて)えーーーん、えーーーん」

親「いつまでも泣かないのよ。泣く子には、おやつあげないよ。」


以上の3つの例では、上司も夫も親も、相手(部下、妻、子ども)が感じ
ている「感情」を、「好ましくないもの(よくないもの)」として扱って
います。

結果として、相手の感情を抑えるような会話になってしまっています。


あなたは、自分にとって好ましくないと思われる感情を、自分でどのよう
に扱っていますか?

感情は「抑圧したり」、「ごまかしたり」、「感じないふりをしたり」す
ればするほど、存在感を増し、後に残ります。
その結果、感情に振り回されやすくなるのです。


不安な気持ちを抑えようとすればするほど、「不安」は存在感を増して存
続します。

緊張すまいとすればするほど、緊張します。


感情は充分に感じきることで解放されます。


幼児は感情を感じる達人です。
「こわい」「かなしい」「つらい」などの感情を、抑えることなく感じま
す。
だから、すぐに泣けるのです。

そして、存分に泣ききらせてやると、まるで何事もなかったかのようにケ
ロッとします。
泣いてる時は、感情を十分に感じているのです。
(我慢しながら、抑えながら泣くと、ケロッとするまでには、なかなか至
りません)


音楽療法という心理セラピーがありますが、例えば、不安症で悩む人には、
まず「不安な感じがする曲」を聴かせるのです。

アメリカの精神科医アルトシューラーが発見した「同質の原理」によると、
患者に最初に与える音楽は、患者の気分と同質の音楽が効果的なのです。

失恋した人は、本能的に「失恋の歌」を聴きたくなります。
失恋して落ち込んでいる人に、元気でアップテンポな曲を聴かせると、拒
絶反応を示します。

同質の音楽を聴くことで、自分の中の感情を十分に感じ、経験することが
できるのです。

感情は、十分に感じると解放されます。

感情が解放され落ち着いたところで、少しずつ明るめの曲に変えていけば
いいのです。


さて、では、人とコミュニケーションをとる上で、どんなことに気をつけ
る必要があるでしょうか?
感情とコミュニケーションの関係は?

その続きは、明日の記事でお話します。

では、また明日。



★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。



この記事へのトラックバック

1. 目標を達成するためにやること。  [ アウトロー男の非常識な挑戦 ]   2005年03月16日 23:47
2. 行動しない  [ みしゃりんの、コーチング徒然 ]   2005年03月19日 01:31
今日のセッションで野口さんのブログを思い出してしまい、トラックバックさせていただきます。 あ、いただいたコメントも飛び上がるぐらい嬉しかったです。ありがとうございました! お粗末なうだうだ遊びログの時に来ていただいてしまった(恥)

この記事へのコメント

1. Posted by とある社労士コーチ_よしかわ   2005年03月15日 23:03
野口さんこんばんわ!よしかわなおこです。

湧き上がった感情はいったんすべて受け入れる
ことが必要なんですね。
今感じている感情を悪者にし、その感情自体を
排除しようとしても、心が納得しないんでしょうね・・・。

感情とコミュニケーションの関係、非常に気になります!
明日の記事を楽しみにしています♪
2. Posted by 野口嘉則   2005年03月16日 08:25
よしかわさん
コメントありがとうございます。
「心が納得しない」という表現、ぴったりだと思います。
続きの記事をお楽しみに!
3. Posted by じゅんこアーティスト   2005年03月19日 21:07
はじめまして、ジョニーさんの所から来ました。本田健さんのセミナー仲間です。

>同質の音楽を聴くことで、自分の中の感情を十分に感じ、経験することが
 できるのです。

納得しました。私がいつも悲しい曲を聴きたくなるのは、そういうことだったのですね。

4. Posted by 野口嘉則   2005年03月19日 22:05
じゅんこアーティストさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
今、悲しい感情を解放されてるところなんですね。
また、遊びに来て下さいね。
5. Posted by 西木 裕司   2005年06月08日 19:16
感情の中でも「感じないふりをしたり」夫婦間でよくあります。

反省です。
6. Posted by イプログダイレクトの店長   2005年08月03日 06:09
(わくチャレ挑戦中)
強がりのプラス思考や何かを隠そうとするプラス思考は
本当のプラス思考とは言えないわけですね。
感情を解き放ち、自由になり、自己が一体化した感じ。
それが本当のプラス思考ですね。
7. Posted by Lio   2005年08月04日 05:02
わくチャレ挑戦中

子供の頃「いつまでもめそめそするな、情けない」と言われて辛かったのは、感情が不完全燃焼で燻っていた事もあるかも知れません。しかし、気付けばそういう私が、人に「否定的な言葉は使わない方が良い」等と言う側になっていました。悲しい事です。

早速人が悩みを聞かせてくれた時は、大変さを受け止めて、「不安ならとことん不安がって良いよ」と、相手の感情を肯定するようにしました。

「相談する人の多くは助言ではなく、自分の話を聞いて、気持ちを受け止めてもらう事だけを望んでいる」と読んだ事があります。私もそうです。

自分の問題は自分しか解決出来ません。そのお手伝いをするのが、コーチングでしょうか。素晴らしいお仕事ですね!これからも宜しくお願いします!
8. Posted by Happy   2005年08月04日 11:07
(わくチャレ挑戦中) 
 一歩一歩感情と真摯に向かい合っていくと言うことでしょうか? 
 相手のことも自分のことも丸ごと受け止められる自分になりたいです
 基本は愛ですよね  難しいけどめざしたいものです
9. Posted by じゅんこアーティスト   2005年10月10日 21:00
この日のブログは野口さんの所にきて始めてのコメントでした。とても大切なブログです。
その時に聞いていた曲は、いまだに毎晩聞いています。
ウォン・ウィン・ツァン氏の「きゅうさいこう」水のうた森のねむり、です。
友人はこの曲は悲しくないと言っていました。
7ヶ月もたっているのに、ここでこんなに学んでいるのに、なぜ悲しみが解放されないのかわかりません。
それとも私は、その少し悲しい世界に浸っていたいのだろうか。
野口さんのブログを読んでいるときは、かならずこの曲をかけています。すばらしい曲です。
私にとって、この曲イコール野口さんのブログです。
10. Posted by 睦月   2006年04月06日 20:17
わくチャレ中です。
マイナスの感情は、ダメなものとして、押さえつけようとする傾向があります。私の場合、その際たるは対人不安と恐怖です。
感じちゃだめだという禁止、そしてそれからの回避です。
ごまかそうとせず、きちんと受け入れて感じきればいいのですね。
そういえば学生時代、とても落ち込んだ時は、頭から布団をかぶって
チャイコフスキーの悲愴の4楽章を聞いていましたっけ。
あのラストの陰鬱な終わり方・・・。この世の終わりのような雰囲気が涙を誘い、どんどん落ち込んで、でも、だんだんと気持ちが落ち着いてきたのを思い出します。
11. Posted by らく   2006年09月22日 13:25
らく@わくチャレ中です!
泣くとすっきりするって有りますよね!
落ち込みたいときは落ち込んじゃったほうが後が楽とかも・・・V(^-^)V
感情は十分感じるにより開放されるって理屈だったんですね、
ストレス解消って程度にしか理解してませんでしたF(^^;)
勉強になりました、有難う御座います!
12. Posted by shino   2006年10月20日 22:03
こんにちわ、野口さん。
ゆっくりでいいから、
自分のペースで現実や感情を認めることが大切なんですね。
しっかりと向き合うと、ラクになる時がきますもの。
それが“解放”された時なのでしょうか。
堕ちるところまで堕ちたら、もう上がるしかないもの。
マイナスな時は無理にプラスになる必要はない、ですよね。
続きが楽しみです。
13. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年02月10日 12:38
感情を抜きにした(プラス思考)は
冷たい感じだけが残ることってありますよね。
安易に(前向き)を強要しないほうがいいとおもいました。

大好きな人と終わりになったとき、友人が
「好きな気持ちは自分の中でなら、ずっともってていい。」
って言ってくれて安らぎを覚えたのを思い出しました。
確かに、「忘れよう 忘れよう」って思って、
かえって長引いてるかもしれません。

子どものように、解放されたいです。
だから相手に対しても、感情をよく理解したいと思います。
14. Posted by 睦月   2007年02月16日 05:35
自分の中の不安や恐怖など、マイナスな思いは抑圧したり、
無視しないで感じきる・・・。
実際にそれを体験してみて、そのことが本当だと実感しました。
どんな感情でも必要でないものなど、何もないのですね。
どんなに辛い思いや体験でも、すべて、神様から頂いたものですから、
大切に味わって経験してます。
15. Posted by chiyoko   2007年02月23日 17:17
ワクチャレ41日目。
素直にかな〜。素直に受け止める。大事にする。そんな心があって、前にむけるのかも。いろいろとありがとうございます。
16. Posted by み〜ぶ〜   2007年03月19日 21:05
野口さん、こんばんは。
音楽療法、、、私は昨年の春からずっと、いろんなアーティストの「桜」を聴いてます。 それでいいんですね、安心しました。今日もありがとうございました☆

17. Posted by きょうこ   2007年04月01日 23:24
野口さん こんばんわ。
ワクチャレ29枚目です。
日数は飛び飛びなので数えなくなりました。

>感情は「抑圧したり」、「ごまかしたり」、
>「感じないふりをしたり」すればするほど、存在感を増し、
>後に残ります。
>その結果、感情に振り回されやすくなるのです。

私の思いを受け入れてもらえないことを悲しく感じたときは、
自分が納得できるまで悲しいと感じればいいのですね。
人の感情の抑圧をするより、自分の感情を押し殺してしまう方が
圧倒的に多いです、

ここでも、”自分は自分、他人は他人”という言葉が頭を
よぎりました。

今日もありがとうございます。
18. Posted by みぱ   2007年05月06日 10:40
>感情は、十分に感じると解放されます。

考えてみれば私自身が感情を十分に開放せずに
溜めている気がします。

もっと感情だしてもいいんだよって
みんなに言っておきながら。。

心に溜めている感覚が消えたとき、
本当に人と向き合えるのかもしれないですね
19. Posted by み〜ぶ〜   2007年05月16日 15:08
野口さん、こんにちは。
>泣いてる時は、感情を十分に感じているのです。
そうだったんですね。やっと、涙のわけが、わかりました。

>感情は充分に感じきることで解放されます
「桜」にしがみつきながらも、最近、「笑顔」に気づけたのは、野口さんと野口カズさんとみなさんのおかげです。少しずつ開放されています。
本当にありがとうございます☆

20. Posted by 願いを実現☆   2007年06月04日 07:16
自分が、部下や妻や子供だったとしたら、そのあとの言葉には詰まってしまいます。。。
<この人には弱音や愚痴は言ってはいけない>そして<ちょっと聞いてくれれば楽になれるのにいえないな・・・>と思って感情が吐き出せない。
そのまま残ってしまいます。
私自身、職場で よく感じることです。

だから自分はなるべく 相手の言っていることを まずは 受け止めようと思います。
聞くだけでいいことっていっぱいありますものね。

自分の感情も押さえつけてしまうので、 もう少し自分にやさしくして
感情を消化していくことが大切だなと思います。
ありがとうございます。
21. Posted by 洋子   2007年07月08日 09:44
同質の音楽を聴くことで、自分の中の感情を十分に感じ、経験することが
できるのです。
感情を抑えず出し切る。
22. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年10月02日 13:36
今もう一度訪れて読み直すと、以前より意味がよく解る気がします。
私たちは、学校教育などで○×の答えをハッキリさせることを訓練してきました。その結果すぐに答えを求めようとし、結論付けることを優先するクセがついてしまいました。
その前に、ずっと大切なこと・・・
人の(自分の)気持ちがそこにあるということ。
子どもが泣き止まないのは、泣くか泣き止むかよりも、
気持ちが解ってもらえたかどうか、の方が重要だということに他ならないと思います。
目に見えるモノの発展は、充分進んできました。
これからは、もっと昔に大切にしていた、目には見えないモノを見直していきたいですね。
もっと相手の話を(相手の気持ち)として聴く習慣をつけていこうと思います。
23. Posted by プー   2007年10月13日 18:27
 自分の気持ちを考えてみたり人の話を心を傾けて聞く(傾聴)時は冷静でないと出来ないですよね。めまぐるしく時間と人と格闘しなくてはならない状況下であればあるほど「すぐに答えを求める」「結論をつけようとする」で、てきぱきできない自分に腹を立てる、これ、以前の自分のことです。
 ここに来てからは、出来ない自分を受け入れることや、自分のあり方を意識するようになってきました。
 目には見えないもの、耳では聞こえないもの、エネルギーや波動を受け取ったり発信したりもしていることを感じています。いまの自分が生き生きと仕事している姿を想像してみます。
24. Posted by み〜ぶ〜   2007年11月02日 07:40
野口さん、おはようございます。
>あなたは、自分にとって好ましくないと思われる感情 を、自分でどのように扱っていますか?
味わって受け入れようとするのですが、あるところまでいくと怖くなってストップしてしまいます。
音楽療法・・・この世に音楽があってよかったと“音楽”に感謝しています。音楽があること、歌が歌えること、聴こえること...どのように表現していいのかわかりませんが、私の中では、お祈りできることと同じ幸せなことに思えます。悲しみの中、音楽に救われています。
カノンの調べ♪にのせて、
「み〜ぶ〜さん、ここを訪れているのは、何かあったんだね」
野口さんの声が聴こえます。(リチャード風にお願いします(^_^)
今日もよろしくお願いします。ありがとうございます☆
25. Posted by 未来   2007年11月06日 09:11
>相手が感じている「感情」を、「好ましくないもの(よくないもの)」として扱っています。
これは自分の感情に対する扱い方と同じで、時として自分の感じている感情をよくないものと思い、早く気持ちを切り替えたいと焦る自分がいます。
でも、
>感情は「抑圧したり」、「ごまかしたり」、「感じないふりをしたり」すればするほど、存在感を増し、後に残ります。その結果、感情に振り回されやすくなるのです。
なんですね。

感情を充分に感じきり、自分を受け入れる。感情に振り回されやすい今の自分にぴったりなお話でした。
自己受容。自分にやさしく、人にやさしく。
今日もありがとうございます。
26. Posted by ゆういち   2007年11月14日 18:08
落ち込んだ時は落ち込んでいいってことですね!
それを聞いてとても安心しました。
先日がっかりしたことがあって、こんな時こそ前向き思考で「ありがとう」と言ってみよう!と思って、「ありがとう、ありがとう・・」と何度も唱えていたのですが、唱えれば唱えるほど逆に余計がっかりしてくるのです。
どうしてかなあと思っていたのですが、今日のブログを読んで謎が解けた感じです。
これからは落ち込んだ時は無理をせず、落ち込んでみることにします。そのほうが精神的に楽な感じがします。
そうしてるうちに、次第に前向きな考え方が出来るようになりますよね!
ありがとうございます。
27. Posted by ゆかりん   2007年11月15日 10:54
子供だけでなく大人も思いっ切り泣き叫んだらきっとすっきりするんでしょうね。
ある意味自分の感情の赴くままも大切ですね。
誰かがそうなっていたら無理に「元気だして」ではなく「落ち込むときあるよね」と同調するほうがいいのですね。
心がけます。
28. Posted by minny   2008年01月03日 23:38
明日は両親のお墓参りに行く予定なので、ちょっと早めのワクチャレです。そのときにおすすめの本で斉藤一人
さんのCD付きを買ったので車で聞こうかと思っています。
ワクチャレ言葉の力その8で勉強したばかりだったのに
娘に注意していたら、黙っていたので一方的なっていたところ、主人が助言してくれたのも聞かずに言い続けていた自分がいました。ちょっとカァーとなりすぎていて
後で冷静に考えると怒り過ぎの自分だと分かりました。
たぶん、ブログを見ていなかったら分からないことだっったでしょう。

私も不安な気持ちになりやすくて、抑えよう頑張ったりそのことが頭から離れずに眠れなくなったり。。
わりと落ち込むときは落ち込んでいました。
人とのコミュニケーションに悩んでいたので
次ぎの記事が楽しみです。
29. Posted by 円雀   2008年02月03日 00:28
励ましの言葉が、かえって相手を落ち込ませてしむことになるのですね。
30. Posted by き   2008年02月21日 20:35
こわい、かなしい、つらい
プラス思考の言葉で押さえつけること、
実際今でも時々使っていることに気がつきました。
どうしたらよいか学びたいです。
31. Posted by miwa   2008年03月26日 10:17
母親との関係に疲弊し元夫のDVに苦しみ、これまで死を考えるほど辛いこともありました。でももともとエネルギー値が高いのでここまで盛り返しています。
これまでなぜあんな状況にあって心が病むことなく過ごせてきたのか?それは私の強さだけではなく、感情を味わうことをしてきたからかもしれません。弟からはお姉ちゃんは悲劇のヒロイン願望があると言われたことがありますが、たっぷり悲しみ途方に暮れ涙し、その後で明るい未来を夢想する。この繰り返しでした。危険なプラス思考でだめだめ、こんな事じゃと自分の感情を否定してばかりいたらもしかしたら鬱になっていたかもしれません。だから、野口さんのおっしゃっていることは、すごく胸に響きました。ありがとうございました。
32. Posted by マーガレット   2008年05月25日 20:05
野口さん、こんばんは。
自分の感情なのに何をどのように感じているのかさえもわかりませんでした。
自分が好ましくないと思っている感情を
どう扱えばいいのか、わかりませんでした。
どのように感じればいいのか、わかりませんでした。
でも、今、野口さんのおかげで、わからないということが、わかりました。
そして、今まで悲しみの中、音楽に救われることが多かったのですが、喜びとともに音楽に感謝できるようになりました。
よくわからないコメントですね、すみません。
今、感情を十分に感じるようにしています。
ほんとうにありがとうございます☆
33. Posted by てるね   2008年06月11日 14:04
感情は「抑圧したり」、「ごまかしたり」、「感じないふりをしたり」すればするほど、存在感を増し、後に残る。その結果、感情に振り回されやすくなる。感情は充分に感じきることで解放される。
そうなんですねぇ。その時の感情にちゃんと向き合った方が良いんですね。
わかりました! ありがとうございます。(^^♪
34. Posted by アーナンダ   2010年01月16日 16:06
怖い
恐怖というのが
最近考えていると良く出てきます。

バカにされたり、
能力を低く見られたりすると
怒ることが多い自分。

認められないことへの恐怖。
兄との比較から生じているようです。

ひとつ進めたような気がしています。

いつもありがとうございます。
35. Posted by shige   2011年03月27日 00:53
感情をしっかり感じる。
子供のころ、「泣いてはいけない」と育てられたほうなので
心の深い処で、弱い感情に否定的な自分がいるように思います。

感情を否定せず、しっかり感じる。
まずは自分の感情をしっかり感じられるようになれば、
将来子供にも、そんな接し方ができるような気が致します。

36. Posted by リリィ♪   2011年03月28日 14:45
感情は感じきると手放せる。
抑圧すればするほど、
感情に振り回されやすくなる・・・
本当にその通りですね。
ありがとうございます。
37. Posted by 進化   2011年05月12日 01:06
>感情は充分に感じきることで解放されます。

ここからですね。

41日目ありがとうございます。
38. Posted by 山中一弘   2011年07月21日 03:57
そうか!
そうだったのか!

―と、心の中で何度も手を叩きながら読ませていただきました。

「謙虚さと感謝を伴ったプラス思考」を
常に意識していられたら、
安定した心の状態でいられそうな気がしました。


音楽で、感情を感じ切ることができるんですね。
最近繰り返し聴いていた、淋しさや儚さを表現した繊細な曲で、
心が安らいでいました。
そういうことだったんですね。


どうもありがとうございます☆


39. Posted by 気功整体士アーナンダ   2012年02月05日 11:21
感じきること。

娘を見ていると、
その時を
全力で生きて、
感じきっている。

教わっています。

いつもありがとうございます。
40. Posted by hide   2012年09月09日 13:01
こんにちは。

ほんとに感情を抑圧すればするほど、
存在感を増し、振り回される事が多いです。
音楽はあまり聞きませんが、感情に合う
音楽を探して聞いてみたいと思いました。

ありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔