2006年01月22日
ヒョウタン島を目指したケンイチ
こんにちは、野口嘉則です。
前回の記事「最もかしこい動物は何?」の中で、
「どんな生き方が“かしこい生き方”なんでしょう?」という話をしま
したね。
さて、今日は久々に登場するケンイチの話を通して、“かしこい生き方”
“真に幸せな生き方”について考えてみましょう。
←応援のクリックに心から感謝します(^_^)
前回の記事「最もかしこい動物は何?」の中で、
「どんな生き方が“かしこい生き方”なんでしょう?」という話をしま
したね。
さて、今日は久々に登場するケンイチの話を通して、“かしこい生き方”
“真に幸せな生き方”について考えてみましょう。

ケンイチは、会社を設立して2年目に入っていた。
事業はまずまず軌道に乗っていた。
ある金曜日の午後、ケンイチはこんなことを思った。
「あさっては日曜日か。久々に家族でどこかに遊びに行きたいな」
そんな時、社員のN君が目に入った。
N君は、休日のたびに、家族であちこちに遊びに出かけているらしい。
そのことを思い出したケンイチは、N君にたずねた。
「N君、ちょっといいかな。あさっての日曜日、家族いっしょに楽しく
過ごしたいと思っているんだ。どこかいいところを知らない?」
「それでしたら、おすすめのところがありますよ。
ヒョウタン島って島なんですけどね、楽しめますよ。
人口の少ない島なんですが、自然が豊かなんですよ。
漁業体験とかもできるし、みかん狩りもできます。
貸し自転車屋があって、自転車で島を周ることもできます。
ただし、島には、船が1日に2往復しかしてないんです。
朝と夕方です。
朝の船に乗り遅れないようにして下さいよ。」
ケンイチは、ここのところ、休日は家でのんびり過ごすことが多かった
が、久々に妻と2人の息子に、楽しい経験をさせてやりたかった。
ヒョウタン島は、最適な場所だと思ったので、そこに行くことにした、
日曜日になって、ケンイチは早朝の暗いうちに目が覚めた。
そして、ある重要な仕事をやり忘れていたことを思い出した。
ケンイチは、妻のアキコを起こして言った。
「今から、会社に行ってくる。大事な仕事を思い出したんだ。
すぐに片付けて、直接、港に駆けつけるから、港で待ち合わせしよう。」
ヒョウタン島行きの船が出るのは、朝の9時30分だった。
ケンイチは、9時に港で家族と待ち合わせることにした。
そしてケンイチは、驚異的な集中力で仕事をこなし、待ち合わせ時間
ぎりぎりの9時に港に駆けつけた。
ところが家族は、まだ来ていなかった。
それから待つこと15分、9時15分になった。
しかし、家族は現れなかった。
あと15分で船が出てしまう。
ケンイチは心配になって、妻の携帯電話に電話をかけた。
ところが携帯電話は鳴りっぱなしだった。
ついに9時30分になり、船は出て行ってしまった。
妻の携帯電話は、何度電話しても鳴りっぱなしだった。
それから5分後、港にタクシーが到着した。
中から妻と二人の息子が出てきた。
ケンイチは、思わず怒鳴った。
「こんな時間まで何をしてたんだ!」
妻のアキコが答えた。
「ごめん、私、寝坊をしちゃったのよ。
目覚まし時計が一度鳴ったんだけど、止めて、また寝ちゃったの。
起きたら8時半だったの。」
ケンイチ「8時半なら、すぐに準備すれば、間に合うだろ!」
アキコ「コウタ(長男)が、『お腹がすいた』って言うものだから、
朝ごはんを食べてから来たのよ。」
ケンイチ「朝ごはんだって?」
アキコ「間に合うと思ったのよ。
でも、けっこう道が混んでてね。
それに、タクシーに乗ってから気づいたんだけど、携帯
電話を家に忘れて来ちゃって、連絡できなかったのよ。」
ケンイチ「俺は頑張って、時間までに仕事を片付けたんだぞ。
それに俺は、まだ朝ごはんも食べてないんだぞ。
コウタ!おまえ、朝ごはんも我慢できないのか!
おまえ達のせいで、船が出ちゃったじゃないか!」
二人の息子たちは、すっかりしょげてしまった。
妻のアキコは、「そんなに怒らなくてもいいじゃない」と言ったまま
口を閉ざしてしまった。
「俺は、そこの喫茶店で、何か食べてくる」
ケンイチは、不機嫌な表情でそう言って、喫茶店に入った。
モーニングセットをオーダーして待っていたら、一人の老人が入って
来て、ケンイチの向かい席に座った。
老人「ちょっと、いいかな?」
ケンイチ「え?他にも席は空いてますよ。」
老人「ちょっと君と話がしたくてな。」
ケンイチは、その老人と、どこかで会ったことがあるような気がした
が、思い出せなかった。
老人「あまり機嫌がよさそうじゃないのー」
老人の言葉に対して、ケンイチは、朝の一連の出来事を話した。
老人「なるほど、朝寝坊をした上に、朝ごはんまで食べて遅刻をした
奥さんに、腹が立つんじゃな。
おまけに、携帯電話まで忘れてきた・・・
君は、朝ごはんも食べずに、仕事を頑張ったというのにのー。」
ケンイチ「もう船は行ってしまったんです。
そのことが悔しいです。」
老人「ほーう、船が行ってしまったことが悔しいのはなぜじゃ?」
ケンイチ「それは、今日はヒョウタン島に行けなくなってしまった
からです。」
老人「君の目的は何じゃったのかね?」
ケンイチ「え?目的?」
老人「君がヒョウタン島に行こうと思った目的。
君が、朝ごはんも食べずに、仕事を頑張った目的。
一番大事な目的は何じゃったのかな?」
ケンイチ「そ、それは・・・
家族で楽しい時間を過ごすことです。
妻と子どもたちを喜ばせることです。」
老人「君は、もう少しかしこいと思っておったが・・・」
ケンイチ「私がかしこくないと?」
老人「君にとって、一番大事な目的は、奥さんとお子さんを喜ばせて、
家族で楽しい時間を過ごすことなんじゃろ。
実際に、君が取った行動は、どんな結果を創ったのじゃ?」
ケンイチ「・・・妻と子どもにイヤな思いをさせてしまいました・・
・・・目的の逆の行動を取ってますね。」
老人「君は、ヒョウタン島に行けないと、奥さんと子どもさんを喜ばせ
ることはできんと思っておるのかね。
君の家族は、ヒョウタン島に行かないと楽しく過ごせないのかね。」
老人の言葉が終わらないうちに、ケンイチは店を飛び出していた。
妻と息子たちがベンチに座っていた。
浮かない顔をしていた。
ケンイチは走りよって言った。
「アキコ、ごめん。俺が悪かった。
コウタ、シンジ、お父さんが悪かった。
今日は、みんなで楽しく過ごしたかったんだ。
それがお父さんにとって一番大事なことだ。
ヒョウタン島じゃなくても楽しく過ごそう。
今日をどうやって楽しく過ごすか、いっしょに考えよう。
やり直させてくれ。」
妻と息子たちの顔に笑顔がもどった。
(THE END)
ストーリー仕立てで、「かしこい生き方」について考えてみました。
自分にとって一番大事な目的を忘れて行動するのは、かしこい生き方
ではないのかもしれませんね。
一番大事な目的を思い出した後のケンイチは、かしこさを取り戻した
ようですね。
では、今日はこのあたりで(^_^)
老人の正体を知りたい方は、次の記事を読むとわかります。
・「年収1500万のケンイチ、予期せぬ出来事にどんな選択をする?」
・「家族の幸せ、仕事の成功!真の目的を探ろう」
・「ケンイチの決意」
<メルマガ情報>
私のコーチ仲間の宮崎さんが、「こころからのありがとう」というメルマガ
を出されています。
2分くらいで読める記事が日刊で届きます。
感謝の気持ちを思い出させてくれます。
→メルマガ「こころからのありがとう」
<コミュニケーションセミナー情報>
私の知人の蓮屋有楽斎さんが、福岡でコミュニケーション心理学の
セミナーを主催されます。
講師は、NLPコーチングの達人 菊池和郎さん!
開催日は2月18日!
詳しくは、こちら
あなたのワンクリックが私の「ひょっこりヒョウタン島エネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
この記事へのコメント
1. Posted by 加藤ユミコ 2006年01月22日 21:36
野口さん、こんにちは。
やっぱり、あのケンイチさんだったのですね。
なんだか、ケンイチさんの今後が気になります(愛着が)。
本当に、一番大切な目的、私もつい逆転してしまいそうに
なります。このブログでまたニュートラルな状態に戻れば
良いと思います。本当に感謝です。
ご本、カウントダウンですね。
楽しみですね。
やっぱり、あのケンイチさんだったのですね。
なんだか、ケンイチさんの今後が気になります(愛着が)。
本当に、一番大切な目的、私もつい逆転してしまいそうに
なります。このブログでまたニュートラルな状態に戻れば
良いと思います。本当に感謝です。
ご本、カウントダウンですね。
楽しみですね。
2. Posted by じゅんこアーティスト 2006年01月22日 21:52
たいせつな人をつい責めてしまうということはよくあることです。その時はちょっと
冷静に考えて、最高位の目的を考えてみることなのですね。
野口さん自身はもう完璧な人間のように思ってしまいます。でもきっと、そんなこと
はないのですよね。(^_^)…
私は温和な性格ですがつい、爆発してしまうこともあります。爆発していいことは何
もありません。私も相手も不愉快です。相手のことを受け止め、自分の意見も言う。
歩みよってみると、相手も歩み寄ります。
今日は日曜日でしたが、野口さんはお休みされましたか?それともそれどころではな
かったのでしょうか。自分の時間大切ですね。心が貧しくなる忙しい時間はほどほど
にしたいです。
本楽しみにしています。じゅんこアーティスト
冷静に考えて、最高位の目的を考えてみることなのですね。
野口さん自身はもう完璧な人間のように思ってしまいます。でもきっと、そんなこと
はないのですよね。(^_^)…
私は温和な性格ですがつい、爆発してしまうこともあります。爆発していいことは何
もありません。私も相手も不愉快です。相手のことを受け止め、自分の意見も言う。
歩みよってみると、相手も歩み寄ります。
今日は日曜日でしたが、野口さんはお休みされましたか?それともそれどころではな
かったのでしょうか。自分の時間大切ですね。心が貧しくなる忙しい時間はほどほど
にしたいです。
本楽しみにしています。じゅんこアーティスト
3. Posted by ピカちゃん 2006年01月22日 23:01
何が自分にとって真の幸福なのか。
自分の人生の一番大事な目的は何なのか。
中心軸を明確にして、そこからぶれないように行動していく、
生きていくという事が、とても重要なんですね。
分かっているようで分かっていないのですね。
繰り返し繰り返し聞くと、その度に少しづつ深く
理解出来ていく気がします。
今日もありがとうございます。
自分の人生の一番大事な目的は何なのか。
中心軸を明確にして、そこからぶれないように行動していく、
生きていくという事が、とても重要なんですね。
分かっているようで分かっていないのですね。
繰り返し繰り返し聞くと、その度に少しづつ深く
理解出来ていく気がします。
今日もありがとうございます。
4. Posted by kotoba 2006年01月23日 00:09
今日もホットな話題有難うございました。
自分にとって大事なものを改めて考える事って大事ですね。
毎度、有難うございます。
私も人に少しでも元気を分けられたらと思って、詩など書いてます。
良かったら遊びに来て下さい。
自分にとって大事なものを改めて考える事って大事ですね。
毎度、有難うございます。
私も人に少しでも元気を分けられたらと思って、詩など書いてます。
良かったら遊びに来て下さい。
5. Posted by ゴールデンマネージャー 2006年01月23日 03:04
野口さんこんばんは。この話しは目標と目的を勘違いしてしまう人が多いということですね。ヒョウタン島に行くのは目標あるいは手段と言ってもいいですね。目的は休みを家族と楽しく過ごすことですね。それをケンイチは勘違いしていて、老人に指摘されて初めて気がついた。この話しは目的と目標あるいは手段と勘違いするととんでもない方向に進んでしまうので注意しないといけませんね。
6. Posted by 明夫 2006年01月23日 06:40
>自分にとって一番大事な目的を忘れて行動するのは、かしこい生き方
ではないのかもしれませんね。
手段にこだわって肝心な目的を見失っていないか?
よく考えてみないといけないですね!
ではないのかもしれませんね。
手段にこだわって肝心な目的を見失っていないか?
よく考えてみないといけないですね!
7. Posted by miwa 2006年01月23日 09:35
野口さんいつもありがとうございます!
目的と目標のはき違いをしてる事っに気づきますね!
以前の私はこれにあてはまる事してました!
このブログに出愛えて本当ついてます♪
いつもありがとうです。感謝してます!
野口さんの本紹介させて頂きます!
目的と目標のはき違いをしてる事っに気づきますね!
以前の私はこれにあてはまる事してました!
このブログに出愛えて本当ついてます♪
いつもありがとうです。感謝してます!
野口さんの本紹介させて頂きます!
8. Posted by bigpapa 2006年01月23日 12:22
今日もありがとうございます!
ケンイチは純粋に「家族に楽しんで欲しい」という気持ちだったと思います。
それがゆえに計画がダメになったことに腹が立ったのだと思います。
でも、どこか気持ちの中に「してやってる」という押し付けがあったのかもしれません。
私がケンイチでも同じ行動をとってしまっていただろうと思います。
人間だから、家族のことが本当に大切だから怒って当然だと思いますが、
その行動が家族の笑顔を奪い、俺はこれでよかったのか?
とすぐに自問自答することが大事なことだと思いますし、
悪かったと思ったら直ぐに、素直に「ゴメン」と言えることが
最も大切なことではないかと思いました。
野口先生とこのブログ読者の皆さんに出会えた私は本当にツイている!
ケンイチは純粋に「家族に楽しんで欲しい」という気持ちだったと思います。
それがゆえに計画がダメになったことに腹が立ったのだと思います。
でも、どこか気持ちの中に「してやってる」という押し付けがあったのかもしれません。
私がケンイチでも同じ行動をとってしまっていただろうと思います。
人間だから、家族のことが本当に大切だから怒って当然だと思いますが、
その行動が家族の笑顔を奪い、俺はこれでよかったのか?
とすぐに自問自答することが大事なことだと思いますし、
悪かったと思ったら直ぐに、素直に「ゴメン」と言えることが
最も大切なことではないかと思いました。
野口先生とこのブログ読者の皆さんに出会えた私は本当にツイている!
9. Posted by Terra 2006年01月23日 15:04
本当の目的は何か?
いつも心に留めておきたいですね。
今日のお話を読んで、
もし、自分が奥さんの立場(アキコさん)なら
どんな氣持ちで、そしてその後どのように
振舞えばよいのでしょうか?
もちろん夫が例の老人と話して帰ってくるまで
ですよ。
いつも心に留めておきたいですね。
今日のお話を読んで、
もし、自分が奥さんの立場(アキコさん)なら
どんな氣持ちで、そしてその後どのように
振舞えばよいのでしょうか?
もちろん夫が例の老人と話して帰ってくるまで
ですよ。
10. Posted by 週末起業サラリーマン 2006年01月23日 15:24
自分のことを言われているような気がして頭がいたいです。目的がすりかわってしまうってことありますよね。賢い人間でありたいものです。
11. Posted by りきママ 2006年01月23日 20:54
こういう事ってよくありますよね。本当の目的を忘れて、自分のおもい通りにならないといらいらしてしまって・・・(反省)これからは自分の感情が怒りになりそうなときは、1度大きく深呼吸してみます。そして、自分の本当の目的を確認してみます。今日もまた素敵なお話をありがとうございます。なんだか楽しい日々を送れそう!!
12. Posted by 茶々 2006年01月23日 22:01
目的を持つこと・・・意識して使う言葉ですが
普段の生活で意識して『目的』を持つことをしていない私には目から鱗でした。
多くの気づきを与えて頂き感謝します。
本当に有難う御座いました。
普段の生活で意識して『目的』を持つことをしていない私には目から鱗でした。
多くの気づきを与えて頂き感謝します。
本当に有難う御座いました。
13. Posted by パスター・マキト〜ゴスペル的人生のススメ〜 2006年01月23日 22:43
「うんうん」と頷きながら読みました。
野口さんはいろいろな人々の人生に、
このご老人のようにタイミング良く表れ、
的確な援助をなさっているんですよねー。
みんな、こういう老人(?)を
スゴく必要としていると思います。
いつも勉強させていただいています。
ご本も紹介させていただきました。
野口さんはいろいろな人々の人生に、
このご老人のようにタイミング良く表れ、
的確な援助をなさっているんですよねー。
みんな、こういう老人(?)を
スゴく必要としていると思います。
いつも勉強させていただいています。
ご本も紹介させていただきました。
14. Posted by ネバギバ 2006年01月24日 00:50
感情的になって自分でもどうしていいか分からなくなるときってありますね。
その時に冷静に言われた一言で自分の間違いがわかる時があります。自分の周りのこの老人のような人を大事にしたいと思いました。
その時に冷静に言われた一言で自分の間違いがわかる時があります。自分の周りのこの老人のような人を大事にしたいと思いました。
15. Posted by カカトコリ 2006年01月24日 06:08
このたびは、出版おめでとうございます
早速、読了しました
4章で、ペンを持つ手と脳みそにしっかりと
汗をかかせていただきました
そして、5章で「なるほどぉ〜 そういう考え方でも
良いのね」と納得し、さらに4章に返ってしまいました
いったり、きたりして、脳みそと心に汗をかくとなんだか
すっきりして、改めて自分の本当に目指すべきポイントが
ハッキリしたように思います
素晴らしい本を世に送っていただき、ありがとうございます
====
それにしても、色んなところで、色んなつながりがあるもんですねぇ
早速、読了しました
4章で、ペンを持つ手と脳みそにしっかりと
汗をかかせていただきました
そして、5章で「なるほどぉ〜 そういう考え方でも
良いのね」と納得し、さらに4章に返ってしまいました
いったり、きたりして、脳みそと心に汗をかくとなんだか
すっきりして、改めて自分の本当に目指すべきポイントが
ハッキリしたように思います
素晴らしい本を世に送っていただき、ありがとうございます
====
それにしても、色んなところで、色んなつながりがあるもんですねぇ
16. Posted by 2000の単語を超速で暗記する!ブログ 雄宇 2006年01月25日 03:29
はじめまして!
ケンイチと同じような経験ぼくにもありますね。
「楽しんで生きる」ってことだけはいつでも
心において生きるといいんでしょうね。
人生は結果ではなく過程ですもんね!
ケンイチと同じような経験ぼくにもありますね。
「楽しんで生きる」ってことだけはいつでも
心において生きるといいんでしょうね。
人生は結果ではなく過程ですもんね!
17. Posted by おりゅう 2006年01月25日 06:11
身につまされるものが‥‥
18. Posted by うるとらまん 2006年01月25日 09:05
野口さん、いよいよですね。本日の私のメール通信で皆さんにもお知らせしますね。1054人にお知らせしますよ。
19. Posted by 小野智代 2006年03月27日 13:00
こんにちは、小野です。
初めてメールをしています。楽に読めることがうれしいです
初めてメールをしています。楽に読めることがうれしいです
20. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年07月28日 01:43
ケンイチ君の話はいつも参考になります。
目先のことに捉われるな、大局を見据えていよ。
ということだと思います。
私も日々の出来事に対して、
受け身になってしまうことが多いと反省しました。
起こる出来事に感情を支配されない生き方をしたいとおもいました。
もっとも大きな目的・・・
「私と接する人が皆、あったかい幸せな気持ちになること。私がみんなに貢献できていると喜べること。」
いつもこころに火を灯して生きていきます。ありがとうございます。
目先のことに捉われるな、大局を見据えていよ。
ということだと思います。
私も日々の出来事に対して、
受け身になってしまうことが多いと反省しました。
起こる出来事に感情を支配されない生き方をしたいとおもいました。
もっとも大きな目的・・・
「私と接する人が皆、あったかい幸せな気持ちになること。私がみんなに貢献できていると喜べること。」
いつもこころに火を灯して生きていきます。ありがとうございます。
21. Posted by aoiumiaruku-v.v 2009年03月11日 03:03

わかりやすいお話ですね。
自分の「一番の目的」を
いつも一番に考えていれば、
悩みも不満も半減すると思います。
冷静さを失い、
一番の目的を見失うのを未然に防ぐためには
どうすればいいのかを考えました。
@笑顔でいること
@視野を広くもつこと
@からだで呼吸していること
@肩の力が抜けていること
@姿勢が真っ直ぐでいること
こうやって挙げてみると
身体から入った方が
心を誘導しやすいように思います。
意識してみます。
今日もありがとうございます。
22. Posted by shige 2011年11月18日 00:39
野口さんのディナークルーズのお話を思い出しますね。
本当に大切なものを間違えないようにしたいと思います。
まだまだ未熟ですが・・・。
本当に大切なものを間違えないようにしたいと思います。
まだまだ未熟ですが・・・。
23. Posted by リリィ♪ 2011年11月19日 20:03
目的を忘れないように・・・ですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
24. Posted by マーガレット 2012年05月09日 16:50
野口さん、
ほんとにいいタイミングで
ケンイチさんも謎の老人も現れてくださいます(*^_^*)
ずっと、ありがとうございます☆
ほんとにいいタイミングで
ケンイチさんも謎の老人も現れてくださいます(*^_^*)
ずっと、ありがとうございます☆