2006年08月31日

偉大さは 「支配」 ではなく 「○○○こと」 から生まれる

こんにちは、野口嘉則です。
お久しぶりですね、お元気ですか?

1ヵ月ぶりの記事更新です。
こんなに間を空けたのは初めてですね(^_^;

その間、たくさんの人がコメントを書き込んで下さいました。
本当にありがとうございます。



さて今月は、私にとって夏休みの月でもありました。
やりたかったことを存分に楽しめました。

キャンプや旅行に行ったり、映画やビデオをたくさん見たり、本を
読みまくったり・・・


そして、3冊目の本の原稿を書くことにも多くの時間を投入できま
した。





3冊目の本は、構想の段階からとても時間をかけてきました。
そして今まさに執筆中なのですが、私がこれまでの人生で学んできた
ことの集大成的な内容にすべく、心血を注いで書いております。



執筆にはまだまだ時間がかかりそうですが、皆さんの人生にパワフル
に役立つ本にしたいと思っています。

しかも、「読んで感動し、心が癒され、深い気づきが得られる」
そんな内容にしたいと、欲張りなことを考えております(^_^;



はたして、本当にそんな本が書けるのかどうか?
ちょっとあやしいですが、楽しみにしていてくださいね(^_^)




さて、今月はたくさん本を読みました。

新刊本もいろいろ読みましたが、その中では、次の本が特に印象に
残っています。


「思い」と「実現」の法則



ジェームズ・アレンの「原因と結果の法則」と並んで、多くの成功者
に影響を与えた古典的な名著です。



この本の中で、著者のワトルズ氏は次のようなことを言っています。

偉大さは「支配」ではなく「仕えること」から生まれる



しかし実際は、「支配」を目指している人が多いのです。

たとえば、
「自分の知名度を上げて、多くの人からの尊敬を得たい」
「自分の事業を大きくして、たくさんの人間の上に立ちたい」
「自分の味方を増やして、強い影響力・発言力を所有したい」



このように「支配」を目指すと、有能な人間になれるかもしれないが、
真に偉大な人間にはなれない、 とワトルズ氏は言っています。

その例としてナポレオンを挙げています。
ナポレオンは優秀で有能な人だったが真に偉大な人にはなれなかった、
と氏は言います。



一方、人は「仕えること」に行動を注ぐと、自分の中の偉大さが目覚
めてきます。

たとえば、
「働いて収入を得ることで、家族の幸せに貢献したい」
「自分の事業を通じて、従業員やお客様に奉仕したい」
「自分の人生を通じて、社会や地球の役に立ちたい」



ここでいう「仕える」とは、決して自分を犠牲にしてまで他人に奉仕
することではありません。
自分の能力を最大限に活用し、自分自身を最高に生きることこそ、真
に「仕える」ことである、とワトルズ氏は言っています。

その例として、リンカーンを挙げています。
多くのアメリカ人が、リンカーンを偉大な大統領だと認めるのは、リ
ンカーンが奉仕の精神に満ちた大統領だったからです。

(「思いと実現の法則」ウォレスD.ワトルズ著、イーストプレスより)




さて今月は、映画やビデオもいろいろ見ましたが、その中でまさに
「仕える」ことについて考えさせてくれるビデオがありました。

それは、『マザ−・テレサ』です。
マザー・テレサをオリビア・ハッセーが見事に演じています。



マザー・テレサは、「最も貧しい人たちを助けたい」とは言わず、
「最も貧しい人たちに仕えたい」と言って活動を始めました。

その精神に動かされ、多くのシスターたちがマザーと行動を共に
するようになります。



マザー・テレサたちが施設を作ったとき、地元住民は強く反対し、
施設撤去を求める運動が起こりました。
なにしろヒンズー教徒の国ですから、キリスト教のシスターは信用
してもらえなかったのです。

しかし、一人一人の人間を尊重し、心から奉仕するシスターたちを、
住民は尊敬心を持って受け入れるようになっていきました。



さて、映画には出てきませんでしたが、マザー・テレサが亡くなった
とき、インドでは国葬が行われたのです。

国家元首でも首相でもないのに、異例の国葬です。



マザー・テレサが、どれほどインドの国民に愛されていたかわかりま
すね。

マザー・テレサも真に偉大な人だったのです。



マザー・テレサが修道院の壁に書き残していた言葉を以下に紹介しま
す。

--------------------------------------------------------

人は不合理 非理論 利己的です
気にすることなく人を愛しなさい

あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう
気にすることなく善を行いなさい

目的を達成しようとする時、邪魔立てする人に出会うでしょう
気にすることなくやりとげなさい

善い行いをしても、おそらく次の日には忘れ去られるでしょう
気にすることなくし続けなさい

あなたの正直さと誠実さとがあなたを傷つけるでしょう
気にすることなく正直で誠実であり続けなさい

あなたの作り上げたものが壊されるでしょう
気にすることなく作り続けなさい

助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう
気にすることなく助け続けなさい

あなたの中の最良のものを世に与え続けなさい
蹴り返されるかもしれません
それでも気にすることなく最良のものを与え続けなさい

(マザー・テレサ)
--------------------------------------------------------



この言葉が教えてくれるのは、まさに「仕える生き方」「偉大な生き方」
ですね。



さて、あなたはまず誰に仕えますか?

誰の幸せに貢献しますか?




<今月、印象に残った場所>

今月、印象に残ったところを1つ紹介します。
とてもいいところでしたので(^_^)



それは「森の国ホテル」です。

愛媛県と高知県の県境あたりに、自然の豊かな滑床渓谷というのが
あるのですが、そこにあるのが「森の国ホテル」です。

滑床渓谷を流れる川は、四万十川の源流の一つで、とても水が美し
いのです。
滝がいくつもあり、ニジマス釣りなんかも楽しめます。

露天風呂では、温泉の湯につかりながら満天の星空を眺めることが
できます。

朝は渓流の音で目が覚めたのですが、ベランダを見たら、サルが1匹
座って、部屋の中を覗き込んでいました。
野生のサルです。

とにかく、自然を思いっきり満喫できるホテルでした。
秋は紅葉も美しいそうです。


以上、私からのおすすめ観光情報でした(^_^)




<セミナー情報>

ネットワーク地球村の高木善之さんが9月9日に、大阪でコーチング
セミナーを開催されます。
コミュニケーションの基本を学べるとともに、自分の生き方を見つめ
なおすことができるようです。
詳しくは→こちら




<私の本を読んでくださった皆さん、ありがとうございます!>

3万部を突破しました。
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート



20万部を突破しました!
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール

 ★(9月6日追記)テレビ番組で紹介されたことがきっかけになって、
          一気に35万部を突破しました(^_^)

procoach at 21:51│Comments(99)clip!

この記事へのコメント

1. Posted by ついてるレオさん   2006年08月31日 22:59
 こんばんは!!(^_^)v
 野口嘉則さんのブログを楽しみにしていました!
 『偉大さは「支配」ではなく「仕えること」から生まれる』
 すごく意味のある言葉ですね!

 私は今夏休みをとらせていただいていますが、
 明日、「思い」と「実現」の法則の書籍を購入して
 読みたいと思います。

 今日も素敵な記事ありがとうございます。

 PS 「森の国のホテル」も行きたくなりました!(笑い)


2. Posted by 加藤ユミコ   2006年08月31日 23:08
野口さん、こんにちは。

有意義な夏休みだったのですね。

その間のアマゾン1位!そして、『鏡の法則』20万部突破、『幸せ成功力を日増しに高めるEQノート』3万部突破、おめでとうございます!

私も心から嬉しいです。
野口さんの本を読んで、応援する同じ思いの仲間達ができた!と思うことが出来て。
だから私も頑張ろう!といつも思えます。

1冊目、2冊目、とまったく本の傾向が違うので、3冊目も、とても楽しみです。

今からワクワクしています。
でもじっくり書いてもいただきたいので、しっかり待ちたいと思います。

とても楽しみです。
3. Posted by カブ   2006年08月31日 23:09
今か今かと更新を楽しみにしていましたよ・・・
キリンさんになったらどうしようかと思ってました(笑)
なんて このペースが野口さんペースなんですね! B型ですか?
(カブはB型ですが・・・)
今回もいい情報ありがとうございます。
素直に野口さんのお薦めの本などを買って読んでると
スピリチアル的な方に進んで行く自分がいます。
そして周りにも紹介してくれた本を紹介したり、あげたりしてます。
たくさん本を読んだようですが、飯田史彦氏のツインソウルは読みましたか?
【生きがいの創造】【ブレイクスルー思考】【生きがいの本質】など
最近は飯田さんの本にどっぷり漬かってるカブでした。
明日はオフなので、『マザ−・テレサ』見ます。
4. Posted by 真琴   2006年08月31日 23:19
野口さん^^

ああ、いいですねぇ、マザーテレサの言葉。
彼女は、宗教を越えた愛の人ですね。

私は「寄り添う」という意識で仕事をしています。
自分が悩んでいたときに寄り添ってもらった経験を活かしながら、
今度は私が寄り添うことで誰かのお役に立ちたい。
そうすれば、ほんの少しであれ、
宇宙への恩返しができるんじゃないかと…
そして、これは自分のハートが喜ぶ仕事だと感じています。

もしも、自分の軸がぶれそうになったら、
マザーテレサの言葉を思い出し、初心に戻りたいです。

素敵なお話をありがとうございます☆
5. Posted by かおりん   2006年08月31日 23:21
野口さん待ってました〜!
マザーテレサの素敵な言葉胸が心に響きました。
ありがとうございました(^_^)-☆
6. Posted by chieko   2006年08月31日 23:23
ほんとにお久しぶりですね♪

野口さんのお休みの間に私も色々ありました。
3冊目も楽しみにしております^m^
「読んで感動し、心が癒され、深い気づきが得られる」

どんな仕上がりになるんでしょうか?!
とにかく楽しみにしておりますね☆
7. Posted by willcoach   2006年08月31日 23:24
野口さん
こんにちは。ブログ楽しみに心待ちしていました。
それにしても、
「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」が3万部
「鏡の法則」が20万部とは、本当に素晴らしいですね。
おめでとうございます!!!
3冊目の本も楽しみにしていますね。

「森の国ホテル」…読むだけで、魅力が伝わってきますね。
是非訪れたくなりました♪ ありがとうございました。

8. Posted by moko   2006年08月31日 23:27
お久しぶりです。
「森の国ホテル」行ってきたんですね。
私の友人が5月の連休に行って来て,自然を満喫してきました。
と言っても,いつも自然の中で暮らしている私たちですが・・(徳島県です)。
ホテルのお土産の葉っぱのクッキーも赤いお屋根のホテルの箱に,かわいいおいしいクッキー。
お土産を見ただけで・・メルヘンだと思いました。
私もぜひ行きたいですね。渓谷や洞穴を探索したのは20年も前です。

懐かしい話とシンクロありがとうございます。
3冊目の本楽しみにしております。
9. Posted by どうらくツバメ   2006年08月31日 23:45
野口さま、いつも拝読しております。
一ヶ月間のお休みはとても充実したものだったのですね。
記事を再開されてとても嬉しいです。
本日はマザー・テレサの言葉に感電いたしました。
このように生きるということが私にも出来ればと思います。
自分のブログでも紹介させて頂きました。
いつも素晴らしいお話をありがとうございます。
10. Posted by 海   2006年09月01日 00:00
野口さん、こんばんは。
お元気ですか?
よい夏休みをお過ごしになられたみたいでよかったですね。
コメントからいい感じが伝わってきましたよ。

先週は続いてうちにお便りが届いた週で
その返事を書いて出したところ、また別のお便りをいただいて
という感じだったのですが
季節的に、お元気ですか・・?と気遣う頃になったんだなぁ
というのを感じます。
こんどは思い切ってこちらから
お元気ですか?といってみたら、
ちょうど今そう言おうと思っていた、という返事が返ってきたりすると
うれしいものですね。

ただそれだけのことでも、季節の変わり目に勇気づけられたりして
簡単なことで一歩を踏み出せたりしませんか?

新しい本の構想のコメントを読んで、とても楽しみです。
ご納得のいくペースでおすすみくださいませ。

満天の星空って、いいですね〜。

ありがとうございました☆


11. Posted by えつこ   2006年09月01日 00:07
野口さん!おかえりなさい!
待ってました☆
いまの自分に必要な言葉、心構えでした。
ありがとうございます。
12. Posted by bigpapa   2006年09月01日 00:20
野口先生、お久しぶりです!そしてお帰りなさい^^
幸せ成功力を日増しに高めるEQノート3万部突破、
鏡の法則20万部突破、誠におめでとうございます!
「読んで感動し、心が癒され、深い気づきが得られる」3冊目、
今からワクワクしてきました!楽しみにしております。
今回の記事も、日頃どうしても利益のことばかり考えてしまって
数字ばかり追っかけていて、忘れかけていたものを思い出させて頂きました。
今さらですが、やっぱり野口先生のブログはいいですねぇ〜
本当ににありがとうございます!感謝
野口先生とこのブログ読者の皆さんに出会えた私は本当にツイている!
13. Posted by ブルボン@大窪   2006年09月01日 00:30
お久しぶりです。
毎度、日経流通新聞の新書ランキングで載ってるのを楽しみに見ています。

今回のブログもすばらしく首をうなずくばかりでした。

さっそく私のところでも紹介させてもらいます(^_-)-☆
(勝手に抜粋してしまいますがご了承ください・(笑)
14. Posted by ダン   2006年09月01日 01:05
はじめましてダンと申します

野口さんの更新はまだかまだかと毎日楽しみにしておりました

第三弾の執筆なさっているんですね 発行を心待ちしてます
15. Posted by りょうすけ   2006年09月01日 02:09
こんにちは!ワトルズさんの本はボクも読んだ事があります^^ちょっと命令口調なところがひっかかるけど・・・

マザーテレサさんの言葉、重いですね!
やっぱり同じ事を言ったり、書いたりしても経験からものをいえる人って心に響いてきます。ココロノテレパシーが通じ合うんでしょうね♪

ボク自身マザーテレサのようにすばらしい人間にはまだまだ遠いけど、自分の周りにいる人、関わる人は絶対に幸せにしていきたいと思ってします。

みんなの笑顔が自分の力になることは間違いないと思います。
16. Posted by じゅんこアーティスト   2006年09月01日 05:46
『幸せ成功力を日増しに高めるEQノート』とうとう3万部になったのですね!報告を待っていました。

私はきのうやっと本の中の課題「変化を促進する仕組み作り」の「行動の足あと」が20個になりました。取り組んでから7ヶ月かかりました。
私の誕生日に20個目の達成となり、きのうはうれしい気分でいっぱいでした。野口さんにサインしてもらった「あなたはできる!」を実践しました。ありがとうございます。

(友人のジョニー稲垣さんが提案した「5時起き」を続けていて、そろそろ100日目になります。(^_^)…)
17. Posted by さえ   2006年09月01日 06:31
おはようございます。
マザーテレサに関する本を読んでみたくなりました。
気にすることなく自分に出来ることをやりたいと思います。
今の自分にとっては本当に救われる言葉でした。
18. Posted by ゆずフェレ   2006年09月01日 07:43
野口さん、
素敵な心温まるお話をありがとうございます。

今回も自分を振り返るきっかけになりました。
日々何事も勉強です。
ありがとうございました。^^
19. Posted by 陳朴際   2006年09月01日 08:12
野口さん。
ブログの更新がなかったので心配しておりましたが、
本を執筆されていたということで納得です。

いつもいろいろなことに気づかせてくれる野口さんに感謝です。
10月に一時帰国しますので、
たくさん本を購入してきたいと思います。
お勧めの本、ご紹介ください。
20. Posted by ハジメ   2006年09月01日 08:43
5 いつも楽しく読ませていただいてます。ありがとうございます。
本の売れ行きも最高ですね!私も読んで感動しました。3冊目も今から大、大楽しみです!
つい先日娘が学校からマザーテレサの伝記(小学生向けですが…)借りてきていて、読んでみて感動でポロッてきたのを思い出しました。
私も今『仕える』よりも『支配』で生きているなぁと反省しました。
誰の幸せのために頑張るのか…答えは自ずと解るような気はしますが、これから『仕える』を実践したいです!
これからもブログ頑張ってください!毎日?楽しみにしています。
《森の国ホテル》いつか行ってみたくなりましたo(^-^)o
21. Posted by COCORO   2006年09月01日 08:46
野口さん、初めまして☆彡
朝から、いい言葉にふれとても気持ちがよいです。
ありがとうございます。

私も先日四万十川へ旅行へ行ってきました。
最後の清流といわれるだけあり、とても癒され良い
思い出をつくることができました(*^_^*)

3冊目の本とても楽しみにしております♪
22. Posted by 朔太郎   2006年09月01日 08:51
マザー・テレサの言葉に興味をもったので、原文を探してみたら見つかりました。以下に張り付けます。

"People are unreasonable, illogical, and self-centered. Love them anyway. If you do good, people may accuse you of selfish motives. Do good anyway. If you are successful, you may win false friends and true enemies. Succeed anyway. The good you do today may be forgotten tomorrow. Do good anyway. Honesty and transparency make you vulnerable. Be honest and transparent anyway. What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway. People who really want help may attack you if you help them. Help them anyway. Give the world the best you have and you may get hurt. Give the world your best anyway."
23. Posted by うさまま   2006年09月01日 08:54
野口さん、リフレッシュされたようですね。

マザーテレサの言葉、心に染渡りました。
読んでいて、ホットしました。
こんな女性になれるように、心掛けたいです。
素敵な話を紹介して下さり、野口さんに感謝します。
ありがとうございました。
24. Posted by れいこ   2006年09月01日 09:32
いつも、素晴らしい気付きをありがとうございます。

森の国ホテル・・

愛した人と、最後に行った思いで深いホテルです。


去年の大雪が降った日・・

キャンセルが相次ぐ中での宿泊でした。


ホテルの従業員は、非常に親切で

帰りには、大雪の中、一時間かけて

電車が通りそうな駅まで、車で私たちを送ってくれました。


あの雪のふる夜・・

今度は、夏に来たいね・・

と、言ってくれた彼。


本当に、温かいホテルですね。

ありがとうございました。
25. Posted by 山ちゃん   2006年09月01日 09:36
野口さん♪

毎日ありがとうございます!!
26. Posted by のこぎり山のたぬき   2006年09月01日 10:58
はじめまして ブルボンさんのページに
このページのことがかいてあり
飛んできました。

私のページにもマザーテレサのことば掲載させてもらいます
すこしうるっときてしまいました。

では
27. Posted by TOMO   2006年09月01日 11:20
野口さん、初めまして。

素敵なブログに出会う事が出来ました。
日々、私の身に起きている事は偶然ではなく必然で、今の私に必要な事を与えられていると実感しています。
その中の一つに野口さんのブログとの出会いがあります。
毎日、ブログから学んだこと、感動したことを小さめのノートに書き留めて
挫けそうになった時は読み返しています。
毎日、感動の連続です。私がこんな気持ちになれるなんて・・・。
感謝の気持ちで一杯です!!!ありがとうございます。
28. Posted by りこ   2006年09月01日 11:26
お久しぶりです、野口さん。

ご本の売り上げ、3万部及び20万部突破、
おめでとうございます!!!

私はいつも野口さんのブログを読んだ後に
自分を幸せにすることの大切さを
気づかせていただいています。

自分を大切にして幸せにしてあげることで
周りの人を幸せにしていけるのだということを
教えていただきました。

本当にいつも為になる記事、本の紹介を
ありがとうございます。

またコメントに来ます!
29. Posted by kyokohh   2006年09月01日 11:30
野口さん、お久しぶりです!

3冊目行くんですね、素晴らしい!
楽しみに待っていますね。

さて、ウォルス・D・ワトルズの本は、わたしもこの夏の
休暇に読みました。
確か本田健さんが推薦文を書いていたものです。
とても感銘して、2度読みました。
野口さんとシンクロでうれしいです。

さて、わたしが尊敬する、マザーテレサの素敵な言葉を
紹介していただきありがとうございます。

わたしのブログでも紹介させてください。

野口さんの本が3万部、20万部達成したことも合わせて
紹介しますね(^^)




30. Posted by riko   2006年09月01日 12:42
野口さん、更新されていてとっても嬉しいです!
ありがとうございます!

マザー・テレサの言葉にグッときました。

みなさんのコメントも温かいですね。
『寄り添う』気持ちを大事にされている方がいらっしゃいましたが・・・
素敵だし、私もそうしようと思いました。

『森の国ホテル』も自然がいっぱいで癒されそうです。
最近、自然や滝に触れたいと思っていたので、行ってみます。

3冊目の本も楽しみにしています♪
31. Posted by tomo   2006年09月01日 14:11
実践プロコーチ野口さん、こんにちは。 tomoです。

本当にひさしぶりの更新で、今か今かと待っていました。
やっぱり野口さんの言葉はいいですね。自然と癒されます。

「仕える」こととは「与える」ということですよね。
本当に大切なことは表現こそ違くてもつながっているんだなと思いました。

マザーテレサの言葉は「今の自分のままでいいんだよ。何も気にすることはないよ。大丈夫だから」と
言われているようで涙が出てきました。

また更新楽しみにしています。
季節の変わり目なので体調にはお気をつけ下さい。
32. Posted by 岡田 久   2006年09月01日 14:17
野口先生、始めまして。
7月23日に初訪問させて頂きました。
8月27日に、わくチャレ含めてすべて拝読致しました。
もう感謝の一言しかありません。
ありがとうございます。たくさんの人に伝えたいと思います。
33. Posted by 山中敏也   2006年09月01日 17:24
毎日、更新されるのを待っておりました。

マザーテレサの言葉はヘビーですね。

毎日の超現実的な世界で悟り得た”生きた”言葉だと
感じます。

マザーほど「今」という一瞬に生きた人はどれだけ
いるのかなぁ〜って考えてしまいます。

今という一瞬一瞬に生命を刻み込んだ生き方。

魂にジーンとした感動が響きます。
34. Posted by usa   2006年09月01日 17:35
野口さん、始めまして。

ただ今、人生の試練真っ只中。
仕事も8/31付けで退社、家庭の事でも悩み…
ご飯も咽喉を通らない状態…
そんな時、友人に「鏡の法則」を手渡されました。
「今この本が必要なのは、usaかもしれない。
 だから読んで。」と。
とても、涙し、自分を見直すことが出来ました。
まだ完全復活とはいきませんが、
勇気をいただきました。ありがとうございます。
それにしても『無償の愛。』は、難しいです。
35. Posted by 最強!覚えなければ恥をかく用語集@みやび   2006年09月01日 18:35
お久しぶりです野口さん。


新しく本を出されるのですか?(^▽^)

それはまた楽しみですね〜。


2冊とも素晴らしい内容ですから、
ついつい期待してしまいます。


またキャンペーンの際には
ご協力させて頂きますので、
お声のほう気軽にお掛け頂ければ幸いです(o^∇^o)ノ
36. Posted by 大鳴   2006年09月01日 22:29
野口さん、はじめまして。
大鳴と申します。
いつも読ませていただいております。ありがとうございます。

ケント・M・キース「それでもなお、人を愛しなさい」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4152084391/

この本は、著者が大学2年生、19歳のとき(1968年)に書いた「逆説の10か条」を1つ1つ解説したものです。
それから30年近く経ったある日、その10個のうち8つがマザーテレサの本の中で引用されているのを知った著者は、「背筋がぞくぞくしました」と語っています。

野口さんの引用した部分を読んでいて、「あれ!?もしや・・・」と思い、本棚からこの本を探してみたら、やっぱりそうでした!
そのマザー・テレサによる引用は、まさに野口さんが引用されたところだと思います。

長い間放っておいてしまった本なので、もう一回読んでみようかなと思います。
きっかけを与えて下さったことを感謝いたします!
ありがとうございます!
37. Posted by 大鳴   2006年09月01日 22:33
連続コメント失礼します。
もしご参考になればということで、その10か条を引用します。

1 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
  それでもなお、人を愛しなさい。

2 何か良いことをすれば、
  隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
  それでもなお、良いことをしなさい。

3 成功すれば、うそのともだちと本物の敵を得ることになる。
  それでもなお、成功しなさい。

4 今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
  それでもなお、良いことをしなさい。

5 正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
  それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。

(つづく)
38. Posted by 大鳴   2006年09月01日 22:33
(10か条つづき)

6 最大の考えをもった最も大きな男女は、
  最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
  それでもなお、大きな考えをもちなさい。

7 人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。
  それでもなお、弱者のために戦いなさい。

8 何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
  それでもなお、築きあげなさい。

9 人が本当に助けを必要としていても、
  実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
  それでもなお、人を助けなさい。

10 世界のために最善を尽くしても、
  その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
  それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

ご参考になればと思います。
39. Posted by 大鳴   2006年09月01日 22:41
ついでなのでワトルズさんの他の"the Science"シリーズ

"The Science of Getting Rich"
"The Science of Being Well"

についてもお伝えします。

前者は(少なくとも)3つ日本語訳が出ていますね。

「富を手にする『ただひとつ』の法則」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894512009/
「お金持ちになる科学」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861360579/
「図解 幸せなお金持ちになる『確実な法則』ノート」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872576462/

また、それぞれの英語文書は以下のサイトでPDFにてフリーで入手できます。

http://www.scienceofgettingrich.net/
http://www.scienceofbeingwell.net/

もし何かご参考になればと思います。
40. Posted by Cone   2006年09月02日 01:06
はじめまして。Coneと申します
リンカーン元大統領にまつわる本を読みリンカーンの素晴らしさを理解したときになんて偉大な人物だったのだろう。と感じました。
確かリンカーンは偉大な人物と言われる以前、とても心が貧しく人を罵倒していたと記憶にありますが、変わろうとすることから始まり現在でもおそらく今後も偉大な大統領として語りつづけられるのでしょうね
今日はマザーテレサの言葉をこちらで読むことがができてマザーテレサの偉大さを知ることができました。ありがとうございます
ご多忙とは存じ上げますが知り、気づける記事を書いてください。お願いします。
本の出版も楽しみに待っております。
(我が家ではEQノートが様々なことに気がつかされ実行している最中です。鏡の法則は私にとってEQノート同様なくてはならない本のうちの一つです。ありがとうございました)
41. Posted by makoto   2006年09月02日 02:48
野口さん、ご無沙汰しております。
マザーテレサは、世の中から見放されてしまった人に「あなたが居てくれてありがとう」と言うメッセージを伝え続けた人だったと思います。
貧しく病で死に行くことが明らかな人にも、全身全霊で承認をし続けた方だったと思います。その事を思い出させてくれて、有り難うございます。
42. Posted by フェルメール   2006年09月02日 08:06
マザー・テレサの言葉が紹介されていて、
足りないところがあったので、補足させていただきます。

mixiにも同じ詩がいたるところに
書き込みの形で書かれていて、
気になったので、調べてみたんです。

すると、
ドン・ボスコ社の
『本当のクリスマス』という小冊子に掲載されている詩だと
判明しました。

それにしてもいい詩ですよね。
ワトルズは買いましたが、まだ読み終えていません。
やることがいっぱいですね。
44. Posted by 火達磨   2006年09月02日 12:26
野口先生、初めまして。
ここに書き込みするのは初めてだと思います。
現在、家庭のことで、いや私の愚かな行為のせいで築いたものを失おうとしています。
野口先生のプログに辿り着き、勇気をいただいていますが、私は弱い人間で、なかなか前向きに行動を起こせません。
いや、廻りの人々の批難に挫けそうになるなる毎日です。
今回のマザーテレサのお話・・・仕える心・・・難しいですね・・・
私もこれに近づけるようがんばって生きたいと思います!!
45. Posted by Makisim   2006年09月02日 12:50
野口様、
最近更新がないなぁ、と思っていたら、夏休みでいらしたんですね。野口様のこと、きっとご家族と一層楽しい時を過ごしつつ、リフレッシュしつつ、次のプロジェクトの準備を着々と進めてらしたんですね。凄いです。
このサイトはいつも「う〜ん、そうよねぇ」とか、「あ、そうなのかぁ」とか、独り言をいいながら、納得したり感心したりしています。
また、お勧めの本を読んでみたり(野口さんの本は当然)、色々勉強させていただいてます。
ありがとうございます。
46. Posted by Hikari   2006年09月02日 20:38
野口さん
 おかえりなさいませ。
 知人が、私がこちらにずっとコメントを寄せていることを知らずに、「鏡の法則っていい本があるから読んでみて!」と言ってきました。微笑ましくもうれしい出来事を、ご報告できて二重に嬉しいです。

 私も映画「マザー・テレサ」を観て、本当に感動しました。本は「マザー・テレサ日々の言葉」を愛読しています。

 ところで。
 人に仕えるというと、何か特別なことにように感じる方もいるのかもしれませんが、「仕事」という文字を見てください。「仕える事」と書きますね。つまり、我々が何かしらの仕事を持っているなら(雇われているかどうかという意味ではありません)それですでに、仕える事ができているのだと思います。
 あとは意識の問題でしょう。
47. Posted by 岩波貴士   2006年09月03日 00:04
テレビ観てましたら・・・・

       ビックリしました(^o^)/゛

    ・・・・こりゃ30万部ですナ(^∇^)″

48. Posted by 幸せ成功哲学!☆☆☆分かち合いのブログ☆☆☆   2006年09月03日 00:58
野口さん、こんにちわ。
久しぶりの更新、心からお待ちしていました。とっても嬉しいです。
人は無意識のうちに「仕える」ことよりも「支配」することに意識がフォーカスしがちですね。自分に置き換えてみても納得してしまいました。
マザー・テレサの言葉を胸に、今日から「仕える」ことに意識を向けていきたいと思います。
素晴らしいお話しありがとうございました。
49. Posted by かな   2006年09月03日 02:08
こんにちは、初めて書き込みします。

つい何時間か前に『鏡に法則』をテレビで知りました。
呼んだ人の9割が涙を流すというキャッチフレーズ。
軽い気持ちで番組を見ていました。

私は本を読んで涙を流すことはほとんどなく、読む本もいつもミステリーばかり。
そんな私ですが、ネットで検索して読んで涙があふれて止まりませんでした。

感謝の気持ち、反省の気持ち。
仕事をし始めてからずいぶんと形だけになっていたことを思い知らされました。
大人になることの怖さを改めて実感しました。

本当に大切なものは何なのか、必要なものは何なのか。
大人が忘れてしまった大切なものを思い出させてくれるストーリーでした。

心からの涙を流すことが出来て本当に嬉しく思います。
たくさんの人がこのストーリーを知り、
世界がよい方向に風向きを変えてくれるといいですね。
50. Posted by こだま   2006年09月03日 03:29
野口さん、初めまして。
実は今入院中の身で、病院が試行設置してるパソコンから拝見しています。
手術するか悩んでる時に野口さんのブログに出会え、決心もつきました。
ここ東京医科歯科大学歯学部附属病院の先生や看護師さん達は志が高く
本当に優しい方ばかりで感謝の日々を送らせていただいてます。
(今はまだ、顔半分が笑っちゃう程腫れ上がってる状態ですが・・・。)
深夜族の私は9時消灯に慣れるはずも無く、手術前日も一睡も出来ず
ふらりと常設の本棚を覗き込むと「生協の白石さん」が置いてあり
癒してもらいました。(すいません、このブログに関係ないですね。)
退院したら、野口の本を置いていってしまおうかと思っています。
何分、遅ればせながら今年の8月に野口さんのブログを知り
未だワクワクチャレンジ中ものですから、仕えるには程遠く感謝が精一杯
ですが、少しずつ学ばせて頂いております。ご活躍楽しみにしています。
51. Posted by コタニヒデアキ   2006年09月03日 08:48
おはようございます。
「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」の3万部突破、
おめでとうございます。「鏡の法則」と合わせて、すごい記録ですね。
これからも益々の広くの方に読んでいただきたいですね。

「森の国ホテル」はお話しを読んでいるだけで、いい空気が
伝わってきます。。是非、機会をみて行ってみたいです。
ありがとうございます。



53. Posted by たぁ坊。   2006年09月03日 13:28
ブログの再開を心待ちにしてました。
毎回自分にとって「今必要な行動は何か」を気付かせてもらえるブログです。
マザー・テレサの引用の部分を読んでいて何故だか涙が出てきました。
これからも色々と学ばさせていただきます。ありがとうございます。
54. Posted by graytest   2006年09月03日 18:06
いつ読んでも気づきを頂き、ありがとうございます。

マザーテレサの言葉は、今最も必要な勇気を頂きました。

「続けなさい」この短いフレーズに大きな愛情を感じました。

人は忘却の中で進んでいることを考えると
毎日唱え、そして感じながら勇気を頂くには最高の言葉です。

ありがとうございます。
55. Posted by みっこ   2006年09月03日 19:48
野口 様

初めまして。いつも楽しく拝読させて頂いています。
2ヶ月ほど前、とても落ち込んだ気持ちでいました。
「もう私はだめかも・・・」とまで考えていましたが、
たまたまこちらのホームページと巡り合うことが出来
読むたびに一皮も二皮も生まれ変わっていくような
新鮮な気持ちになりました。
マザーテレサの文章はとても感動しました。

まだまだいろいろなことを模索中で、私は何のために
産まれてきたのだろうとか、本当にこの世の中に
いる子だったのだろうか・・・と落ち込む日々も
ありますが、一生懸命生きていけばいつか神様から
気づきが頂けるかなあと楽しみにしていきます。

ありがとうございました。
56. Posted by ともか   2006年09月03日 21:07
一番新しかったので、ここにコメントしました。
彼氏が昨日TVであなたの本が紹介されていて面白そうだったから読んでみようかと言いました。
私は今日本屋に行って、『鏡の法則』を買いました。父への気持ちは、もう10年ほど前に許したつもりでいました。
父がしてきた言動を責めているより、それらを許す事で感じる苦しみの方が、自分にとっては優しい痛みだと、当時苦しみの中で自分なりにその結論に達したからです。
当時の私なりに父に感謝できるものを挙げて、自分の中でピリオドを置いたつもりでいましたが、でも今回、本を読んで、私はかつて感じていたすごく強い嫌悪感を思い出していました。
57. Posted by ともか   2006年09月03日 21:09
↑続きです
つまり、許したつもりになっていただけで、私は今だに父の事を許してはいないという事なのでしょう。
父を知ったのは10才の時です。それから4年ほど言葉と力の暴力に耐え続けました。そして14才の時に性的イタズラをされて、それからの5年間は苦しみの中にいて、19才の時に、父を許したつもりになっていました。今は29才になりました。何も結論のない、さらに何か返答を求めているわけでもない、何も見いだせない文章ですみません。
ただ、今感じている気持ちを打ち明けたくなっただけなんです
58. Posted by アッ子ちゃんです   2006年09月04日 01:27
こんばんわ、私も野口さんを知ったのは、知人からの鏡の法則の紹介が、きっかけでした。今私になくてはならないものになっています。野口さんのブログによってどれだけ救われていることでしょう。ありがたく感謝しています。森の国ホテルは、すぐ検索してみました。
いつか必ず行ってみたいと思いましたよ。
いつも励まされたり、癒されたりして、頼りにしている野口さんが、夏休みから帰ってくるのを待っていました。うれしいです。
これからも楽しみにしています。おやすみなさい。
59. Posted by せな   2006年09月04日 06:17
はじめまして。初めて拝見させて頂きます。昨日、口コミから「鏡の法則」を購入させて頂き拝見しました。何か、心にモヤがあり何か解決の糸口になるのではないかとすがる思いでした。9割の方が涙すると言われていましたが私は残る1割でした・・・。私は物心ついた頃から両親がなく施設で育ち、誰に怒りをぶつけていいのか、何が不満なのか、これから先何を望んでいるのかすら自分自身手探りしている感じです。人生投げ出してしまいたい・・そんな言葉が今の私にぴったりだと思います。でも「鏡の法則」を読み、何か掴みかけたような気が・・何か見えそうなのに・・・そう思い何度も繰り返し読ませて頂いています。そして何か力がもらえる気がして・・・。これからも拝見させて頂きたいと思い足跡を残させてもらいました。
60. Posted by reiko   2006年09月04日 14:41
ブログの更新を楽しみにしていました。
「仕える」という発想は今までなかったので、
目からうろこが落ちる思いでした。
61. Posted by soramimi28   2006年09月04日 17:59
マザーテレサの言葉にグッときました。
気付きを。。。ありがとうございます。
62. Posted by 睦月   2006年09月04日 19:54
更新、楽しみにしていました。

「偉大さは「支配」ではなく「仕えること」から生まれる」

私の生き方の目標にします。

どなたかの書き込みで、リンカーンは心の貧しい自分を変えて、
偉大な大統領になったとのこと。
私も人を裁いてしまう心の貧しさを乗り越えて、自分を変えていきます。




63. Posted by ななえ   2006年09月04日 20:38
初めまして。野口さん。

マザーテレサ・・・

言葉に 泣きました。

ありがとうございます。

64. Posted by 成功哲学でうきうきわくわく生活   2006年09月05日 02:39
はじめまして。私は、わっきーといいます。

”仕える”って大事なことですよね。
仕事も人のためにならないものなら、
存在しえないですもんね。

人に仕えることによって、人はより、
存在価値を高めることが、できるんですね。
65. Posted by 出会いは宝   2006年09月05日 15:10
野口先生
いつもありがとうございます

ただただ、感謝するばかりです。
66. Posted by 正統竜宮虎書継承者ゴールデンマネージャー   2006年09月05日 19:07
野口先生こんばんはいつも素晴らしいお話しをありがとうございます偉大さは支配ではなく仕えることやはり支配では妬みや恨みをかってしまいますねそれでは一時的に成功したとしても必ず転落してしまいますね多くの人からマイナス想念を受けてしまいますからね仕えることは感謝をされ協力を得ることができますよね感謝の波動、プラスの想念を受けますね人は一人では成功も幸福もないですねやはり地位が上になるほど仕える人になる人は成功を維持発展できると思います
67. Posted by boocoro@”自然体”から”幸せ”へ   2006年09月06日 15:30
野口さん、こんにちは。^^
兼子@「幸せ」マニフェスト、改め、boocoro@”自然体”から”幸せ”へ、です。^^;
なんで更新しないんだろ〜っと勝手に心配しておりました。夏休みだったんですね。^^;
最近、妙にマザー・テレサに惹かれるようになってきました。よく知りもしないのに、「彼女のように生きたい。彼女の生き様を見習いたい」と思うようになってきたのです。
なので、今回の言葉、ぉお!っと感じました。^^
もしよかったら、マザー・テレサ関連でお勧めの本を紹介していただけたら♪と思います。
あと、私の新しいブログからリンクを張らせていただきました。事後報告&コメント欄ですみません。
68. Posted by kinchan   2006年09月06日 23:57
野口さん、こんばんは
ブログの更新を心待ちにしていました。
久々なので、わくわくしながら読みました。
マザーテレサの言葉は、深く心にしみました。
この話を読みながら、家族に仕えるということを
今実践しているように思えてきました。
家庭内がうまくいっていないのが原因なのですが、
こちらから話しかけても応答がない状態です。
でも、できる限りの奉仕を家族に対してしていこ
うと思います。
この話を読んで、感謝されなくても良いと思える
ようになりました。
毎回、このブログに勇気づけられます。
有難うございます。感謝、感謝m(__)m
69. Posted by 高校生   2006年09月07日 02:21
5 僕は先日鏡の法則を読み涙し色々と考えさせられました。 性格の悪いと皆から敬遠されだした友達を僕も同様に許すことができなかったのです。しかしこの本に出会い許したい、仲良くしたいと思い出しました。許すということは自分の人生を幸せにする上で必要なことなんですね。これからは身近な人に思いやりをもって生活します。先生のおかげで人間的にも成長できたと思います。感謝してもしきれません。本当にありがといございました。
70. Posted by りのさん。   2006年09月07日 11:46
鏡の法則を読ませて頂いて、このブログにきました。
ホントすばらしいなぁと おもいます。
そんな素晴らしい本を、ありがとうございます。
次の本も 楽しみですね。

人は、無条件で誰かのために何かをすることが
幸せであり、それが真の偉大さであったりするのですね。

でもそれが できなくなってるのは
マザーテレサの言葉の中にあるのですね。
すごく力のある言葉ですね。

そんなことをこうして世に出せる野口さんはほんとスゴイです。

私も、自分のためにではなく、
周りのために、何かできることを頑張ろうと思います。


71. Posted by みえころ   2006年09月07日 12:19
こんにちは
読ませていただいて今日もまた落ち着きました
いつもいいタイミングで 感動できるのです
ありがとうございます
72. Posted by ぽんぽん   2006年09月07日 21:10
5 こんばんわ初めて投稿します。私は知り合いの方に野口さんのこと教えてもらってずっと読まさせてもらってます正直私は野口さんのお陰で考え方が変わってきていて周りの人達から性格が丸くなってきたねって言われ始めました本当に感謝してますありがとうございます
73. Posted by りん   2006年09月08日 20:20
4 初めまして。遅かれながらあたしは先日「鏡の法則」を読ませていただきました。
あたしは鬱や対人恐怖症などで四年以上悩み、自殺未遂も何度も繰り返しましたが、ふと気付きました。感情を失っていたあたしは感情の大切さ。特に笑顔の大切さを知りました。今は病気になった事を良い方に考えています。だって病気にならなかったらきっとそんな簡単な事で大事な事に気付かないままだっただろうから……
74. Posted by dgya   2006年09月08日 21:44
初めまして。いつも、勉強させて頂いてます。
「助ける」という言葉の響きに、どうしても上からの目線の印象がありました。
「仕える」とても素晴らしい表現です。
私も、沢山の人に仕える人生を送ります。
75. Posted by Ruru   2006年09月09日 01:05
野口さんへ (離婚し子供3人と暮らしています)
初めまして・・さっき私は【鏡の法則】を読み終えました
涙は自然にあふれていました
でも誰を許せば私のモヤモヤがなくなるか決まりませんでした
一人に絞れない・・が正直なところでした。 子供から父を奪う原因も結果も自分だったのではないか?一番許せないでいるのは「自分」だと気づいた 気づいていたけど認めたくなかったのではないか?夫を許せないといいながら自分を許せなかったと気づいてもどうしたらよいのか・・もう一度は無い相手事情の状況で悲しさが募っています。このページの皆の言葉を見て私も心から感謝の言葉の言える人になりたいと思いました。今から少しずつ自分を変えられる何かを探し行動していきたいと思います。取り留めの無い文を読んでいただきありがとうございました。本当は野口さん「私を助けてください!」でまだいっぱいです。 

76. Posted by あっちゃん   2006年09月09日 02:31
野口さんのブログを久しぶりに読ませていただいて、びっくりしました。
私もちょうど「マザーテレサ」を観たところでした。
ワンシーンごとに涙があふれました。
映画にも感銘を受けましたが、野口さんのブログでとりあげられたことで、
何か自分の課題を見つけたような気がします。
77. Posted by oyama   2006年09月09日 08:04
マザーテレサの言葉はケント・M・キースの「それでもなお、人を愛しなさい」の中で記述されている「逆説の10カ条」がもとになっています。
マザーテレサも参考にしたと作者がこの本のエピソードとして紹介しています。
78. Posted by peace   2006年09月09日 10:50
こんにちは!
今回もブログの更新を皆さんが、どんなに望まれていたことか・・・
支配と仕えるでは大きく違うことを多くの人が気づいてくれたのではないでしょうか?
支配=権力となって大きな過ちを犯してしまうが、仕える=奉仕は、人間の原点であること、しかし、ともすると、「してやったのに!!」と思ってはならぬ不平不満の心が頭を持ち上げてくることがあります。私は、反省!!
【与えて求めぬ太陽の心】努力して要求しない【最高道徳】の道を歩むことが、本来の人間道であることを教えてもらっている我が幸せを感じました。
ありがとうございました。

79. Posted by 貫太朗   2006年09月09日 13:26
新しい本を楽しみにしています。
80. Posted by じゅんこアーティスト   2006年09月11日 22:27
こんにちは、じゅんこアーティストです。
先日も本田健さんのセミナーを受けました。ライフワーク分かち合いコーナーに参加し、絵の展示をしました。そこで野口さんのブログ読者「ハッピーかこ♪」さんに、お会いしました! 他の読者さんにも会いました。うれしいです。『幸せ成功力を日増しに高めるEQノート』も展示したんです。受講生400人が見てくれたかも。手に取っていた方もいましたよ。
(^_^)… それでは失礼します。
81. Posted by ハッピーかこ♪   2006年09月12日 20:25
お久しぶりです☆

「仕える」ということ。本当に心のあり方によって
人間の表現も変わりますね◎

マザーテレサ 映画見に行きました。偉大ですね。
マザーテレサの言葉、紹介していただき有難うございました。

じゅんこアーティストさんが絵の展示をされていましてお会い致しました。
夢のある素敵な絵でした!
「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」も展示してありました!!

きょうも元気で素敵にハッピー♪
82. Posted by 正統竜宮虎書継承者龍神姫   2006年09月12日 22:25
野口先生こんばんは本当の意味で成功者というのは支配する人ではなく仕える人ですね「人は少しばかり地位を与えるとたちまち正しからざる支配をする生まれつきの性癖あり」という言葉がありますしかし支配者というのはいずれは転落する運命にあると思いますやはり業を積んでいるからそうなるのは当然だと思いますやはり人に仕える人は徳を積んでいるので成功を維持発展することができると思います多くの人達がこのことを悟り生かされている存在ということを知る必要があると思います
83. Posted by ヨーコ(潜在意識を使って☆HAPPY-LIFE!)   2006年09月13日 04:55
こんにちは☆ 野口さんお久しぶりです^^
この前、私の知り合いがやっている潜在意識関係のセミナーに
久しぶりに顔を出しました。
そしたら、参加している人たちが、みんな「鏡の法則」の本のことを話題にしていましたよ!
着実に広まっていますね〜。素晴らしい。
「ヨーコちゃん、この本すごくいいから読んだほうがいいよ!」って
勧められちゃいました。 もうとっくに読んでるんですけどね(笑)
84. Posted by mie   2006年09月14日 12:59
野口さん、はじめまして。
このブログ、毎日楽しく読ませてもらっています。
このブログを発信した野口さんのアイデアにいつも感謝しております(^^)

突然ですが、ひとつ質問があります。
野口さんが主催されるセミナーとか講演の参加者に聴覚障害者の方は
今までいましたでしょうか?
そのときの対応はどのようになされましたでしょうか?

実は交流分析協会の講座に参加したい聴覚障害者がいましたが、
きっぱりとお断りされたそうです。
盲の人もお断りしているそうです。

国がNPO法人として認められている交流分析の趣旨とはかなり矛盾しているような気がします。

野口さんの場合はどう対応しているのか知りたくてコメントに入れました。
85. Posted by ゆみ   2006年10月01日 16:57
初めまして。36歳の主婦です。七才の娘がおります。鏡の法則。バスの中で読んで涙が溢れました。私は今精神病院にかかっています。みかけには全く分からない様です。重度のうつで、境界性人格障害とも適応障害とも言われています。体も心も本当に辛く、最近もしんでしまおうともしました。でも大切な子供が。。入院も二度しました。結婚してからなので、寝てばかりいて子供の様な主人が原因だと思っていました。
86. Posted by ゆみ   2006年10月01日 17:03
でもカウンセリングや治療をしているうちに母に対して3歳頃から寂しかった思いや憎しみなどがどんどん出てきて、主人とも母とも別々にくらしています。娘は母が今はみてくれています。ずっと考えないようにして明るく振る舞って、イジメにあっても母には言えなくて聞いてくれなくてこの年になってから母に恨みなどをいうようになってしまいました。今では感謝の気持もありつつ、母が憎い主人も許せないで本当に狂ってしまいそう
87. Posted by ゆみ   2006年10月01日 17:11
ですから きっとよくなる!とか幸せになれる!とかいう本は見つけたらよみあさっていました。娘も辛かったのでしょう。わずか3歳で一度おかしくなりまた現在も学校にいく時に一苦労です。先生の本を読ませて頂いて、私のことが書いてあると思いました。今日も具合いが悪いですが又読んでみました。昨日より涙が出ました。私もやってみたい!でも横になっていても具合いがわるい。だけど頑張りたい。母を許せるか解らないけど
88. Posted by ゆみ   2006年10月01日 17:40
ただ、今の私に出来るかな。。自信がない。字を書くなんて。。それに今までいきてきても常に消えたいなぁいなくなりたいなぁって思ってきたから、長すぎて多すぎて。。パニックになりそうで。携帯から分割しながらなのでよくわからなくてごめんなさい。みなさんもわけわからないですよね。ごめんなさい。
89. Posted by すん   2006年10月04日 22:16
仕事がうまくいかずなぜこんなに私ばかりがつまづいてばかりなんだろう
という思いが日々堂々巡りでした。
昨年親ともめ、先日表面上の和解は一応していました。
仕事がうまくいかないのは、そういえばもめてからだ、と
気づいたのは鏡の法則を読ませていただいたからです。
現実に立ち向かうために実行しました。
父親が電話に出たので今までの謝罪と、感謝の気持ちを
涙で言葉にならなかったのですが、必死で伝えました。
すると父親は
「そんなことわかってるよ。大丈夫。家族なんだから。
お前も年とってやっとわかるようになったか。」
明るい言葉が私の重い気持ちを軽くしました。
このとき父親を本当に心から尊敬しました。
どこまでも、親だけは超えられない偉大な存在ということを実感しました。
自分の辛い仕事をなんとかする以前に、むしろ両親に感謝できることだけで、
大きな収穫だったと素直に嬉しく思います。

90. Posted by まゆ   2006年10月08日 12:43
5 はじめましてф゚U゚ф

鏡の法則を読ませていただきました!
私は1 8歳で‥つい最近父と話すようになりましたが何年間も特に高校入ってから、無視し続けてきました。何もかも大嫌いでした!

私はあまり泣きません。
高校で色々ありすぎて強くなり涙さえ出なくなりました。 どんなにつらくても涙がでなかったのに、この本を読んでる途中にぼろぼろ涙があふれました。

不思議でした。
なんで涙がでてくるかが、化粧がぼろぼろになる程泣きました。

私、父がうざかったです。でもそれが愛だと気づいているようで全く気付いていませんでした。
気がつけてよかったです。実行にうつして私父をゆるします。

この本に出会えて本当によかったです。ありがとうございました。感謝しています。
91. Posted by むらさき   2006年10月26日 22:04
はじめまして(=^◇^=)
鏡の法則を読み、野口さの事を知りました
最近、辛い事ばかりで・・・いらいらしてしまって・・・
そんな時、野口さんのブログを読むと心が軽くなります。
92. Posted by S..S   2006年11月24日 20:55
はじめまして。
鏡の法則を読ませていただいた一人です。
みなさんのコメントを読んでいると良いことばかりですね。
私は少し違います。

この本は、よみまちがえると相手を傷つける刃へと変貌を遂げるおそろしいものではないかと思います。

鏡の法則は誰にでも、どんな場面でも当てはまるはず。
1つの立場の人に偏ることなく、いろいろな立場方向から判断できる読み物を出版していただきたいとおもい、辛口ながら投稿させていただきました。
93. Posted by コージー   2006年11月26日 20:34
私は今まで、人をコントロールしようとしていました。

マザーテレサの言葉で、そのことに気づきました。

私は、いい仕事をして肩書きをグレードアップし、一目置かれる人材になろうとしていました。

そうすれば、人をコントロールできるからです。

「仕える」という考え方は、今までしたことがありませんでした。

価値観が転換するくらいのショックを感じました。

目が醒めた感覚です。
94. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年01月28日 04:38
「あなたの作り上げたものが 壊されるでしょう
  気にすることなく 作りつづけなさい」

マザーテレサ!!ありがとうございます!!!
 
私には「気にすることなく、作り続けてもいいですよ。」
って聞こえます。 許された感じがします。

信じたように生きていいんですね。
否定されても、自分らしくあっていいんですね。
ありがとうございます。
勇気がもてます。
95. Posted by うりずん   2007年05月06日 21:48
野口さん 今晩は。今日もとてもいいお話ありがとうございます。
心にアツいものを感じました。

私はいま、同じ悩みを持つ人と分かち合って 励まし合って 感謝の気持ちを伝えて生きて行きたいと思う毎日を過ごしています。
野口さんのすばらしい記事のおかげでこの1年は自己実現に向けて大きく成長した気がします。
『鏡の法則』と『幸せ成功力を日増しに高めるEQノート』をアマゾンで2冊購入しました。野口さんに出会えたことがこんなにも嬉しくて幸せです!
こちらの皆さんのコメントもすごく勉強になります。
いつもありがとうございます!
96. Posted by ゆきねぇ   2007年06月06日 01:48
素敵なお話ありがとうございます。

読んでいるうちに涙がぼろぼろ

97. Posted by ちびンこmiuあすか☆   2007年11月02日 20:53
5 今移動中ですが涙ポタポタこぼしまくりました…
偉大さは‘支配する’のではなく‘仕える’心に宿る…
本当にそうですね†
マザーテレサさん 大好きです…
わたしが宇宙はすべて愛なのだと気づいた朝、それを導いてくれたのはイエスさまの愛であり、天使の妹ひっちゃんであり、マザーテレサさんの愛でした…(*;-;*)†
お釈迦さまの優しい心も、今まで出会えたすべての人が大切なことをおしえてくれてました…今も…
98. Posted by プー   2008年04月26日 22:42
マザーテレサさんはまさに心の根をふか〜くひろ〜くしっかり張った方だったんですね。

私の課題はこの“仕える心”だと思います・・・
99. Posted by リリィ♪   2011年12月31日 10:59
何があっても、
お天道様が
見守っていてくださるから、
気にせず進めばいいんですね。
ありがとうございます。
100. Posted by shige   2012年01月02日 20:00
マザーテレサの言葉 以前別の本で読んだことがあったんですが、あらためて読んで見て、
やはり感動しました。
自分を犠牲にすることなく、奉仕する

少しでも実践したいと思います

ありがとうございます。

101. Posted by マーガレット   2013年09月13日 00:23
野口さん、こんばんは。
今日の最新のページとこちらのページ、過去と未来を行ったり来たりしています。シンクロを感じて・・・。

マザーテレサの言葉の最後に「それでも気にすることなく」って書かれてますが、それに伴う痛みはどうされたのかな・・・って思ったときに、わたしは、野口さんのブログとご著書たちに出逢えて、ほんとうによかったって想いました。
7年間、ずっと、ベイビーステップだけど、それでも気にすることなく、わたしの人生の雨乞いダンスを続けてきてよかったです☆
2013年のわたしは、迷わず、野口さんの講演会に参加させていただきます(*^_^*)
野口さんの新しい本に出逢えるの楽しみにしています☆
ほんとうに、いつもありがとうございます☆

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔