2005年10月11日
時間に追われる身から「時間の主人」に
時間を創り出す「3つの魔法」を3回かけてお教えしましたね。
また、創り出した時間を「何に使うか?」という話も、80:20の法則とし
てお伝えしました。
「何に時間を使うのか」「何が最も重要なことか」を明確にすることは大切
なのですが、それを明確にしても・・・
毎日時間に追われていて、今を楽しむゆとりがなかったらどうでしょう?
ある本では、この状態を「時間の奴隷」と言っていました。
(本の名前は忘れましたが・・・)
今日は、「時間に追われる身」から「時間の主人」にシフトするための話を
したいと思います。
タイムマネジメントの核心とも言えるお話です。
←応援のクリックありがとうございます(^_^)
また、創り出した時間を「何に使うか?」という話も、80:20の法則とし
てお伝えしました。
「何に時間を使うのか」「何が最も重要なことか」を明確にすることは大切
なのですが、それを明確にしても・・・
毎日時間に追われていて、今を楽しむゆとりがなかったらどうでしょう?
ある本では、この状態を「時間の奴隷」と言っていました。
(本の名前は忘れましたが・・・)
今日は、「時間に追われる身」から「時間の主人」にシフトするための話を
したいと思います。
タイムマネジメントの核心とも言えるお話です。

今日の話は、技術的なお話ではありません。
行動(Doing)レベルの話ではなく、
もっと根本的な「あり方・生き方(Being)」の話です。
ひと言で言うと、
「今を生きる」
別の言い方をすると、
「今やっていることに集中する」
以前、タイムマネジメント(特に80:20の法則)を意識するようになった
ころ、「自分が今やっている仕事は、重要な仕事なのだろうか?」と
迷うことが増えました。
迷いながらやっていると、今やっていることに全力を集中できないので、
何事も中途半端になってしまいます。
人の話を聴く時も、「今、この人の話を聴いていてよいのだろうか?」と
考えながら聴いていては、自分にとっても相手にとっても有意義な時間に
なりません。
また、たとえ最重要度な仕事であったとしても、中途半端なスタンスで
やっていては、成果が出るはずもありません。
今やっていることに集中する。
その結果、今やっていることが最大限に活かされます。
例えば、友人から「相談にのってほしい」と言われて、
相談にのってあげようと判断し、
「1時間くらいだったらOK」と答えたとします。
仕事帰りに、喫茶店で話を聴きます。
そこで、友人が真剣に話をしているのに、
「もしかしたらこの話、1時間どころでは終わらないんじゃないかな・・」
と、未来のことを心配し始めたり、
「やっぱり断わっておけばよかったかな・・」
と、過去のことを悔やんだり、
「そういえば、家族はもう、晩ご飯食べてるかな・・」
と、心が違う場所に飛んでいったり、
こうなると、自分にとっても相手にとっても、不完全燃焼な時間になって
しまいますね。
これこそ時間のムダ使いです。
1時間話を聴くと決めたら、1時間は目の前の相手に集中する。
相手のサポートに徹する。
「今ここ」を楽しむ。
その時間こそ、相手と自分が本当に出会っている時間
ではないでしょうか?
「その時の出逢いが 人生を根底から変えることがある
よき出逢いを」
相田みつをさんの言葉です。
人生を根底から変えるような出逢いは、今を生きている人に訪れるのだ
と思います。
一期一会という言葉があります。
「人との出会いを、一生に一度きりの出会いと考えて、
その時出会った人との時間を大切にすること」
だと思っていました。
しかしこれでは、一期一会を半分しか理解していないそうです。
本当の一期一会は、
「家族など、毎日接している人たちに対しても、
『今日が最後』『今が一生に一度きりの出会い』という気持ちで
悔いのないよう、心をこめて接すること」
だそうです。
(衛藤信之氏の講演より)
あなたは、身近な人に、「今日が最後」という気持ちで接するとしたら、
どう接しますか?
それを生きた時に、私たちは「今」を手にすることができるのだと思います。
以前の記事でもお話したのですが、私は元々「急げ」というドライバーが
強くて、いつも時間にせかされていました。
「今を生きる」ということが一番苦手だったのです(^_^;
妻の話を聴きながら、どこかで仕事のことを考えていたり、
家族と外に食事に行っても、料理をオーダーした後の待ち時間に、ずっと
ビジネス書を読んでいたり、
時間を効率的に使うことには自信がありましたが、いつも時間に追われ、
時間の奴隷になっていたように思います。
今は、家族で遊びに行く回数も増えましたが、回数以上に、心から
いっしょに遊ぶようになれたことが嬉しいです。
「今」を共有できるようになったのです。
景色がいいところや自然が豊かなところに、家族と車でよく出かけます。
自然の美しさに感動しているときは、まさしく「今ここ」を感じています。
以前、何かの本で読んだ話です。
ある武士が、戦(いくさ)に行くために城に召集されました。
自宅から城に向かって途中、道端に咲いている花を見つけます。
そして、「なんと可憐で美しい!」と感動するのです。
数時間後は命を落とすかもしれないのに、今を生きている。
今、目の前にある花の美しさを味わい愛でているのです。
「人生は有限だ」とわかっているからこそ、今この瞬間を大切に生きること
ができるのかもしれません。
こんな話もあります。
北辰一刀流の創始者である千葉周作に、弟子たちが次のような質問を
したそうです。
「先生、100人の敵に囲まれたら、どう戦いますか?」
すると、千葉周作は、こう答えたそうです。
「それ剣は一つなり」
相手が何人いようが、自分の剣は一つしかない。
今、目の前にいる一人を倒すことに集中する。
それをやっていたら、ついには100人の敵を倒すことになる。
・・・ということですね。
「タイムシフティング」(NHK出版)という本にこんな話も出ていました。
ある禅僧が、崖っぷちまで虎に追いつめられていたのですが、崖を這うよう
に降りて虎から逃れました。
しかし、降りている途中で、崖の下にも別の虎がいることに気づきました。
その時、禅僧は、一粒だけ実をつけた野イチゴを、自分のそばに見つけました。
禅僧は、そのイチゴを摘み取り、香りを嗅ぎ、感触を手で確かめました。
そして、口に含んで言いました。
「ああ、なんておいしいイチゴだ!」
私たちの人生は、
後ろから追ってくる「過去」という虎、
前方で待ち受ける「未来」という虎、
その狭間にあるのだと思います。
今、目の前にあるイチゴのおいしさを味わって生きたいものです。
私たちのスケジュールが、最重要な行動で埋まっていたとしても、
「やらねばならない」という義務感でスケジュールを消化していたら、
「時間の奴隷」になっているのかもしれません。
その最重要な行動を、
「もっと・・・しておけばよかった」と過去を悔やみながらやったり、
「これをやったら、結果がでるんだろうか?」
「本当にうまくいくんだろうか?」
と未来の心配をしながらやったりしていたら、
今この瞬間を楽しむことはできないですね。
過去は過ぎ去りました。
未来は、まだ来ていません。
私たちが手にできるのは、「今」という時間だけです。
今に集中する時、その時間が生きてきます。
今に集中する時、その時間を心から楽しめます。
今に集中するとき、「時間の主人」になります。
英語で、
過去は past
未来は future
そして現在は present(プレゼント)
「今」という時間は、
神様からプレゼントしてもらった時間なのですね。
あなたのワンクリックが私の「北辰一刀流エネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
1. Posted by ニタ@教えて会計 2005年10月11日 15:27
野口さん、こんにちは!
確かに、ビジネスをしていると、常にプレッシャーや不安に付きまとわれている気がします。
そういったときに、「楽しむ」というのが、一番の解決策だなと最近感じられるようになりました。
嫌な仕事を効率的に、片付けようと思うより、
楽しい仕事を時を忘れるぐらいやってみたいと思います。
楽しむ事に焦点をあて、何かを探し、それに集中力するわけですね。
確かに、ビジネスをしていると、常にプレッシャーや不安に付きまとわれている気がします。
そういったときに、「楽しむ」というのが、一番の解決策だなと最近感じられるようになりました。
嫌な仕事を効率的に、片付けようと思うより、
楽しい仕事を時を忘れるぐらいやってみたいと思います。
楽しむ事に焦点をあて、何かを探し、それに集中力するわけですね。
2. Posted by つかさ:「ソリューション営業の道具箱」 2005年10月11日 16:47
一期一会、いい言葉ですよね。
一度きりの出会いになる可能性が多い仕事なので
そのときを大切にしなければいけないのですね。
ついつい、そのことを忘れてしまうので
気をつけまたいと思います。
一度きりの出会いになる可能性が多い仕事なので
そのときを大切にしなければいけないのですね。
ついつい、そのことを忘れてしまうので
気をつけまたいと思います。
3. Posted by rise 2005年10月11日 20:25
野口さん こんばんは!
リンク&ご訪問ありがとうございました! 嬉しいです!
>身近な人に、「今日が最後」という気持ちで接するとしたら、どう接しますか?
…う〜ん、いつも通り楽しくご飯食べて、話して、笑って、
穏やかに過ごすんじゃないかしら?
もし、過去のこと謝って泣いたり、
最後最後と思って怖がっているうちに時間が過ぎたりしたら
もったいないから。
そう思えるのは、毎日楽しく過ごせているからでしょうね。感謝。
リンク&ご訪問ありがとうございました! 嬉しいです!
>身近な人に、「今日が最後」という気持ちで接するとしたら、どう接しますか?
…う〜ん、いつも通り楽しくご飯食べて、話して、笑って、
穏やかに過ごすんじゃないかしら?
もし、過去のこと謝って泣いたり、
最後最後と思って怖がっているうちに時間が過ぎたりしたら
もったいないから。
そう思えるのは、毎日楽しく過ごせているからでしょうね。感謝。
4. Posted by フェルメール 2005年10月11日 20:52
最近、読んでいるジョセフ・マーフィーの本の中に
過去と未来についての話が載っています。
「過去も未来も盗賊です。・・・」
110頁、ジョセフ・マーフィー『人生に奇跡を起こす』産能大学出版部
という箇所から始まる話がとても面白いんです。
また、次の文章は、デール・カーネギー『道は開ける』(創元社)からの引用です。
幸いなるは
今日をわがものと言いうる人のみ。
かの人は心安らかに、叫ぶ――
「明日よ、あらん限りの悪をなせ、われ、すでに今日を生きたれば」
↑自分の手元にある版だと、20頁に書いてあります。
過去と未来についての話が載っています。
「過去も未来も盗賊です。・・・」
110頁、ジョセフ・マーフィー『人生に奇跡を起こす』産能大学出版部
という箇所から始まる話がとても面白いんです。
また、次の文章は、デール・カーネギー『道は開ける』(創元社)からの引用です。
幸いなるは
今日をわがものと言いうる人のみ。
かの人は心安らかに、叫ぶ――
「明日よ、あらん限りの悪をなせ、われ、すでに今日を生きたれば」
↑自分の手元にある版だと、20頁に書いてあります。
5. Posted by kuro@いきなり!社長宣言!! 2005年10月11日 21:22
野口さん
いきなり!社長宣言!!の黒岩です。
リンク&コメントありがとうございます。
>そして現在は present(プレゼント)
この部分「グッ」っときました!
「今」は神様からのプレゼント…みんなにも広めたいと思います!
いきなり!社長宣言!!の黒岩です。
リンク&コメントありがとうございます。
>そして現在は present(プレゼント)
この部分「グッ」っときました!
「今」は神様からのプレゼント…みんなにも広めたいと思います!
6. Posted by じゅんこアーティスト 2005年10月11日 23:38
>人生を根底から変えるような出逢いは、今を生きている人に訪れるのだと思います。
今日のこの心に残る文章も私の「幸せノート」に書きとめました。
私がこの1年で出会った人達、私はきっと今を生きていたのだと思う。
人生を楽しむ為に行動しました。そして行動し続けています。
今日のこの心に残る文章も私の「幸せノート」に書きとめました。
私がこの1年で出会った人達、私はきっと今を生きていたのだと思う。
人生を楽しむ為に行動しました。そして行動し続けています。
7. Posted by 三日月ハジメ 2005年10月12日 00:07
野口さん、はじめまして。
三日月ハジメと申します。
毎日こっそり拝見させていただいておりますが(*^_^*)、今日は特に
ドキッとさせられましたので、初コメントさせていただきました。
自分は今年の6月から衛藤先生のもと日本メンタルヘルス協会で
心理学を勉強していますが、特に印象的で日々意識していることが、
まさに今日の記事で出てきた
・「今ここ」を楽しむ(生きる)と
・「一期一会」
だったんです。
なかなか実践するのは大変ですが、少しずつ受け止め方の転換が
上手になってきているような気がします。
今月からブログを始めたのですが、タイトルに「今ココ」の文字
を入れてみました。
名は体をあらわすブログに育てていきたいなと思う今日このごろ
です(更新はもうすでにさぼり気味ですが^^;)。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
三日月ハジメと申します。
毎日こっそり拝見させていただいておりますが(*^_^*)、今日は特に
ドキッとさせられましたので、初コメントさせていただきました。
自分は今年の6月から衛藤先生のもと日本メンタルヘルス協会で
心理学を勉強していますが、特に印象的で日々意識していることが、
まさに今日の記事で出てきた
・「今ここ」を楽しむ(生きる)と
・「一期一会」
だったんです。
なかなか実践するのは大変ですが、少しずつ受け止め方の転換が
上手になってきているような気がします。
今月からブログを始めたのですが、タイトルに「今ココ」の文字
を入れてみました。
名は体をあらわすブログに育てていきたいなと思う今日このごろ
です(更新はもうすでにさぼり気味ですが^^;)。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
8. Posted by IGUKAZU 2005年10月12日 00:20
こんにちは。
最重要な優先項目を考えすぎるあまり、今やってることが自分にとってあまり意味のないものではといつも考えてしまい、心ここにあらずとなることが多々あります。
それでいて、自分にとって重要だと思っていることをしている時は、心配事とかが頭をかすめて集中できなくなってしまいます。
どんなことであれ、確かに今は今しか生きれないのだから、集中して全力で今を生きていみたいです。
今に集中するために具体的に何か実践していることとかはありますか?
以前、気持ちを変えるために形から入るというのを学び、それは実践できて来ました。とにかく行動です。しかし、何か物事を学んだり、思考したりするときは動かなくていいものだから、つい意識がそれてしまいます。
いつも今を全力で生きられれば、また一日も変わってくるんでしょうね。
最重要な優先項目を考えすぎるあまり、今やってることが自分にとってあまり意味のないものではといつも考えてしまい、心ここにあらずとなることが多々あります。
それでいて、自分にとって重要だと思っていることをしている時は、心配事とかが頭をかすめて集中できなくなってしまいます。
どんなことであれ、確かに今は今しか生きれないのだから、集中して全力で今を生きていみたいです。
今に集中するために具体的に何か実践していることとかはありますか?
以前、気持ちを変えるために形から入るというのを学び、それは実践できて来ました。とにかく行動です。しかし、何か物事を学んだり、思考したりするときは動かなくていいものだから、つい意識がそれてしまいます。
いつも今を全力で生きられれば、また一日も変わってくるんでしょうね。
9. Posted by イプログダイレクトの店長 2005年10月12日 02:59
昨日の自分は、もう死んでしまった。
明日の自分は、まだ生まれていない。
今日、たった今のみが、自分。
明日の自分は、まだ生まれていない。
今日、たった今のみが、自分。
10. Posted by こばやし 2005年10月12日 12:50
こんにちは。
「今、ここ」を大切にすること。
未来のことを大切にすること。
バランスが大切だと思います。
未来のことを考えるときは、未来のことを考える。
どんなことでも、集中する。
そういう状態ができたら良いな、と思っています。
「今、ここ」を大切にすること。
未来のことを大切にすること。
バランスが大切だと思います。
未来のことを考えるときは、未来のことを考える。
どんなことでも、集中する。
そういう状態ができたら良いな、と思っています。
11. Posted by 西木 裕司 2005年10月12日 12:56
今日もありがとうございます。
今日の内容を読んでいて、
今の状況は過去の積み重ね、
今の状況に変化を加えれば未来も変化する。
今この瞬間を大切にします。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
今日の内容を読んでいて、
今の状況は過去の積み重ね、
今の状況に変化を加えれば未来も変化する。
今この瞬間を大切にします。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
12. Posted by Lio 2005年10月12日 13:08
お恥ずかしい、間違えて途中で書き込んでしまいましたm(_ _)m
千葉周作の事をまた勉強したくなりました。悩んだ頃に、千葉周作の思想に随分ヒントを頂きました。千葉周作にここで再会したのも何かの縁ですね。
過去を大切にしながら今を精一杯生き、それが未来になる。
野口さんの北辰一刀流エネルギーがどんどん増えますように!
千葉周作の事をまた勉強したくなりました。悩んだ頃に、千葉周作の思想に随分ヒントを頂きました。千葉周作にここで再会したのも何かの縁ですね。
過去を大切にしながら今を精一杯生き、それが未来になる。
野口さんの北辰一刀流エネルギーがどんどん増えますように!
13. Posted by ブルボン@大窪 2005年10月12日 14:10
毎回良い言葉ありがとうございます。
またまた、目からうろこが落ちました。
しっかりと目の前のことに対処していきたいと思います。
またまた、目からうろこが落ちました。
しっかりと目の前のことに対処していきたいと思います。
14. Posted by Happy 2005年10月12日 16:21
人を動かす 読み終えました で 今「道は開ける」です
今日一日の枠の中で生きよ・・・ですね
present・・・なんですね へぇ〜〜
今日一日の枠の中で生きよ・・・ですね
present・・・なんですね へぇ〜〜
15. Posted by 木澤 愛 2005年10月12日 22:20
はじめてコメントします。
今を生きるー私の口癖でした。
それを最近忘れて、ぐちぐち考えてました。
偶然このサイトを開いて今を生きることを思い出しました。
ありがとうございます。
今を生きるー私の口癖でした。
それを最近忘れて、ぐちぐち考えてました。
偶然このサイトを開いて今を生きることを思い出しました。
ありがとうございます。
16. Posted by Win-WinのHikari 2005年10月12日 22:56
野口さん、ただいまです。
今年は効率よく時間を使おうと、
優先事項とか時間の割り振りとか、目標設定とかに心を砕いてきました。
そうして、一日のスケジュールが頭にあるようになったら、
今していることの最中に、次はあれ、その次はこれと浮かぶようになって、
かえって今していることに集中できなくなりました。
かといって、それ以前は、何をしても「こんなことしていていいのか?」と考えてしまって集中できない。
結局、今を生きていないと気づいたんですねぇ。
以来、(といってもわずか2ヶ月ほどですが)計画はしてあるんだから、しかも、計画通りにいかなかったら明日やればいいんだから!と腹を括ってようやく、今していることに集中することができるようになりました。
それだけで、生活が明るくなった気がします。
今年は効率よく時間を使おうと、
優先事項とか時間の割り振りとか、目標設定とかに心を砕いてきました。
そうして、一日のスケジュールが頭にあるようになったら、
今していることの最中に、次はあれ、その次はこれと浮かぶようになって、
かえって今していることに集中できなくなりました。
かといって、それ以前は、何をしても「こんなことしていていいのか?」と考えてしまって集中できない。
結局、今を生きていないと気づいたんですねぇ。
以来、(といってもわずか2ヶ月ほどですが)計画はしてあるんだから、しかも、計画通りにいかなかったら明日やればいいんだから!と腹を括ってようやく、今していることに集中することができるようになりました。
それだけで、生活が明るくなった気がします。
17. Posted by 野口嘉則 2005年10月13日 19:13
ニタさん
「楽しむ」ことがプレッシャーへの解決策・・・同感です。
おたがい「楽しむ集中力」を発揮していきましょう。
つかささん
営業のお仕事も、まさに一期一会の世界ですよね。
おたがい、その時の出会いを大切にしたいものですね。
riseさん
> う〜ん、いつも通り楽しくご飯食べて、話して、笑って、穏やかに過ごすんじゃないかしら?
日ごろから身近な人達を大切にされてるからこそですね!
フェルメールさん
マーフィーは、過去と未来を盗賊にたとえているんですね、なるほど。
カーネギーの言葉も胸に響きました、ありがとうございます。
「楽しむ」ことがプレッシャーへの解決策・・・同感です。
おたがい「楽しむ集中力」を発揮していきましょう。
つかささん
営業のお仕事も、まさに一期一会の世界ですよね。
おたがい、その時の出会いを大切にしたいものですね。
riseさん
> う〜ん、いつも通り楽しくご飯食べて、話して、笑って、穏やかに過ごすんじゃないかしら?
日ごろから身近な人達を大切にされてるからこそですね!
フェルメールさん
マーフィーは、過去と未来を盗賊にたとえているんですね、なるほど。
カーネギーの言葉も胸に響きました、ありがとうございます。
18. Posted by 野口嘉則 2005年10月13日 19:23
黒岩さん
こちらこそ、リンクのご提案ありがとうございました。
「今が神様のプレゼント」・・・どんどん広めてください(^_^)
じゅんこアーティストさん
> 私はきっと今を生きていたのだと思う
おー、力強い言葉ですね!素晴らしい出会いをたくさん引き寄せておられますよね。
三日月ハジメさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
衛藤先生のところで学ばれてるのですね。三日月さんのブログにも行ってみます。
IGUKAZUさん
「形から入る」を実践されてるんですね。
おたがい今に集中して前進しましょう。
こちらこそ、リンクのご提案ありがとうございました。
「今が神様のプレゼント」・・・どんどん広めてください(^_^)
じゅんこアーティストさん
> 私はきっと今を生きていたのだと思う
おー、力強い言葉ですね!素晴らしい出会いをたくさん引き寄せておられますよね。
三日月ハジメさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
衛藤先生のところで学ばれてるのですね。三日月さんのブログにも行ってみます。
IGUKAZUさん
「形から入る」を実践されてるんですね。
おたがい今に集中して前進しましょう。
19. Posted by 野口嘉則 2005年10月13日 19:29
店長さん
今日もエッセンスが集約されたフレーズにしていただきましたね。
「たった今のみが、自分」なんですね!
こばやしさん
バランスが大切とのこと、まったく同感です。
未来のことを考えるときは、それに集中するのがいいですね。
西木さん
コメントありがとうございます。
たしかに、今のの積み重ねで未来も創られていきますよね。
Lioさん
千葉周作について学ばれてたんですね、いろいろ教えて下さい。
私も北辰一刀流エネルギーを充電して頑張ります(^_^)
今日もエッセンスが集約されたフレーズにしていただきましたね。
「たった今のみが、自分」なんですね!
こばやしさん
バランスが大切とのこと、まったく同感です。
未来のことを考えるときは、それに集中するのがいいですね。
西木さん
コメントありがとうございます。
たしかに、今のの積み重ねで未来も創られていきますよね。
Lioさん
千葉周作について学ばれてたんですね、いろいろ教えて下さい。
私も北辰一刀流エネルギーを充電して頑張ります(^_^)
20. Posted by 野口嘉則 2005年10月13日 19:37
ブルボンさん
いつも読んでもらってありがとうございます。
おたがい「今」を楽しんで前進しましょう!
Happyさん
おっ、「人を動かす」読み終えたんですね。
そして今、「道は開ける」!(フェルメールさんのコメントにも出てきた本ですね)
木澤さん
コメントありがとうございます。
「今を生きる」が口ぐせだったんですね!この記事で、再確認されたのですね(^_^)
Hikariさん
私も同じような経験をしたので、とても共感しました。
2ヶ月くらい前から、今やっていることに集中されるようになったんですね!
いつも読んでもらってありがとうございます。
おたがい「今」を楽しんで前進しましょう!
Happyさん
おっ、「人を動かす」読み終えたんですね。
そして今、「道は開ける」!(フェルメールさんのコメントにも出てきた本ですね)
木澤さん
コメントありがとうございます。
「今を生きる」が口ぐせだったんですね!この記事で、再確認されたのですね(^_^)
Hikariさん
私も同じような経験をしたので、とても共感しました。
2ヶ月くらい前から、今やっていることに集中されるようになったんですね!
21. Posted by 睦月 2006年07月20日 06:23
おはようございます。
今は神様からのプレゼント・・・とても今が愛おしくなりますね。
そして、今を一緒に生きている人たちも愛おしくなりますね。
今を生きるってわかってはいても、実際には、過去のことや未来のことなど、雑念だらけで、今やっていることに集中できないんです。
でも、その度に、今は神様からのプレゼントなんだって思い出すことにします。
きっと、今の生き方が変わっていくことでしょう。
今日も素敵なお話をありがとうございます。
今は神様からのプレゼント・・・とても今が愛おしくなりますね。
そして、今を一緒に生きている人たちも愛おしくなりますね。
今を生きるってわかってはいても、実際には、過去のことや未来のことなど、雑念だらけで、今やっていることに集中できないんです。
でも、その度に、今は神様からのプレゼントなんだって思い出すことにします。
きっと、今の生き方が変わっていくことでしょう。
今日も素敵なお話をありがとうございます。
22. Posted by フェルメール 2006年10月14日 15:56
また改めて読み直しました。
やっぱりすごくためになるブログですね・・・。
たしか別の記事に紹介されていた
エックハルト・トールさんの
THE POWER OF NOW
を原書で買いました。
時間があったら読みたいんですが、
その要旨はきっと野口さんのこの記事に要約されている気がします。
だから「今を生きる」ことに専念します。
やっぱりすごくためになるブログですね・・・。
たしか別の記事に紹介されていた
エックハルト・トールさんの
THE POWER OF NOW
を原書で買いました。
時間があったら読みたいんですが、
その要旨はきっと野口さんのこの記事に要約されている気がします。
だから「今を生きる」ことに専念します。
23. Posted by grace 2006年10月15日 23:39
野口さんはじめまして。いつも面白く読ませてもらっています。
「一期一会」は私の好きな言葉でもあったのですが、改めて深い意味を知りました。
ついつい「言わなくてもわかってくれてる」と思って口にしない事ってたくさんあります。恥ずかしくて言えないんですけどね。それを伝える勇気を持ちたいと思いました。
「一期一会」は私の好きな言葉でもあったのですが、改めて深い意味を知りました。
ついつい「言わなくてもわかってくれてる」と思って口にしない事ってたくさんあります。恥ずかしくて言えないんですけどね。それを伝える勇気を持ちたいと思いました。
24. Posted by はつみんみん 2006年10月19日 12:09
はじめまして。
鏡の法則を読んで、このプログに導かれました。
鏡の法則を実践して、あまりの効果にありがとうの連続です。
なにより、じぶんの心の変化にびっくりしています。
過去から解き放たれた感じがします。ほんとうに厳しかった、絶対に許せるわけないと、思ってたことが、許せました。それを許したために、ほかのことまで許せるようになったのが、また驚きです。
書くことは、すばらしいですね。
実践あるのみですね。
ほんとうにありがとうございます。
鏡の法則を読んで、このプログに導かれました。
鏡の法則を実践して、あまりの効果にありがとうの連続です。
なにより、じぶんの心の変化にびっくりしています。
過去から解き放たれた感じがします。ほんとうに厳しかった、絶対に許せるわけないと、思ってたことが、許せました。それを許したために、ほかのことまで許せるようになったのが、また驚きです。
書くことは、すばらしいですね。
実践あるのみですね。
ほんとうにありがとうございます。
25. Posted by ばぶばぶ 2006年10月24日 15:14
この間、はじめて鏡の法則を読ませていただきました。
これはすごいと思い、さっそく自分の許せない人をリストアップ
していたら、たくさん出てきてしまって、まずは三人(二人と一組)
を実践しはじめました。許せない人、今では、許せないのか、ただ、いやな思い出としてぼんやり残っているような人でも入れると、たくさんになってしまうのですが、そういう場合、どうしたらいいんでしょうか?
これはすごいと思い、さっそく自分の許せない人をリストアップ
していたら、たくさん出てきてしまって、まずは三人(二人と一組)
を実践しはじめました。許せない人、今では、許せないのか、ただ、いやな思い出としてぼんやり残っているような人でも入れると、たくさんになってしまうのですが、そういう場合、どうしたらいいんでしょうか?
26. Posted by 心和 2006年10月30日 12:34
はじめまして。
心和と書き、ここわと読みます。
今日、偶然、野口さんのブログに出会い、この記事に出会い、心が震えました。
今日、私は確実に進歩したと思います。
感謝です!
また、必ず来ます。
心和と書き、ここわと読みます。
今日、偶然、野口さんのブログに出会い、この記事に出会い、心が震えました。
今日、私は確実に進歩したと思います。
感謝です!
また、必ず来ます。
27. Posted by shino 2006年12月22日 20:57
こんにちわ、野口さん。
先日はコメントありがとうございました。
ワクチャレが終わったので学習マップに挑戦です。
私も立派な『時間の奴隷』です。
先のことばかり考えているますね。
現在はpresent。
今が最後だとしたら、誰とでもwinwinの関係を作るよう努力できそうです。
またしても問題が発生したので、winwinについて考えてみます。
また、しばらくの間お世話になります。
よろしくお願いします。
先日はコメントありがとうございました。
ワクチャレが終わったので学習マップに挑戦です。
私も立派な『時間の奴隷』です。
先のことばかり考えているますね。
現在はpresent。
今が最後だとしたら、誰とでもwinwinの関係を作るよう努力できそうです。
またしても問題が発生したので、winwinについて考えてみます。
また、しばらくの間お世話になります。
よろしくお願いします。
28. Posted by み〜ぶ〜 2007年02月07日 21:01
野口さん、こんばんは。
一期一会は、好きな言葉です。
予期せぬ出来事で突然の別れがくるかもしれないと思うと、
悔いのないように、心をこめて、生活していたいです。
ただ、心をこめて接しながらも、相手が自由な気持ちでいられるようにできればいいなと思います。いろんな意味で反省中です。
今、気づいたのですが、常に〜かもしれないと心配していること自体
今を楽しめていないのでしょうか・・・う〜んう〜ん、、、
ブログの中を散歩してみます。
野口さん、今日もありがとうございました、そして、楽しいです♪
一期一会は、好きな言葉です。
予期せぬ出来事で突然の別れがくるかもしれないと思うと、
悔いのないように、心をこめて、生活していたいです。
ただ、心をこめて接しながらも、相手が自由な気持ちでいられるようにできればいいなと思います。いろんな意味で反省中です。
今、気づいたのですが、常に〜かもしれないと心配していること自体
今を楽しめていないのでしょうか・・・う〜んう〜ん、、、
ブログの中を散歩してみます。
野口さん、今日もありがとうございました、そして、楽しいです♪
29. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年04月30日 15:19
人生最大の衝撃だった、半年前のあのとき・・・
aoiumiarukuさんは確かに「今」を楽しんで生きていた。
私も、魂の奥底を揺さぶられつつも、あの瞬間を集中していた・・・
過去はもう崩れ去ったけど、
何もノドを通らないほど集中して過ごしたことが、
今の私を創った・・・
「その時の出会いが、
人生を根底から変えることがある」
本当です。私はこの半年、人生が根底から変わってきました。
感謝を忘れず、今を集中して楽しんで生きていきます。
aoiumiarukuさんは確かに「今」を楽しんで生きていた。
私も、魂の奥底を揺さぶられつつも、あの瞬間を集中していた・・・
過去はもう崩れ去ったけど、
何もノドを通らないほど集中して過ごしたことが、
今の私を創った・・・
「その時の出会いが、
人生を根底から変えることがある」
本当です。私はこの半年、人生が根底から変わってきました。
感謝を忘れず、今を集中して楽しんで生きていきます。
30. Posted by みぱ 2008年02月27日 11:57
今を生きる。精一杯生きる。
すごくいい言葉ですね。
毎日毎日過去を悔やむこともありますし、未来を不安に思っています。
でも、この言葉を知ってからは、
過去や未来への気持ちは拭い去れないとしても、
今のことに少しづつ集中できるようになりました。
なんとなく、昔の自分より地に足がついているというか、
精一杯生きている気がします。
まだまだ、目標にははるか及ばないけれど、
ほんの少しでも、進んでいる、という感じがします。
去年の自分よりも、先月の自分よりも、
昨日の自分よりも、今日の自分がいい。
>人生を根底から変えるような出逢いは、今を生きている人に訪れるのだと思います。
また今日も学べる出会いが、出来事がありますように。
ありがとうございます。
すごくいい言葉ですね。
毎日毎日過去を悔やむこともありますし、未来を不安に思っています。
でも、この言葉を知ってからは、
過去や未来への気持ちは拭い去れないとしても、
今のことに少しづつ集中できるようになりました。
なんとなく、昔の自分より地に足がついているというか、
精一杯生きている気がします。
まだまだ、目標にははるか及ばないけれど、
ほんの少しでも、進んでいる、という感じがします。
去年の自分よりも、先月の自分よりも、
昨日の自分よりも、今日の自分がいい。
>人生を根底から変えるような出逢いは、今を生きている人に訪れるのだと思います。
また今日も学べる出会いが、出来事がありますように。
ありがとうございます。
31. Posted by ニコニコ未来 2008年02月28日 12:15
今まで、過去への後悔と未来への不安にどれだけ時間を割いていたでしょう。
おかげさまで「今を楽しむ」よう、少しづつ変わっているように思います。
衛藤信之さんの「上司の心理学」を読みました。上司という立場ではありませんが、分かりやすく書かれていたのであっという間でした。
その本にも「今というこの瞬間は二度と戻ってくることはありません。今だからこそ、できることがあります。」と書かれていました。後悔先にたたず、ですね。
私たちは、過去でもなく未来でもなく、今を生きているんですよね。
「心をこめて接する」こういう気持ちを忘れてたように思います。
今日もありがとうございます。
おかげさまで「今を楽しむ」よう、少しづつ変わっているように思います。
衛藤信之さんの「上司の心理学」を読みました。上司という立場ではありませんが、分かりやすく書かれていたのであっという間でした。
その本にも「今というこの瞬間は二度と戻ってくることはありません。今だからこそ、できることがあります。」と書かれていました。後悔先にたたず、ですね。
私たちは、過去でもなく未来でもなく、今を生きているんですよね。
「心をこめて接する」こういう気持ちを忘れてたように思います。
今日もありがとうございます。
34. Posted by プー 2008年03月22日 20:28
野口さんいつもありがとうございます!
未来の心配をしたり、過去の後悔のために時間を使うことが多かった自分です。このことにあらためて気付きました。
「今を生きる」「今、自分のありかたは?」「今私にできることは何か?」このことがまず頭に浮かぶようにしたいです。「目の前のことに集中しベストを尽くしていると、道は開ける」ことを信じます。
未来の心配をしたり、過去の後悔のために時間を使うことが多かった自分です。このことにあらためて気付きました。
「今を生きる」「今、自分のありかたは?」「今私にできることは何か?」このことがまず頭に浮かぶようにしたいです。「目の前のことに集中しベストを尽くしていると、道は開ける」ことを信じます。
35. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年06月06日 13:19

元やくざの組長の岩井先生の講演を聞いてきましたが、
「今を精一杯生きること」
を強くお話されていました。
オグマンディーノの(地上最強の商人)でも、
「今日この日のこの瞬間が私にとってのすべてである」
とありました。
理解はしていますが(わかる)ことの深さは足りないと思います。
ほんとは、過去は悔やまれるし、未来は心配ですけど、
それは置いておいて、今あることを楽しもうと思います。
最近それができ始めてもいます。
(毎日あらゆることが良くなり続けている!)
今日も一日楽しく過ごします。ありがとうございます。
36. Posted by マーガレット 2010年03月29日 09:50
野口さん、おはようございます。
今、ありがとうございます☆
今、ありがとうございます☆
37. Posted by マーガレット 2010年05月10日 09:43
野口さん、おはようございます。
年を重ねるごとに、日々の暮らしの中で、3つの魔法は、とても大切なことだとしみじみ感じています。自己受容の途中の私にとっては、ほんとうにむずかしいことです。
でも、先日、こちらで、わくチャレのような日々(一番心強い魔法です☆)を過ごさせていただいたおかげで、そして、相手のことを尊重しながら、感謝しながら、誠実に・・・を学ばせていただいたおかげで、私なりに3つの魔法を使っています(*^_^*)パチパチパチ
野口さんがおっしゃっていたように、私もとてもありがたい恩恵をいただいています。
心の中の、大切なことと大好きなことのバランスをとってくれる大切なものに、やっと気づくことができました。ほんとうに、ありがとうございました☆
一期一会を大切にします。
野口さん、今、ありがとうございます☆
年を重ねるごとに、日々の暮らしの中で、3つの魔法は、とても大切なことだとしみじみ感じています。自己受容の途中の私にとっては、ほんとうにむずかしいことです。
でも、先日、こちらで、わくチャレのような日々(一番心強い魔法です☆)を過ごさせていただいたおかげで、そして、相手のことを尊重しながら、感謝しながら、誠実に・・・を学ばせていただいたおかげで、私なりに3つの魔法を使っています(*^_^*)パチパチパチ
野口さんがおっしゃっていたように、私もとてもありがたい恩恵をいただいています。
心の中の、大切なことと大好きなことのバランスをとってくれる大切なものに、やっと気づくことができました。ほんとうに、ありがとうございました☆
一期一会を大切にします。
野口さん、今、ありがとうございます☆
38. Posted by リリィ♪ 2011年09月23日 10:26
私達が生きているのは今だけ。
本当にそう思います。
ありがとうございます。
本当にそう思います。
ありがとうございます。