2006年01月19日
最もかしこい動物は何?
こんにちは、野口嘉則です。
ここ数日、ブログに書き込んでいただいたコメントにお返事できていま
せん(^_^;
ですが、しっかり目は通しています。
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。
心から感謝します。
さて今日は、ちょっと大きな話をしますね。
いきなりですが、「この地球上で最もかしこい動物は?」と問われると、
あなたは何と答えますか?
←応援のクリック、ありがとうございます(^_^)
ここ数日、ブログに書き込んでいただいたコメントにお返事できていま
せん(^_^;
ですが、しっかり目は通しています。
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。
心から感謝します。
さて今日は、ちょっと大きな話をしますね。
いきなりですが、「この地球上で最もかしこい動物は?」と問われると、
あなたは何と答えますか?

おそらく「人間」と答える人が多いと思います。
(私もそう答えると思います)
たしかに、この地球上で最も高い知性をもっているのは人間かもしれ
ません。
しかし、「知性が高い」ことがイコール「かしこい」なのか、ちょっと
考えてしまいます。
たとえば、人間の知性は、核兵器や近代兵器を作りました。
他の動物には真似ができないことでしょう。
しかし、人類が保有する核兵器は、地球全体を数十回も壊滅させること
ができるそうです。
また、環境問題が深刻化し、1年間に数万種の生物が絶滅していってい
る状況で、今も経済拡大を目指し、森林破壊をし続けている国がたくさ
んあります。
どんな生き方が“かしこい生き方”なんでしょうね。
それを考える上で、ぜひ紹介したい話があります。
1992年の6月11日、ブラジルのリオで、国連の地球環境サミットが開か
れました。
そこで、カナダ人の12歳の少女セヴァン・スズキが、世界各国から集ま
ったリーダーたちを前にして、6分間のスピーチをしました。
その内容は、人々の強い感動を呼び、世界中をかけめぐりました。
ダイジェストでお伝えします。
12歳の少女のスピーチです。
----------------------------------------------------------
こんにちは、セヴァン・スズキです。
エコを代表してお話します。
エコというのは、子ども環境運動のことです。
カナダの12歳から13歳の子どもの集まりで、今の世界を変えるために
頑張っています。
あなたたち大人のみなさんにも、生き方を変えていただくようお願いする
ために、自分たちで費用をため、カナダからブラジルまでやってきました。
今日の私の話にはウラもオモテもありません。
なぜって、私が環境運動をしているのは、私自身の未来のため。
自分の未来を失うことは、選挙で負けたり、株で損したりするのとは、
わけが違うんですから。
私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子どもたちのためです。
世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。
そして、もう行くところもなく死に絶えようとしている、無数の動物たち
のためです。
父とよくバンクーバーで釣りをしました。
数年前に、体中ガンでおかされた魚に出会うまで。
そして今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを、耳にします。
それらは、もう永遠にもどってはこないんです。
オゾン層にあいた穴をどうやって防ぐのか、あなたは知らないでしょう。
死んだ川にどうやってサケを呼び戻すのか、あなたは知らないでしょう。
絶滅した動物をどうやって生き返らせるのか、あなたは知らないでしょう。
そして、今や砂漠となってしまった場所に、どうやって森をよみがえらせ
るのか、あなたは知らないでしょう。
どうやって直すのかわからないものを、こわし続けるのはもうやめてくだ
さい。
あなたたちは、政府とか企業とか団体とかの代表でしょう。
でもほんとうは、あなたたちも、誰かの母親であり、父親であり、兄弟で
あり、
そして、あなたたちの誰もが、誰かの子どもなんです。
私は、まだ子どもですが、ここにいる私たちみんなが
同じ大きな家族の一員であることを知っています。
そうです、50億以上の人間からなる大家族。
いいえ、実は、3千万種の生物からなる大家族です。
各国の政府が、どんなに私たちを分けへだてようとも、このことは
変えようがありません。
私は子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、1つの目標に
向けて心を一つにして行動しなければならないことを知っています。
私は怒っています。
でも、自分を見失ってはいません。
私はこわい。
でも、自分の気持ちを世界に伝えることを、私はおそれません。
私の国でのむだづかいは大変なものです。
買っては捨て、また買っては捨てています。
それでも物を浪費し続ける北の国々は、南の国々と富を分かちあお
うとはしません。
私たちは、自分の富をほんの少しでも手ばなすのが怖いんです。
2日前に、ここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、
私たちはショックを受けました。
家のない子どもの一人が、私たちにこう言いました。
「僕が金持ちだったらなぁ。
もしそうなら、家のない子すべてに、食べものと、着るものと、薬と、
住む場所と、やさしさと愛情をあげるのに。」
家もない一人の子が、分かちあうことを考えているというのに、
すべてを持っている私たちが、こんなに欲が深いのはどうしてなん
でしょう。
もし戦争のために使われているお金をぜんぶ、貧しさと環境問題を
解決するために使えば、この地球はすばらしい星になるでしょう。
私はまだ子どもだけど、そのことを知っています。
親たちはよく
「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ。」
と言って子どもたちをなぐさめるものです。
あるいは、
「できるだけのことはしてるから」とか、
「この世の終わりじゃあるまいし」とか。
しかし、もうこんななぐさめの言葉さえ、使うことができなく
なっているようです。
お聞きしますが、私たちこどもの未来を真剣に考えたことがありま
すか?
どうか行動でしめして下さい。
最後まで聞いてくださって、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------
「あなたが世界を変える日」(学陽書房)より抜粋
この地球上で一番高い知性をもっているはずの人間の大人たちが、
この少女のスピーチからたくさん教えられたのです。
あなたは何を感じましたか?
本当にかしこい生き方をするには、知性だけでなくて感性が大切
なようです。
だから私たち大人は、感性豊かな子どもたちから教えられることが
多いんですね。
IQだけでなくEQを高めることがとても重要な時代ですね。
それについては、長くなるので、またの機会に(^_^)
あなたのワンクリックが私の「かしこいエネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
この記事へのコメント
2. Posted by みやび 2006年01月20日 00:07
野口さん
メルマガいつも読ませて頂いてます。
ううむ・・・今回も深いですね。
最も賢く、最も愚かなのが
人間かも知れませんね。
いえ、むしろ知性がありすぎたのが、
愚かになった原因なのかも?
ところで、ランキングのほうから
来たのですが、
社会・経済カテゴリ一位なんですね!
驚きましたL(゚□゚)」
メルマガいつも読ませて頂いてます。
ううむ・・・今回も深いですね。
最も賢く、最も愚かなのが
人間かも知れませんね。
いえ、むしろ知性がありすぎたのが、
愚かになった原因なのかも?
ところで、ランキングのほうから
来たのですが、
社会・経済カテゴリ一位なんですね!
驚きましたL(゚□゚)」
3. Posted by tom 2006年01月20日 00:07
はじめまして
鏡の法則をきっかけに このブログで5人の仲間がワクワクチャレンジを始めました。
今日の「セヴァン・スズキちゃんのスピーチ」には 衝撃でした。
考えてるつもりでしたが、はっきり言い切るまでの行動 言動はなされてなかったと反省し、大切な自分たちの生み出した子孫のために 今以上に使命感をもって生きることの大切さを できるだけ語り伝えていきますね。
意識する大切さを改めて気づかせていただいたことに感謝します。
鏡の法則をきっかけに このブログで5人の仲間がワクワクチャレンジを始めました。
今日の「セヴァン・スズキちゃんのスピーチ」には 衝撃でした。
考えてるつもりでしたが、はっきり言い切るまでの行動 言動はなされてなかったと反省し、大切な自分たちの生み出した子孫のために 今以上に使命感をもって生きることの大切さを できるだけ語り伝えていきますね。
意識する大切さを改めて気づかせていただいたことに感謝します。
4. Posted by まのっち 2006年01月20日 00:10
思わず言葉を失いました。
どんなことを言っても、綺麗ごとになってしまう気がしたのです。
ただ感じたことは・・・
私がとる行動のどれも、
そのロイヤリティは、自分自身と誰か大事な人
(看護師である私の場合、それは患者様かもしれません)
のためだけに持ち続けたい。ということです。
尼崎のJR脱線事故や耐震データ偽造ニュース等を通しても
そう感じないではいられませんね。
私たちのロイヤリティの方向をどこに持つのか。。。
どんなことを言っても、綺麗ごとになってしまう気がしたのです。
ただ感じたことは・・・
私がとる行動のどれも、
そのロイヤリティは、自分自身と誰か大事な人
(看護師である私の場合、それは患者様かもしれません)
のためだけに持ち続けたい。ということです。
尼崎のJR脱線事故や耐震データ偽造ニュース等を通しても
そう感じないではいられませんね。
私たちのロイヤリティの方向をどこに持つのか。。。
5. Posted by 鈴木秀一郎 2006年01月20日 01:02
野口さん
セバァン・スズキちゃんのスピーチは、まさに人類の課題の確信をついていますね。
特にストリートチルドレンの部分は、性善説を取る私にとって胸を揺さぶるものがありました。
去る11月末、私のメンターは、「三木谷だってホリエモンだって毎晩寝られないんだぞ」と
その心情を読み取っていました。
30億円の自家用ジェットに乗り、堀江さんはどんな夢を見ていたのでしょうか?
「幸せな小金持ち」という本田健さんのコンセプトが改めて胸を打ちますね。
私は宇宙船地球号の乗組員のひとりとしての「幸せな成功者」を目指します。
これからもご指導よろしくお願いします。
セバァン・スズキちゃんのスピーチは、まさに人類の課題の確信をついていますね。
特にストリートチルドレンの部分は、性善説を取る私にとって胸を揺さぶるものがありました。
去る11月末、私のメンターは、「三木谷だってホリエモンだって毎晩寝られないんだぞ」と
その心情を読み取っていました。
30億円の自家用ジェットに乗り、堀江さんはどんな夢を見ていたのでしょうか?
「幸せな小金持ち」という本田健さんのコンセプトが改めて胸を打ちますね。
私は宇宙船地球号の乗組員のひとりとしての「幸せな成功者」を目指します。
これからもご指導よろしくお願いします。
6. Posted by bigpapa 2006年01月20日 02:11
今日もありがとうございます!
「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」
「できるだけのことはしてるから」
「この世の終わりじゃあるまいし」
なんだかコツンと頭をつつかれた思いです。
ガツンではなく、小さな子供の手でつつかれたような。
自分も子供達にこんな「言い訳」をしてるんじゃないかと。
「なぐさめ」ではなく「言い訳」を。
自分にできることを必ず見つけます。
野口先生とこのブログ読者の皆さんに出会えた私は本当にツイている!
「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ」
「できるだけのことはしてるから」
「この世の終わりじゃあるまいし」
なんだかコツンと頭をつつかれた思いです。
ガツンではなく、小さな子供の手でつつかれたような。
自分も子供達にこんな「言い訳」をしてるんじゃないかと。
「なぐさめ」ではなく「言い訳」を。
自分にできることを必ず見つけます。
野口先生とこのブログ読者の皆さんに出会えた私は本当にツイている!
7. Posted by 明夫 2006年01月20日 02:49
>本当にかしこい生き方をするには、知性だけでなくて感性が大切
なようです。
その通りですね!
なようです。
その通りですね!
8. Posted by ゴールデンマネージャー 2006年01月20日 02:59
野口さんこんばんは。今日も素晴らしい話しをありがとうございます。今日の話しは本当に考えさせられますね。本来知恵のあるはずの人間が毎日のように環境を破壊し続けているのは本当に悲しいことですね。日本でも凶悪な犯罪が毎日起こっているし、犯罪の増加率が60%と先進国で1位とう不名誉な記録を作ってしまいました。特に子供を狙った犯罪が増えています。この世をいかにして良くしていくか私達一人一人が考えていかなければならないと思います。
9. Posted by ネバギバ 2006年01月20日 03:02
はじめまして!
すごいですね。子供の感性はすばらしいですね。
意識を地球規模に広げてみたら、いつも考えていることがちっぽけなこと多いですね。考えさせられますね。
すごいですね。子供の感性はすばらしいですね。
意識を地球規模に広げてみたら、いつも考えていることがちっぽけなこと多いですね。考えさせられますね。
10. Posted by おりゅう 2006年01月20日 05:09
知性だけでなく感性を磨く。
そうですね、まさにその通り。
子供のときの感性って、大きくなるに連れて、どこかに忘れてきちゃいますね。
拾いに戻って、未来を考えたい。
そうですね、まさにその通り。
子供のときの感性って、大きくなるに連れて、どこかに忘れてきちゃいますね。
拾いに戻って、未来を考えたい。
11. Posted by 美雪 2006年01月20日 09:13
なんてすばらしいスピ−チなんでしょう!
また朝から感動の涙です・・・・
この世の終わりではあるまいしなんて言ってはいられないですね。
自分に何ができるのか考えます。
また朝から感動の涙です・・・・
この世の終わりではあるまいしなんて言ってはいられないですね。
自分に何ができるのか考えます。
12. Posted by さにい 2006年01月20日 10:31
細木さんがこの前テレビで「このままでは、30年後には日本は崩壊する」と言ってました。
今の大人が将来の子供達のために、真剣に考えなくてはいけない・・・
ギリギリの時期にきているような気がします。
今の大人が将来の子供達のために、真剣に考えなくてはいけない・・・
ギリギリの時期にきているような気がします。
13. Posted by ライフバランス 2006年01月20日 10:39
野口さん、こんにちは
ライフバランス・菅村です。
今朝もたくさん考えさせられました。
ありがとうございます。
>だから私たち大人は、感性豊かな子どもたちから教えられることが
多いんですね。
≪子供の教育現場から一言≫
最近接している子供達から私が感じることは、
子供達は感じた気持ちや感覚を
次にどのように表現したらよいか困っています。
表現すること。コミュニケーションすることに困っています。
自分の表現が正解かどうか? しかられないかどうか?
自信がないので困っています。
これまで教育者や保護者が子供の表現したことの受け止め方を
間違えてきたんでしょうね。
我々が変わらなければ、もっと大変な状況になりますね。
『頑張ります!』
ライフバランス・菅村です。
今朝もたくさん考えさせられました。
ありがとうございます。
>だから私たち大人は、感性豊かな子どもたちから教えられることが
多いんですね。
≪子供の教育現場から一言≫
最近接している子供達から私が感じることは、
子供達は感じた気持ちや感覚を
次にどのように表現したらよいか困っています。
表現すること。コミュニケーションすることに困っています。
自分の表現が正解かどうか? しかられないかどうか?
自信がないので困っています。
これまで教育者や保護者が子供の表現したことの受け止め方を
間違えてきたんでしょうね。
我々が変わらなければ、もっと大変な状況になりますね。
『頑張ります!』
14. Posted by misako 2006年01月20日 12:44
野口さん こんにちは
今日の内容はとても衝撃的でもっともすぎてどうコメントしてよいのか・・・。
地球に頭を殴られたような気分です。本当にこのままだと私たちは未来の子供達や他の生物たちにどう詫びるつもりなのでしょう。
自分の中の感性を大切にして少しでも身近にできる事、感じた事を行動に移す事にします。
素敵なスピーチをご紹介下さりありがとうございました。
今日の内容はとても衝撃的でもっともすぎてどうコメントしてよいのか・・・。
地球に頭を殴られたような気分です。本当にこのままだと私たちは未来の子供達や他の生物たちにどう詫びるつもりなのでしょう。
自分の中の感性を大切にして少しでも身近にできる事、感じた事を行動に移す事にします。
素敵なスピーチをご紹介下さりありがとうございました。
15. Posted by オニ 2006年01月20日 14:58
いつも読ませていただいています
どうしても野口さんの記事を僕の知っている人に伝えたいので
ぼくのHPで紹介させていただきました
どうかお許しください
どうしても野口さんの記事を僕の知っている人に伝えたいので
ぼくのHPで紹介させていただきました
どうかお許しください
16. Posted by Andy 2006年01月20日 15:50
野口さん、はじめまして。
すばらしいスピーチですね。ただ私もその批判の対象のひとりだと自覚しました。今はなにをするにもガイアが悲しむことばかりしているようで。
極端なことを言えばこうやってPCを使っているのも電気を使っていて、石油を燃やし続けているし、オゾン層を破壊しているし。。。すでにそういったことを基盤として生活を送ってきているのでなかなかガイアが喜ぶようなことをしてあげられないのではと思い、非常にやるせなさを感じます。やれることを少しづつ、、そういうことでしょうか。
すばらしいスピーチですね。ただ私もその批判の対象のひとりだと自覚しました。今はなにをするにもガイアが悲しむことばかりしているようで。
極端なことを言えばこうやってPCを使っているのも電気を使っていて、石油を燃やし続けているし、オゾン層を破壊しているし。。。すでにそういったことを基盤として生活を送ってきているのでなかなかガイアが喜ぶようなことをしてあげられないのではと思い、非常にやるせなさを感じます。やれることを少しづつ、、そういうことでしょうか。
17. Posted by うるとらまん 2006年01月20日 16:57
野口さん、こんにちは。
また、寒くなってきますね。
この世の中でもっとも賢い生き物は?ゴキブリかな!?と思いました。
変化に対応しながら何億年も生き延びるのはすごいと。私たちも世の中の変化に対応しながら、常に変化して生き延びないといけないですね。恐竜のように滅びてしまいますから。
昨日、会社でちょっと会えない人に会えました。当社の親会社でこの前まで社長をしていた人です。許可をもらって携帯電話カメラでツーショットを撮って、ブログに載せております。
また、寒くなってきますね。
この世の中でもっとも賢い生き物は?ゴキブリかな!?と思いました。
変化に対応しながら何億年も生き延びるのはすごいと。私たちも世の中の変化に対応しながら、常に変化して生き延びないといけないですね。恐竜のように滅びてしまいますから。
昨日、会社でちょっと会えない人に会えました。当社の親会社でこの前まで社長をしていた人です。許可をもらって携帯電話カメラでツーショットを撮って、ブログに載せております。
18. Posted by 奈美 2006年01月20日 17:34
はじめまして。
このお話は、以前別なところで聞いた事がありました。
自分のことが恥ずかしくなってしまいますね。
子どもに教えられることは、沢山あります。
このところ、とても実感しています。
大きくなると、知らず知らずに鈍感になっていくのでしょうか。
そんな感性の豊かな子ども達に、
大きくなった私達が何を残していけるのでしょうか。
真剣に考えなければ!です。
このお話は、以前別なところで聞いた事がありました。
自分のことが恥ずかしくなってしまいますね。
子どもに教えられることは、沢山あります。
このところ、とても実感しています。
大きくなると、知らず知らずに鈍感になっていくのでしょうか。
そんな感性の豊かな子ども達に、
大きくなった私達が何を残していけるのでしょうか。
真剣に考えなければ!です。
19. Posted by 運命学コーチ 夏見モンド 2006年01月20日 19:20
子どもの感性ばかりに、
感心していたのではいけないと、
最近つくづく思います。
大人も、あきらめずに動かないと。。。
手本を見せられる、大人でいたいですね。
これすべて、私への忠告です(笑)。
感心していたのではいけないと、
最近つくづく思います。
大人も、あきらめずに動かないと。。。
手本を見せられる、大人でいたいですね。
これすべて、私への忠告です(笑)。
20. Posted by 加藤ユミコ 2006年01月20日 19:51
野口さん、こんにちは。
本当に、『どうして?!』と思うことが
たくさんありますね。
それでも、良い人たちは沢山いる。
がから頑張る!
このブログを読んでいるとそう思います。
本当に、『どうして?!』と思うことが
たくさんありますね。
それでも、良い人たちは沢山いる。
がから頑張る!
このブログを読んでいるとそう思います。
21. Posted by フェルメール 2006年01月20日 20:39
今日のお話、よかったなぁ。
子どもという名の
一人の立派な人間の言葉に
こころ打たれました。
大人の演説になると
難しい専門用語連発で、
こころに届く言葉は、ほとんどないですから。
知識をたくさん持っているインテリはたくさんいますが、
感性を大切にするEQパフォーマーは
とても少ない。
ぜひ、この子どもが大人になっても
同じように熱い志を持って欲しいです。
よし、自分も感性を磨くぞ。
子どもという名の
一人の立派な人間の言葉に
こころ打たれました。
大人の演説になると
難しい専門用語連発で、
こころに届く言葉は、ほとんどないですから。
知識をたくさん持っているインテリはたくさんいますが、
感性を大切にするEQパフォーマーは
とても少ない。
ぜひ、この子どもが大人になっても
同じように熱い志を持って欲しいです。
よし、自分も感性を磨くぞ。
22. Posted by ヤスミ 2006年01月20日 23:01
こんにちは、ヤスミです。
う〜ん、いいスピーチですね。
心が釘付けになりました。
大切なものを思い出させてくれたような感じです。
感性って大切だなあ、って改めて思いました。
う〜ん、いいスピーチですね。
心が釘付けになりました。
大切なものを思い出させてくれたような感じです。
感性って大切だなあ、って改めて思いました。
23. Posted by Sakura 2006年01月21日 07:58
野口さん、このスピーチをブログで紹介してくださってとてもうれしいです。私も何回も読みました。ビデオや本もでているようなので、もしよろしかったらこちらのHPも見てください。大人になったセヴァンさんは
日本のNGO「ナマケモノ倶楽部」でも、一緒に活動してらっしゃいます。
この中の「ハチドリのひとしずく」もとてもいいお話です。環境問題という
大きな問題を前にしても、無力感を感じるのではなく、1人1人がポタリと
ひとしずくをたらせばいいんだ・・・そう励まされます。
http://www.sloth.gr.jp/goods/video_severn.html
日本のNGO「ナマケモノ倶楽部」でも、一緒に活動してらっしゃいます。
この中の「ハチドリのひとしずく」もとてもいいお話です。環境問題という
大きな問題を前にしても、無力感を感じるのではなく、1人1人がポタリと
ひとしずくをたらせばいいんだ・・・そう励まされます。
http://www.sloth.gr.jp/goods/video_severn.html
24. Posted by ガッツ 2006年01月21日 10:44
いい言葉ですね、
損得の無い少女の言葉はとても
おもく感じました。
損得の無い少女の言葉はとても
おもく感じました。
25. Posted by じゅんこアーティスト 2006年01月21日 10:54
この記事とぜんぜん関係ないこと書いていいですか?
東京方面やっと、雪降りました。うれしいです。(各地では雪で大変な
苦労をされている方も多くいらっしゃると思いますが…)
本の出版が秒読みになってきましたね。妹に「アマゾン」で本を買える
環境だったら買ってと言ったら、手数料が掛かって高くなるから変わり
に買っといて、って、あのねー、そーじゃないのよ。特典だってついて
て、あなたの為にもなるし、野口さんへの応援なのよ。1/26(木)の特に
可能なら【昼の12時から1時の間】に買ってね。よろしく!
部屋の外では雪が降ってる
「アトリエ・じゅんこアーティスト」からでした。(^o^)…
東京方面やっと、雪降りました。うれしいです。(各地では雪で大変な
苦労をされている方も多くいらっしゃると思いますが…)
本の出版が秒読みになってきましたね。妹に「アマゾン」で本を買える
環境だったら買ってと言ったら、手数料が掛かって高くなるから変わり
に買っといて、って、あのねー、そーじゃないのよ。特典だってついて
て、あなたの為にもなるし、野口さんへの応援なのよ。1/26(木)の特に
可能なら【昼の12時から1時の間】に買ってね。よろしく!
部屋の外では雪が降ってる
「アトリエ・じゅんこアーティスト」からでした。(^o^)…
26. Posted by ピカちゃん 2006年01月21日 10:54
深い内容ですね。
子育てして思いますが、子供の心は、最初は真白だなあと感じます。
それを、親と言う私の色に染めてしまっているのかなあと、
不安になることがあります。
子育てしながら、自分を反省し、成長させられている事には、
本当に子供に感謝です。
今日もありがとうございます。
子育てして思いますが、子供の心は、最初は真白だなあと感じます。
それを、親と言う私の色に染めてしまっているのかなあと、
不安になることがあります。
子育てしながら、自分を反省し、成長させられている事には、
本当に子供に感謝です。
今日もありがとうございます。
27. Posted by bigpapa 2006年01月21日 15:49
たった今、本が届きました!
めちゃくちゃ感激です!ありがとうございます!
早速読ませて頂きます!!
めちゃくちゃ感激です!ありがとうございます!
早速読ませて頂きます!!
28. Posted by hiro-shopのヒロです。 2006年01月21日 21:03
お久しぶりです。
自分のブログで同じようなことを書いた後にこの記事に出会いました。
感情は大人になるにつれ失われていくものなのでしょうか?
大人はありきたりの殻の中からいつまでも抜け出せないでいる。
それは、お金、欲、プライド、、、、 いろんなものがジャマをするから?
自分のブログで同じようなことを書いた後にこの記事に出会いました。
感情は大人になるにつれ失われていくものなのでしょうか?
大人はありきたりの殻の中からいつまでも抜け出せないでいる。
それは、お金、欲、プライド、、、、 いろんなものがジャマをするから?
29. Posted by ボストニアン 2006年01月21日 22:01
このスピーチで、子どもの頃の、毎日世界が輝いて見える感覚を思い出しました。
多少貧しくても、汚くても、全く気にならない。会う人みんなが面白い。
年をとるにつれて、自分の事ばかり考えて、あの輝きを忘れていました。「地球を大切にしなければ!」という義務感では、行動に移すのはとても難しいですが、世界が美しく楽しい天国のように思えるあの感覚をとり戻せば、自然にセヴァンさんのように行動できるかも知れませんね。
多少貧しくても、汚くても、全く気にならない。会う人みんなが面白い。
年をとるにつれて、自分の事ばかり考えて、あの輝きを忘れていました。「地球を大切にしなければ!」という義務感では、行動に移すのはとても難しいですが、世界が美しく楽しい天国のように思えるあの感覚をとり戻せば、自然にセヴァンさんのように行動できるかも知れませんね。
30. Posted by メロン 2006年01月22日 09:17
いつもブログを拝見しております。
最近生きることの難しさをかんじております。
自分の幸せや安定を求めすぎて周りが見えなくなったりと。
鏡の法則を何度も読みました。
私の今の状況は何が鏡に写っているのかがわからないまま・・・
肝心なことがわからないまま、試行錯誤しております。
知性と感性。どちらも豊かなのが理想ですが
私はやはり感性が豊かな人間になりたいかと思っております。
最近生きることの難しさをかんじております。
自分の幸せや安定を求めすぎて周りが見えなくなったりと。
鏡の法則を何度も読みました。
私の今の状況は何が鏡に写っているのかがわからないまま・・・
肝心なことがわからないまま、試行錯誤しております。
知性と感性。どちらも豊かなのが理想ですが
私はやはり感性が豊かな人間になりたいかと思っております。
31. Posted by みやび@アンチエイジングで若々しい 2006年01月22日 15:28
たった今本届きました!
読む前にパラパラとページをめくってみましたが、
すごく読みやすそうで内容も面白そうです(^▽^)
は、早く読みてえ〜〜〜。
では今から読みます(笑)
ばっちり告知しますんで、
じっくり読ませて頂きます。
では。
読む前にパラパラとページをめくってみましたが、
すごく読みやすそうで内容も面白そうです(^▽^)
は、早く読みてえ〜〜〜。
では今から読みます(笑)
ばっちり告知しますんで、
じっくり読ませて頂きます。
では。
32. Posted by じゅんこアーティスト 2006年01月23日 21:31
bigpapaさんとか、あ〜いいな〜。
今日書店によって問い合わせたら「入荷日が決まってません」なんて言われた。
やーねー。アマゾンだっていつ届くかわからないし、今月中には絶対手に入れたい。
展覧会に私の画集のコピーを置く為、コピーサービス店で、100部注文しました。
大切なページ(推薦文)は出版まで大切にとっておきます。(^_^)…
■展覧会は、東京池袋のgallery&cafe「アーティストガーデン」です。
【Valentine Art展】2/2(木)〜2/14(火)11:00am〜6:30pm
(水曜休み,最終日5:00pm迄)
豊島区西池袋1-16-10 第2三笠ビル8階 [電話03-3971-3880] 〒171-0021
JR池袋 西口地下歩道出口8前です。(1階がサッカーショップKAMOのビル)
■東京近辺の方
野口さんの本(見本として)置きますからね。野口さんの本と私の花の絵を見に来て
下さい。あ、私はネームプレートをつけて、土曜のみおります。(^_^)…
今日書店によって問い合わせたら「入荷日が決まってません」なんて言われた。
やーねー。アマゾンだっていつ届くかわからないし、今月中には絶対手に入れたい。
展覧会に私の画集のコピーを置く為、コピーサービス店で、100部注文しました。
大切なページ(推薦文)は出版まで大切にとっておきます。(^_^)…
■展覧会は、東京池袋のgallery&cafe「アーティストガーデン」です。
【Valentine Art展】2/2(木)〜2/14(火)11:00am〜6:30pm
(水曜休み,最終日5:00pm迄)
豊島区西池袋1-16-10 第2三笠ビル8階 [電話03-3971-3880] 〒171-0021
JR池袋 西口地下歩道出口8前です。(1階がサッカーショップKAMOのビル)
■東京近辺の方
野口さんの本(見本として)置きますからね。野口さんの本と私の花の絵を見に来て
下さい。あ、私はネームプレートをつけて、土曜のみおります。(^_^)…
33. Posted by nozomoon 2006年01月24日 15:43
はじめてコメントします。
ほんとについ先日、セヴァンの話を聞き、話してくれていた女性に影響を受け
Myお箸を持とうと決心したばかりです。
そして、このブログを見てよりその思いが強くなりました。
自分の行動が他の人の心を動かせるようきっちり続けたいと思います。
ほんとについ先日、セヴァンの話を聞き、話してくれていた女性に影響を受け
Myお箸を持とうと決心したばかりです。
そして、このブログを見てよりその思いが強くなりました。
自分の行動が他の人の心を動かせるようきっちり続けたいと思います。
34. Posted by す〜やん 2006年01月25日 02:46
息子が10歳の頃だったか、今から5年程前このスピーチを知り、
印字して息子と読みました。
12歳の子がここまで自分の意見を
もっていることに衝撃を受けたものです。
他に国での環境問題の意識の高さを感じました。
あらためて読ませてもらい、環境問題をあらためて再認識しました。
印字して息子と読みました。
12歳の子がここまで自分の意見を
もっていることに衝撃を受けたものです。
他に国での環境問題の意識の高さを感じました。
あらためて読ませてもらい、環境問題をあらためて再認識しました。
35. Posted by ノリさん 2006年01月25日 15:51
野口さん、いつも良いお話をありがとうございます。いつも楽しみにしております。
今日のセヴァン・スズキさんのお話をどこかで最近読んだと思いました。野口さんが「鏡の法則」の最後のページでご紹介された5冊の本のうち、「オーケストラ指揮法」(高木善之)の中に、1993年4月のグローバルフォーラム京都会議の閉会の辞でセブリン・鈴木(13歳)さんの挨拶が引用されていました。内容は少し違いましたが、彼女のスピーチでの訴えには深く心を動かされました。
ご紹介された5冊の本は、昨年末から全て読みました。全てがすばらしい作品でした。ありがとうございます。
明日の出版記念アマゾンキャンペーンが楽しみです。出版応援プロジェクトにも登録しました。
今日のセヴァン・スズキさんのお話をどこかで最近読んだと思いました。野口さんが「鏡の法則」の最後のページでご紹介された5冊の本のうち、「オーケストラ指揮法」(高木善之)の中に、1993年4月のグローバルフォーラム京都会議の閉会の辞でセブリン・鈴木(13歳)さんの挨拶が引用されていました。内容は少し違いましたが、彼女のスピーチでの訴えには深く心を動かされました。
ご紹介された5冊の本は、昨年末から全て読みました。全てがすばらしい作品でした。ありがとうございます。
明日の出版記念アマゾンキャンペーンが楽しみです。出版応援プロジェクトにも登録しました。
36. Posted by あき太 2006年01月28日 12:05
はじめまして。あき太と言います。
自分の体験を元に、自分で考え、自分で発言した言葉は心を打つもんですね。私が同じようなことをいっても、空虚な理想論を語ることになってしまう気がします。
ストリートチルドレンの言葉には、思わずはっとしました。自分より恵まれている人を見て、自分は恵まれてないと思い込んでいたんですね。自分だけが不幸のように思って、人に与えることを忘れてたみたいです。
いろいろ、参考になる話でした。ありがとうございます。
自分の体験を元に、自分で考え、自分で発言した言葉は心を打つもんですね。私が同じようなことをいっても、空虚な理想論を語ることになってしまう気がします。
ストリートチルドレンの言葉には、思わずはっとしました。自分より恵まれている人を見て、自分は恵まれてないと思い込んでいたんですね。自分だけが不幸のように思って、人に与えることを忘れてたみたいです。
いろいろ、参考になる話でした。ありがとうございます。
37. Posted by ころちゃん 2006年01月29日 14:55
『鏡の法則』を母にプリントしてもっていったら
TVや新聞よりこれがいい、好きな人達にも配りたいと言ってます。
エコ代表の12歳の少女のスピーチに感動し家族で地球に優しくする方法を
探し今日からアメリカのランドリークリーンリングで洗濯を始めました。
なんだか家族を巻き込み幸せの予感いっぱいです。
野口さん本当にありがとうございます。
TVや新聞よりこれがいい、好きな人達にも配りたいと言ってます。
エコ代表の12歳の少女のスピーチに感動し家族で地球に優しくする方法を
探し今日からアメリカのランドリークリーンリングで洗濯を始めました。
なんだか家族を巻き込み幸せの予感いっぱいです。
野口さん本当にありがとうございます。
38. Posted by わらび 2006年01月30日 19:58
伝説のスピーチ 小さく感動しました。
1992年は大学2年だったころの自分と比較してしまいました。
お金でも年齢でも経験でもなく、まずは広い視野をもって、地球全体、宇宙全体に対する貢献を考えなくてはいけないのですね。
1992年は大学2年だったころの自分と比較してしまいました。
お金でも年齢でも経験でもなく、まずは広い視野をもって、地球全体、宇宙全体に対する貢献を考えなくてはいけないのですね。
39. Posted by ころちゃん 2006年02月12日 13:40
地球や自然が生きていると思えたサイトです
屋久島の木霊写真館
http://kimi-light.net/kodama/kodama.htm
屋久島の木霊写真館
http://kimi-light.net/kodama/kodama.htm
40. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年02月06日 01:50
この世の終わりじゃあるまいし・・・
もはや、なぐさめにもならない か・・・
現実から目をそむけてはいけませんね。
まずは自分にできること、
やっていこうと思いました。
もはや、なぐさめにもならない か・・・
現実から目をそむけてはいけませんね。
まずは自分にできること、
やっていこうと思いました。
41. Posted by み〜ぶ〜 2007年02月06日 21:41
12歳の少女セヴァン・スズキのスピーチは、すばらしいですね。
現実を、しっかり受け止めて、目標に向かって、行動してるんですね。
いつまでも感性豊かな人でいられるように、大人たちが行動をしめさないといけないですね。私も家の中から、やります。
現実を、しっかり受け止めて、目標に向かって、行動してるんですね。
いつまでも感性豊かな人でいられるように、大人たちが行動をしめさないといけないですね。私も家の中から、やります。
42. Posted by トッキー 2008年07月01日 16:06

させられました。それで厚かましいお願いなのですが…。
実は私は「あまのじゃく鍼灸師の笑いと健康談議」というメルマガをまぐまぐ
から発行しています。このブログで紹介されているセヴァン・スズキの
ダイジェストはとてもうまくまとめられていますので、申し訳ありませんが、
そこへ貼り付けさせてください。まことに勝手ですが、どうしてもご都合が悪い
場合はメールでご一報くださいませ。_(__)_
43. Posted by aoiumiaruku-v.v 2009年03月10日 00:10

セヴァン・スズキさんのスピーチは
環境問題のセミナーでも何度が観させて頂きました。
こころに入ってくる素晴らしいスピーチですね。
映像で観ても、今日読んでみても、
グイグイ迫ってくるものがあります。
今も地球に負担を掛けながらPCを使っている私・・・
毎日地球に優しいことをするのは当然だと思いました。
まずは今月中に、自転車を買おうと思います。
44. Posted by リリィ♪ 2011年11月14日 21:32
私はこわい。
でも、自分の気持ちを世界に伝えることを、私はおそれません。
胸に響きますね。
ありがとうございます。
でも、自分の気持ちを世界に伝えることを、私はおそれません。
胸に響きますね。
ありがとうございます。
45. Posted by shige 2011年11月18日 00:34
12歳の少女がここまでしっかり考えている。
驚きと、感動と、情けなさと、いろんな感情が湧いてきます。
しっかり受け止めて生きていきたいです。
驚きと、感動と、情けなさと、いろんな感情が湧いてきます。
しっかり受け止めて生きていきたいです。
46. Posted by マーガレット 2012年05月09日 16:36
野口さん、こんにちは。
真にかしこい生き方がしたいです。
いつもありがとうございます☆
真にかしこい生き方がしたいです。
いつもありがとうございます☆