2005年10月19日
象はなぜ逃げ出せないのか?
13日以降、「心の力の偉大さ」についての確信が強まる話をいろいろ紹介
しています。
前回の記事の最後には、「できない」と思っているとできなかったことが、
「できる」と思うことでできるようになるという話をしましたね。
(1マイル競技で4分を切る、という話)
さて、あなたにとって、
「本当はできたらいいんだけど、できないかもしれない」と思うことは
ありますか?
あなたの望む人生を実現するためには、何ができるようになったらいい
のでしょうか?
←応援のクリックに感謝(^_^)
しています。
前回の記事の最後には、「できない」と思っているとできなかったことが、
「できる」と思うことでできるようになるという話をしましたね。
(1マイル競技で4分を切る、という話)
さて、あなたにとって、
「本当はできたらいいんだけど、できないかもしれない」と思うことは
ありますか?
あなたの望む人生を実現するためには、何ができるようになったらいい
のでしょうか?

まず、「心が限界を作る」というお話をしましょう。
自己啓発の本などによく出てくる象の話から紹介します。
インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。
象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、
象たちは杭を抜こうとしないのです。
象たちは、子像のころからその杭につながれています。
そして、子像のころ何度も杭を抜こうと試みて抜けなかったので、
自分にその杭を抜くことはできないと思っているのです。
大人になって杭を抜く力がついているにもかかわらず・・・
私たち人間も、子どものころに信じ込んだことに影響を受けています。
子どものころに「できない」「無理だ」と信じ込んだことが、今も私たちを
制限している可能性があります。
私たちは、この「できない」という制限を、「常識」という呼び名で、まる
で正しいことかのように信じています。
自分の中の「常識」を、一度見直してみるのもよさそうですね。
例えば、次のような常識・・・
「多くの人に反対されることはやめた方がいい(うまくいかない)」
「苦労をしなければ成功できない」
「大好きなことをしていたら食べていけない」
幸せな成功をする人は、これらの常識を信じなかった人だと思います。
逆に、
「多くの人に反対されるということはチャンスかもしれない」
「苦労しなくても成功できる」
「大好きなことを楽しんで豊かになれる」
これらの考えは、多くの人から見れば“非常識”かもしれませんが、
これらの考えを信じることで成功した人がたくさんいます。
「できる」と考えることで目の前の可能性が開けてきます。
トム・デンプシーという人がいます。
彼は、生まれつき右足が短くて、しかもつま先の部分がなく、また、左手
の肘から先もありませんでした。
常識的に考えると、スポーツ選手に向かないようなハンディでした。
ましてや、アメリカンフットボールの選手を目指すなんて非常識でした。
しかしデンプシーは「できる」と信じ、大学でついに選手になり、大活躍
をしたのです。
さらにデンプシーはプロを目指しました。
NFL(ナショナル・フットボールリーグ)の選手を目指したのです。
周囲からは「無理だ」と反対されました。
そして実際、各チームから、「アマチュアでは通用したかもしれないけれど」
とソデにされたのです。
しかし、デンプシーはあきらめず、各チームにアピールをしました。
「私は今まで、あきらめずにやってきました。信念を持ち続ければ、必ず
事態は好転すると信じています。」
そして、ついにニューオルレアンズ・セインツに選手として採用されたのです。
デンプシーのハンディから考えて、プロのアメフト選手になったこと自体が
奇跡と言われました。
しかし、「できる」と考えるデンプシーは、さらなる奇跡を起こしました。
1970年、木製の義足をつけたデンプシーが、63ヤードの距離からキック
したボールが、ゴールポストのバーを越えたのです。
アメリカンフットボール史上におけるフィールドゴールの最高記録が生ま
れた瞬間です。
もしデンプシーが、「俺には無理だ」と考えていたら起きなかった奇跡です。
常識を信じていたら実現しなかったことですね。
何かをやろうとしていて「できない理由」を思いついたら、次のように考
えてみてはどうでしょう?
その理由を、トム・デンプシーの前で胸を張って言えるかどうか?
デンプシーの前で、「○○○という理由でできないんです」と胸を張って
言えるとしたら、それは本当にできないことなのかもしれませんね(^_^)
「できる!」という信念を強めるには、潜在意識の法則を深く理解するの
が一番です。
近々、潜在意識の法則<実践編>をお伝えしようと考えていますが、以下の
記事をまだ読んでいない方は、読んでおかれるといいですよ。
●潜在意識の法則の入口「シンクロニシティー」については
→ 「シンクロニシティーと成功法則の関係とは?」
●間違った解釈をされやすい「潜在意識の法則」の本質を正しく知るには
→ 「成功法則が作用しない人はいるのか?」
●成功法則の“盲点”を知る記事はこれ。非常に反響がありました。
→ 「頑張っても成功できない“根本的な理由”は何か?」
●潜在意識の法則を完全に理解するための事例(実話)。このブログで最大
の反響があった話です。
→ 「謎のコンサルタントB氏のお手並み拝見」
では、次回に続きます。
あなたのワンクリックが私の「できる!エネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
自己啓発の本などによく出てくる象の話から紹介します。
インドでは、象を飼う時に、象の足をロープで杭につなぐそうです。
象の力をもってすれば、その杭を抜いて逃げることは簡単なのですが、
象たちは杭を抜こうとしないのです。
象たちは、子像のころからその杭につながれています。
そして、子像のころ何度も杭を抜こうと試みて抜けなかったので、
自分にその杭を抜くことはできないと思っているのです。
大人になって杭を抜く力がついているにもかかわらず・・・
私たち人間も、子どものころに信じ込んだことに影響を受けています。
子どものころに「できない」「無理だ」と信じ込んだことが、今も私たちを
制限している可能性があります。
私たちは、この「できない」という制限を、「常識」という呼び名で、まる
で正しいことかのように信じています。
自分の中の「常識」を、一度見直してみるのもよさそうですね。
例えば、次のような常識・・・
「多くの人に反対されることはやめた方がいい(うまくいかない)」
「苦労をしなければ成功できない」
「大好きなことをしていたら食べていけない」
幸せな成功をする人は、これらの常識を信じなかった人だと思います。
逆に、
「多くの人に反対されるということはチャンスかもしれない」
「苦労しなくても成功できる」
「大好きなことを楽しんで豊かになれる」
これらの考えは、多くの人から見れば“非常識”かもしれませんが、
これらの考えを信じることで成功した人がたくさんいます。
「できる」と考えることで目の前の可能性が開けてきます。
トム・デンプシーという人がいます。
彼は、生まれつき右足が短くて、しかもつま先の部分がなく、また、左手
の肘から先もありませんでした。
常識的に考えると、スポーツ選手に向かないようなハンディでした。
ましてや、アメリカンフットボールの選手を目指すなんて非常識でした。
しかしデンプシーは「できる」と信じ、大学でついに選手になり、大活躍
をしたのです。
さらにデンプシーはプロを目指しました。
NFL(ナショナル・フットボールリーグ)の選手を目指したのです。
周囲からは「無理だ」と反対されました。
そして実際、各チームから、「アマチュアでは通用したかもしれないけれど」
とソデにされたのです。
しかし、デンプシーはあきらめず、各チームにアピールをしました。
「私は今まで、あきらめずにやってきました。信念を持ち続ければ、必ず
事態は好転すると信じています。」
そして、ついにニューオルレアンズ・セインツに選手として採用されたのです。
デンプシーのハンディから考えて、プロのアメフト選手になったこと自体が
奇跡と言われました。
しかし、「できる」と考えるデンプシーは、さらなる奇跡を起こしました。
1970年、木製の義足をつけたデンプシーが、63ヤードの距離からキック
したボールが、ゴールポストのバーを越えたのです。
アメリカンフットボール史上におけるフィールドゴールの最高記録が生ま
れた瞬間です。
もしデンプシーが、「俺には無理だ」と考えていたら起きなかった奇跡です。
常識を信じていたら実現しなかったことですね。
何かをやろうとしていて「できない理由」を思いついたら、次のように考
えてみてはどうでしょう?
その理由を、トム・デンプシーの前で胸を張って言えるかどうか?
デンプシーの前で、「○○○という理由でできないんです」と胸を張って
言えるとしたら、それは本当にできないことなのかもしれませんね(^_^)
「できる!」という信念を強めるには、潜在意識の法則を深く理解するの
が一番です。
近々、潜在意識の法則<実践編>をお伝えしようと考えていますが、以下の
記事をまだ読んでいない方は、読んでおかれるといいですよ。
●潜在意識の法則の入口「シンクロニシティー」については
→ 「シンクロニシティーと成功法則の関係とは?」
●間違った解釈をされやすい「潜在意識の法則」の本質を正しく知るには
→ 「成功法則が作用しない人はいるのか?」
●成功法則の“盲点”を知る記事はこれ。非常に反響がありました。
→ 「頑張っても成功できない“根本的な理由”は何か?」
●潜在意識の法則を完全に理解するための事例(実話)。このブログで最大
の反響があった話です。
→ 「謎のコンサルタントB氏のお手並み拝見」
では、次回に続きます。
あなたのワンクリックが私の「できる!エネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 成功者と失敗者の違い No.1 [ ネット起業で手に入れた〜自由で幸せな生き方〜 ] 2005年10月20日 10:45
今日から、何回かに分けて、成功者と失敗者の違いを書いていこうと
思います。
この違いを知ることは、成功を本気で目指す人にとっては、とても大切だと思います。
僕は、この違いを知ったとき、衝撃が走りました。
というのも、成功者と失敗者はまったく....
2. 起業 part2 (疑う) [ NY発!起業・育児・趣味 欲張りママのサクセス日記 ] 2005年11月04日 14:29
こんにちは。 欲張りママです。
★November 02, 2005★ 『起業 part1』 を読まれた方は、きっとその後が気になられた と思います。
まだ、読んでない方は そちらを先に読んでくださいネ。
NYにいながら日本で店を出すにあたり、条件が全く整わない中でどうやったか
...
この記事へのコメント
1. Posted by まのっち 2005年10月19日 22:11
今日まさに、夫との対話でこの話が出ました。
私が病院に掛け合おうと思っていることを話したとき、
「そんなん言うたら、辞めさせられるんちゃう?」と夫。
でも私は全くそんな気がしていませーン♪
トム・デンプシーの前では言えないから、ここで言わせてもらいました(^0^)
夫も納得してくれました♪
私が病院に掛け合おうと思っていることを話したとき、
「そんなん言うたら、辞めさせられるんちゃう?」と夫。
でも私は全くそんな気がしていませーン♪
トム・デンプシーの前では言えないから、ここで言わせてもらいました(^0^)
夫も納得してくれました♪
2. Posted by Gat 2005年10月19日 23:43
お疲れ様です!
本当に心の栄養になるお話がいっぱいでBlogが更新されるのが楽しみです!
ワクチャレや様々な記事に触れて自分にとって大きなパラダイム転換のきっかけ を頂けた事に大きな感謝と愛をもって
『野口さん、ありがとう!』
これからも幸せに向き合い、そのために『何を持つか』よりもどんな『自分であるか』で幸せを見つめ向かってゆきます! (^^ゞ
私のワンクリックがお役にたてる事を祈ります(^_^)
本当に心の栄養になるお話がいっぱいでBlogが更新されるのが楽しみです!
ワクチャレや様々な記事に触れて自分にとって大きなパラダイム転換のきっかけ を頂けた事に大きな感謝と愛をもって
『野口さん、ありがとう!』
これからも幸せに向き合い、そのために『何を持つか』よりもどんな『自分であるか』で幸せを見つめ向かってゆきます! (^^ゞ
私のワンクリックがお役にたてる事を祈ります(^_^)
3. Posted by ã«ãã«ã 2005年10月19日 23:54
コメントありがとうございました。
潜在意識の話大大すきです。
たいしたことはできてないですが
「できる!」ってとても大事ですよね!
今日の内容にはもう万歳しかありません。
毎日来ますので宜しくお願いしますね!
潜在意識の話大大すきです。
たいしたことはできてないですが
「できる!」ってとても大事ですよね!
今日の内容にはもう万歳しかありません。
毎日来ますので宜しくお願いしますね!
4. Posted by 笑顔整体の院長 2005年10月20日 00:37
できると信じることでどんなことでも
成功への足掛かりとなっていくんでしょうね。
ためになるお話ありがとうございます^^ぽちっ
成功への足掛かりとなっていくんでしょうね。
ためになるお話ありがとうございます^^ぽちっ
5. Posted by にわけん 2005年10月20日 02:17
はじめまして。
そうですよね〜。
行動に移しもせずに諦めちゃうコト、
ありますよね。
勝手に自分で限界を作って。
まずは信念!次に行動!ですね〜!
そうですよね〜。
行動に移しもせずに諦めちゃうコト、
ありますよね。
勝手に自分で限界を作って。
まずは信念!次に行動!ですね〜!
6. Posted by 西木 裕司 2005年10月20日 02:33
今日もありがとうございます!
「できない理由を考える前にできる方法を考える」ですね。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
「できない理由を考える前にできる方法を考える」ですね。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
7. Posted by みみ 2005年10月20日 02:45

8. Posted by うるとらまんわだです。 2005年10月20日 06:04
野口さんのブログのいいところは、コメントされる皆さんの内容もとても参考になるところですね。野口さんの思いがさらに伝わってきます。有難いことです。感謝!私も何とかブログ続いています。
9. Posted by イプログダイレクトの店長 2005年10月20日 06:29
今日も日本全国の公園で子どもたちに
「お前にはまだ無理だよ」「できないよ」「あぶないよ」
と言っているお母さんたちがいることを残念に思います。
「お前にはまだ無理だよ」「できないよ」「あぶないよ」
と言っているお母さんたちがいることを残念に思います。
10. Posted by つかさ:「ソリューション営業の道具箱」 2005年10月20日 07:30
「心が限界をつくる」というお話は
納得できました。
日々、振り返るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
納得できました。
日々、振り返るようにしたいと思います。
ありがとうございました。
11. Posted by ふじた 2005年10月20日 10:35
まさにその通りですね。
最近、ほんとに自分で自分を縛っているなと感じるようになりました。
同じような話で「カマス理論」というのもありますね。
最近、ほんとに自分で自分を縛っているなと感じるようになりました。
同じような話で「カマス理論」というのもありますね。
12. Posted by 真の成功☆熱き心の伝道師 2005年10月20日 10:48
野口さん、こんにちは!
熱き心の伝道師です。
今回もすごく勉強になる話、ありがとうございます!
熱き心がさらに熱くなりました!
できる!という思考の習慣ができれば、世界が変わりますよね(^_^)
いつもそうなれるようにしています。
以前書いた記事をTBさせていただきました!
熱き心の伝道師です。
今回もすごく勉強になる話、ありがとうございます!
熱き心がさらに熱くなりました!
できる!という思考の習慣ができれば、世界が変わりますよね(^_^)
いつもそうなれるようにしています。
以前書いた記事をTBさせていただきました!
13. Posted by 90日で億万長者 2005年10月20日 12:03
出来ない理由を山ほど考える前に
「やってみる」ということが大事なんですね
それに成功するまでチャレンジしてきた人だけが成功したんだと思います
それはつまり自分を信じ続けた人ですね
「やってみる」ということが大事なんですね
それに成功するまでチャレンジしてきた人だけが成功したんだと思います
それはつまり自分を信じ続けた人ですね
14. Posted by TF 2005年10月20日 13:17
やっぱりありますよね、心の問題って。僕は最近、できるかな?・出来たら良いね、とか良く人に言われるんですが、そうじゃなくて、出来る!・そうするんだ。って言うようにしています。 ブログもなかなか上手くいかないけど、上手くいくって思って書いてます。
15. Posted by ひまわり 2005年10月20日 16:08
トム・デンプシーはすごいですね。
できる、と思えば何でも叶うんですね。
できないのは、いろいろと理由をつけて、しないだけなんですよね。
私も像の話は知っていましたが、
ただ、知識として知っているというだけ。
行動をしなければ・・。
ためになるお話、ありがとうございます。
できる、と思えば何でも叶うんですね。
できないのは、いろいろと理由をつけて、しないだけなんですよね。
私も像の話は知っていましたが、
ただ、知識として知っているというだけ。
行動をしなければ・・。
ためになるお話、ありがとうございます。
16. Posted by なっちゃん 2005年10月20日 17:13
本当に、このブログにコメントされる方々はポジティブな方ばかりですよね!
団体で何か行動しようとするとき、ネガティブな人がいると全員の士気が下がってしまうし、
自分自身の中にもネガティブな自分がいて、やる気をなくしてしまうときがあります。
毎日このブログを読むことで、ネガティブに負けない自分を作れたらなあと思います。
団体で何か行動しようとするとき、ネガティブな人がいると全員の士気が下がってしまうし、
自分自身の中にもネガティブな自分がいて、やる気をなくしてしまうときがあります。
毎日このブログを読むことで、ネガティブに負けない自分を作れたらなあと思います。
17. Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 2005年10月20日 19:13
野口さん、こんばんは!
今日もいいお話、ありがとうございます!
「できない」って決め付けちゃいけませんよね!!!
私は自分のブログに今日書いたことなんですけど、
「1万円の本を100万部売る」
方策を考えております(笑)。
今日もいいお話、ありがとうございます!
「できない」って決め付けちゃいけませんよね!!!
私は自分のブログに今日書いたことなんですけど、
「1万円の本を100万部売る」
方策を考えております(笑)。
18. Posted by 日刊!大塚慎吾の『人生のサプリ♪』 2005年10月20日 19:52
野口さん、いつもありがとうございます♪
僕はすっかりお笑いブログかしていますが(笑)、これはこれで楽しんでいます☆
これからもよろしくお願いします♪またお会い出来るのを楽しみにしています^▽^ありがとうございます♪
僕はすっかりお笑いブログかしていますが(笑)、これはこれで楽しんでいます☆
これからもよろしくお願いします♪またお会い出来るのを楽しみにしています^▽^ありがとうございます♪
19. Posted by フェルメール 2005年10月20日 20:57
大学時代、部活をやっていたころ、
できない理由を探すのに一生懸命になっていた時期がありました。
でも、さまざまな本を読んでからは
発想の転換ができるようになりました。
「できない理由探しの名人になれるのだったら、
できる理由探しの名人にもなれる」のではないかな、と気づいたのです。
今日トラックバックされている
関達也さんのブログをみて、
この気づきがさらに修正されました。
多くの人ができない理由を探すのがとても上手だ。
発想を変えるのなら、できる「方法」を考えるのも上手にできるはずだ。
できない理由を探すのに一生懸命になっていた時期がありました。
でも、さまざまな本を読んでからは
発想の転換ができるようになりました。
「できない理由探しの名人になれるのだったら、
できる理由探しの名人にもなれる」のではないかな、と気づいたのです。
今日トラックバックされている
関達也さんのブログをみて、
この気づきがさらに修正されました。
多くの人ができない理由を探すのがとても上手だ。
発想を変えるのなら、できる「方法」を考えるのも上手にできるはずだ。
20. Posted by 野口嘉則 2005年10月20日 21:33
まのっちさん
まのっちさんは、「できる」と考える人なんですね。
トム・デンプシーの前で堂々と言えますよ(^_^)
Gatさん
コメント&ワンクリック、ありがとうございます。
わくチャレの記事も読んでいただいてるとのこと、嬉しいです。
にこにこさん
潜在意識の話大好きなんですね。
ぜひ毎日遊びに来てください。
笑顔整体の院長さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、できると信じることが、あらゆる成功の足がかりですね。
まのっちさんは、「できる」と考える人なんですね。
トム・デンプシーの前で堂々と言えますよ(^_^)
Gatさん
コメント&ワンクリック、ありがとうございます。
わくチャレの記事も読んでいただいてるとのこと、嬉しいです。
にこにこさん
潜在意識の話大好きなんですね。
ぜひ毎日遊びに来てください。
笑顔整体の院長さん
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、できると信じることが、あらゆる成功の足がかりですね。
21. Posted by 野口嘉則 2005年10月20日 21:46
にわけんさん
はじめまして、コメント嬉しいです。
行動しないであきらめてしまうことってありますよね。おたがい減らしたいですね(^_^)
西木さん
今日もコメントありがとうございます。
おたがい「できる方法」を考えて前進しましょう。
みみさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
電話がかかってくる直前の予感ってありますよね。ぜひまた遊びに来てください。
和田さん
そうなんです、このブログの最大の楽しさは、皆さんのコメントなんです。
そして、いつも参考になっています。
はじめまして、コメント嬉しいです。
行動しないであきらめてしまうことってありますよね。おたがい減らしたいですね(^_^)
西木さん
今日もコメントありがとうございます。
おたがい「できる方法」を考えて前進しましょう。
みみさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
電話がかかってくる直前の予感ってありますよね。ぜひまた遊びに来てください。
和田さん
そうなんです、このブログの最大の楽しさは、皆さんのコメントなんです。
そして、いつも参考になっています。
22. Posted by 野口嘉則 2005年10月20日 21:50
店長さん
たしかに、親が子に言ってしまうことが多いですよね。
それも愛情から来ているんだとは思いますが・・・
つかささん
コメントありがとうございます。
日々振り返るってことが大切ですよね。
ふじたさん
ほんと、自分を縛っているのは自分なんですよね。
カマスの話もありましたね。
熱き心の伝道師さん
ますます熱くなってるんですね(^_^;
トラックバックもありがとうございます。
たしかに、親が子に言ってしまうことが多いですよね。
それも愛情から来ているんだとは思いますが・・・
つかささん
コメントありがとうございます。
日々振り返るってことが大切ですよね。
ふじたさん
ほんと、自分を縛っているのは自分なんですよね。
カマスの話もありましたね。
熱き心の伝道師さん
ますます熱くなってるんですね(^_^;
トラックバックもありがとうございます。
23. Posted by 野口嘉則 2005年10月20日 21:55
90日で億万長者さん
そうですね、まずやってみることですよね。
そして、自分を信じ続けることが大事ですよね。
TFさん
コメントありがとうございます。
「できるかな?」より「できる!」ですね。
ひまわりさん
トム・デンプシーはほんとにすごいと私も思います。
おたがい行動をしていきたいですね。
なっちゃん
私も皆さんのコメントを読むとポジティブな楽しい気持ちになります。
ぜひ、毎日遊びに来てください。
そうですね、まずやってみることですよね。
そして、自分を信じ続けることが大事ですよね。
TFさん
コメントありがとうございます。
「できるかな?」より「できる!」ですね。
ひまわりさん
トム・デンプシーはほんとにすごいと私も思います。
おたがい行動をしていきたいですね。
なっちゃん
私も皆さんのコメントを読むとポジティブな楽しい気持ちになります。
ぜひ、毎日遊びに来てください。
24. Posted by 野口嘉則 2005年10月20日 22:02
smoothさん
1万円の本を100万部!
できます!ですから、その方策を思いついたら教えて下さい(^_^)
大塚さん
大塚さんのブログ、ほんとうに笑えますね。
楽しみにしています。
フェルメールさん
たしかに!できない理由を探すのが上手なら、できる理由を探すのも上手なはず。
ポイントは発送の転換ですね。
1万円の本を100万部!
できます!ですから、その方策を思いついたら教えて下さい(^_^)
大塚さん
大塚さんのブログ、ほんとうに笑えますね。
楽しみにしています。
フェルメールさん
たしかに!できない理由を探すのが上手なら、できる理由を探すのも上手なはず。
ポイントは発送の転換ですね。
25. Posted by j.h 2005年10月21日 13:00
野口さん、こんにちは
トム デンプシーさんのお話、感動しました。本当にすごい人ですね。
何によって、誰によって、彼の心はこれほど強くなったのか、とても興味がわきました。
何かをする時は、できる!という明るい気持ちをもって、取り組もうと思います。
トム デンプシーさんのお話、感動しました。本当にすごい人ですね。
何によって、誰によって、彼の心はこれほど強くなったのか、とても興味がわきました。
何かをする時は、できる!という明るい気持ちをもって、取り組もうと思います。
26. Posted by 野口嘉則 2005年10月24日 15:27
j.hさん
コメントありがとうございます。
実は私も、「デンプシーは何によってこんなに強くなったのか?」にすごく興味があるんです。知りたいですね。
コメントありがとうございます。
実は私も、「デンプシーは何によってこんなに強くなったのか?」にすごく興味があるんです。知りたいですね。
27. Posted by 睦月 2006年06月17日 06:09
おはようございます。
トム・デンプシーさんの話、本当にすごいです。
私が「できない」と思っているいろいろなことなんて、
トムさんにお話できません・・・。
私も、トムさんは何故、ここまで自分を信じられたのか、知りたいです。
だって、すごすぎです。
トム・デンプシーさんの話、本当にすごいです。
私が「できない」と思っているいろいろなことなんて、
トムさんにお話できません・・・。
私も、トムさんは何故、ここまで自分を信じられたのか、知りたいです。
だって、すごすぎです。
28. Posted by usa 2006年12月04日 18:24
こんにちは。
私も、わくチャレを終了しましたが、
最初の記事から毎日読み始めています。
トム・デンプシーさんについて少し調べたら、
このように言われていたそうです。
「私の父が大切な支えだった。私が『出来ない』というたびに、父は、
『出来ないという言葉を使うな、他の人とは違うかもしれないが、やれば絶対に出来る』
と私を励ましてくれた。だから、私の辞書には、出来ないという言葉はないんだ。」
信じてくれる人がいる事って素晴らしいですね。
そして、心から信じる事が出来ることも素晴らしいですね。
私も、わくチャレを終了しましたが、
最初の記事から毎日読み始めています。
トム・デンプシーさんについて少し調べたら、
このように言われていたそうです。
「私の父が大切な支えだった。私が『出来ない』というたびに、父は、
『出来ないという言葉を使うな、他の人とは違うかもしれないが、やれば絶対に出来る』
と私を励ましてくれた。だから、私の辞書には、出来ないという言葉はないんだ。」
信じてくれる人がいる事って素晴らしいですね。
そして、心から信じる事が出来ることも素晴らしいですね。
29. Posted by shino 2007年01月13日 21:26
こんにちわ、野口さん。
一度羽根を切られたインコが
とっくに羽根が伸びそろっているのに飛ぼうとしないのと同じですね。
思い込み・・・。 怖いですね〜。
『できない』と思っていること??
比較的ない方なんじゃないかな〜と思います。
まずは一歩進んでみる。考えるのはそれからでいい。
これがshino'sモットーの一つナリ。
一度羽根を切られたインコが
とっくに羽根が伸びそろっているのに飛ぼうとしないのと同じですね。
思い込み・・・。 怖いですね〜。
『できない』と思っていること??
比較的ない方なんじゃないかな〜と思います。
まずは一歩進んでみる。考えるのはそれからでいい。
これがshino'sモットーの一つナリ。
30. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年04月06日 14:49
厳しい問いでした。
「本当はできたらいいんだけど、できないかもしれない」
ことはありますか?
あやうく今アファーメーションし続けていることを
答えそうになりました。
少しずつ、自分の中にある(こころで作っている限界)
を外していこうと思います。
まだ3カ月足らずですから、
ベクトルが変わってきたくらいかもしれません。
ただ間違いなく、目の前の可能性が広がってきています!
「本当はできたらいいんだけど、できないかもしれない」
ことはありますか?
あやうく今アファーメーションし続けていることを
答えそうになりました。
少しずつ、自分の中にある(こころで作っている限界)
を外していこうと思います。
まだ3カ月足らずですから、
ベクトルが変わってきたくらいかもしれません。
ただ間違いなく、目の前の可能性が広がってきています!
31. Posted by 願いを実現☆ 2007年09月06日 12:42
小さな頃からの夢があります。
まだ実現していないし、周囲の人からは、難しいと思われてることだけど・・・
今それを叶えるために挑戦中♪
無理かも・・・という思いに負けそうになる時もあるけど、でも叶うような気がします。近いうちに♪
野口さんのブログにたくさん励まされています。
ありがとうございます。
早く報告できるように頑張ります!
よろしくお願いします。
まだ実現していないし、周囲の人からは、難しいと思われてることだけど・・・
今それを叶えるために挑戦中♪
無理かも・・・という思いに負けそうになる時もあるけど、でも叶うような気がします。近いうちに♪
野口さんのブログにたくさん励まされています。
ありがとうございます。
早く報告できるように頑張ります!
よろしくお願いします。
32. Posted by じゅんこアーティスト 2008年01月19日 12:50

お勧めありがとうございます。
リアルタイムのブログ更新時は、ピンと来ませんでしたが、
今回書店で「自在力」の文庫を見つけ、購入しました。
塩谷信男氏の「むしろ人間の本当の幸福とは、限られた条件
や与えられた運命のなかから自分自身の役割を見つけ出すこ
とにあると考えています」という文章に勇気づけられました。
充分でない(と思っている)自分のまわりの環境の中でも、
小さなチャンスを得て、絵をいかしています。
本を読む(&野口さんのブログを読む)すばらしさをつくづ
く感じてます。
33. Posted by みぱ 2008年03月14日 12:26
今年は大勝負の年になりそうです。
「できない理由」を、トム・デンプシーの前で胸を張って言えるかどうか?
彼の前ではいえない理由ばかりです。
課題は多いけれど、けっして乗り越えられない壁ではないと感じています。
できる理由をたくさん増やしていき、
できない理由を減らしていく。
これに対する具体的行動が、日々の仕事に直結することが
ブレない自分作りなのかな、と思いました。
ある社長さんから聞いた話。
会社を辞めたいと言ってきた社員さんが、
辞めたい理由、続けられない理由を並べてきます。
その理由をよく聴いてひとつづつ社長権限で
解決してあげたら、
辞めたい理由がひとつも無くなってしまい、
その社員さんはその後も勤め続けているそうです。
うーん。懐の深さを感じます(笑)
「できない理由」を、トム・デンプシーの前で胸を張って言えるかどうか?
彼の前ではいえない理由ばかりです。
課題は多いけれど、けっして乗り越えられない壁ではないと感じています。
できる理由をたくさん増やしていき、
できない理由を減らしていく。
これに対する具体的行動が、日々の仕事に直結することが
ブレない自分作りなのかな、と思いました。
ある社長さんから聞いた話。
会社を辞めたいと言ってきた社員さんが、
辞めたい理由、続けられない理由を並べてきます。
その理由をよく聴いてひとつづつ社長権限で
解決してあげたら、
辞めたい理由がひとつも無くなってしまい、
その社員さんはその後も勤め続けているそうです。
うーん。懐の深さを感じます(笑)
34. Posted by ようこ 2008年03月23日 17:59
信じる力
。
戦争を減らす方法
世界中が軍事費にかけているお金の使い道を皆が幸せになる為に使う事が出来れば、人類を救う為に使う事が出来ればどれだけ幸せがあふれだす事でしょう
。
貧しくテロをせざるおえない人達にお金を支援したら、核を持っている国、北朝鮮の金正日に支援しているのは皆が平和に幸せに暮らしたい思いが込められている
のだと、伝われば、伝える事が出来れば、北朝鮮も愛されて互いに幸せになるのだと伝わって欲しい
。お金を大切に使って欲しい
。
金正日も人間なのだから、心が有るのだから

戦争を減らす方法

世界中が軍事費にかけているお金の使い道を皆が幸せになる為に使う事が出来れば、人類を救う為に使う事が出来ればどれだけ幸せがあふれだす事でしょう

貧しくテロをせざるおえない人達にお金を支援したら、核を持っている国、北朝鮮の金正日に支援しているのは皆が平和に幸せに暮らしたい思いが込められている



金正日も人間なのだから、心が有るのだから

35. Posted by プー 2008年03月27日 22:23
今月に入って就職の面接を何社か受けました。自分が何を望んでいるのかわからなくなってきたとき、気が付いたら、
『出来ない理由』ばかりを挙げて不安になっていました。
気が付いた時、自分は本当は仕事をしたくないのではないか?本当に望んでいることは何かと自問自答しました。
出来ない理由を挙げるより一歩を踏み出して、自分に何ができるかを考えればいいと。このブログから教わったことを色々思い出して前に進みたいです。4月から仕事が再スタートします。魔女の宅急便キキのように「ここで修行させてもらおう」「きっと何かできる」と思って楽しみます。
『出来ない理由』ばかりを挙げて不安になっていました。
気が付いた時、自分は本当は仕事をしたくないのではないか?本当に望んでいることは何かと自問自答しました。
出来ない理由を挙げるより一歩を踏み出して、自分に何ができるかを考えればいいと。このブログから教わったことを色々思い出して前に進みたいです。4月から仕事が再スタートします。魔女の宅急便キキのように「ここで修行させてもらおう」「きっと何かできる」と思って楽しみます。
36. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年06月20日 01:46

参りました・・・
やるべきことを後回しにしています。
自分に言い訳をして。(←かなりうまい;)
「なりたい自分」に対しての信念が、
まだ足りないのかもしれません。
「決めること」「実際にやること」
についてくることの中で、
【楽しいこと・満足感】よりも
【面倒くさい・つらい】ことの方に
フォーカスしてしまっているのかもしれません。
「やれば楽しい」「やらなきゃむなしい」
ずっとやろうと思っていたのにまだやっていないこと・・・
(毎日充分な時間を割かなければ意味がない)
と思い込んで足踏みしていたことを明日からやってみようと思います。
とりあえず明日だけでもやってみます。
【その理由を、トム・デンプシーの前で胸を張って言えるかどうか?】
ホント参りましたm(_ _)m
37. Posted by マーガレット 2010年12月25日 21:16
野口さん、こんばんは♪
トム・デンプシーさんのように、私の心も「できる!」と強く思えるようになってきました。
野口さんのブログとご著書たちに出逢えたおかげです。心より感謝しています。
ベストなタイミングで、こちらのページと出会ってました。
いつもありがとうございます☆
トム・デンプシーさんのように、私の心も「できる!」と強く思えるようになってきました。
野口さんのブログとご著書たちに出逢えたおかげです。心より感謝しています。
ベストなタイミングで、こちらのページと出会ってました。
いつもありがとうございます☆
38. Posted by shige 2011年09月29日 00:26
心理的限界、まず間違いなく自分も作ってしまっていると思います。
めいっぱいやっている気分になっているだけに性質が悪いですね。
僕も思い込みの枠を外せるような視点を持てるように、
日頃の行動を見直してみたいと思います。
今日もありがとうございました。
めいっぱいやっている気分になっているだけに性質が悪いですね。
僕も思い込みの枠を外せるような視点を持てるように、
日頃の行動を見直してみたいと思います。
今日もありがとうございました。
39. Posted by 四ひきのこぶた母さん 2011年10月07日 10:13
ワクチャレ終了して、少しずつ次に進んでいます。
雨乞いの話を、思いだしました。
望んでいる未来へ、
出来る!という信念を持ち
行動を開始せねば!
まず、一歩!
デンプシーの前に、にっこり笑って立てるよう♪
野口さんありがとうございます。
皆さんのコメントも、ためになります。
雨乞いの話を、思いだしました。
望んでいる未来へ、
出来る!という信念を持ち
行動を開始せねば!
まず、一歩!
デンプシーの前に、にっこり笑って立てるよう♪
野口さんありがとうございます。
皆さんのコメントも、ためになります。