2005年09月29日
人間には2種類ある。○む人と○まない人だ。
21日の記事で「人生は思ったより甘い」という中谷彰宏さんの言葉を紹
介しました。
大反響で、たくさんのコメントをいただきました。
それがきっかけになって、その後の記事で「人生とは・・・」シリーズを
やりましたね。
・「人生とは電話帳のようなもの」
・「人生とはバトンリレー」
・「人生とは文法のようなもの」
・「人生とはメニューのないレストラン」
さて、今日は、中谷彰宏さんから学んでみたいと思います。
←クリックありがとうございます(^_^)
介しました。
大反響で、たくさんのコメントをいただきました。
それがきっかけになって、その後の記事で「人生とは・・・」シリーズを
やりましたね。
・「人生とは電話帳のようなもの」
・「人生とはバトンリレー」
・「人生とは文法のようなもの」
・「人生とはメニューのないレストラン」
さて、今日は、中谷彰宏さんから学んでみたいと思います。

中谷彰宏さんの本の中から、私の印象に残った言葉を紹介します。
「人間には2種類ある。
できる人とできない人ではない。
望む人と望まない人だ。」
望むか望まないかで違いが出てくるんですね。
できるとか、できないとかは、その結果に過ぎないのかもしれません。
メニューのないレストランに喩えると、
「オーダーする人とオーダーしない人」がいるということですね。
では、次に行動の勇気を与えてくれる言葉を2つ続けて・・・
「スパゲティをゆでる時、時計の針は中途半端なところにある。
きりのいいところから何かを始めようとする人は、
永遠に始めることができない。」
「一生かけて学ぶべきことは、君はもう学んでいる。
あとは、練習しながら、その意味を確認するだけ。」
さらに行動の勇気を与えてくれる中谷彰宏さんの言葉は、・・・
「人生はエスカレーターと同じ。1歩を踏み出すだけでいい。」
この一歩を踏み出すのに、一番エネルギーがいるんですね。
この一歩を踏み出す前に、一番考え込んでしまいます。
石原明さんが、「成功曲線を描こう」の中に次の言葉を書かれています。
私の大好きな言葉です。
「行動すれば次の現実」
行動を起こせば、現実は展開しはじめます。
だから、一歩を踏み出すことが大事なんですね。
さて、これらの言葉を読んで、「何も考えずに行動を起こせばいいんだ」
とは思わないで下さいね。
考えることや戦略を立てること自体を否定する言葉ではないと思います。
充分に考えたのに、決断することを先延ばしにしていることってありませ
んか。
「考えることは考えたんだけど、どっちを選択した方がいいのか自信がな
いから、とりあえず決断を先延ばしにしている。」そんなことです。
あるいは考えたってわからないことを考え続けて、決断を先延ばしにして
いたり・・・。
決断を先延ばしにしたところで、状況が変わらないこともありますよね。
しかし、決断しない限り、なんの行動も起きないのです。
行動が起きないということは、現実が展開しないまま時間が過ぎていきます。
そんな時は、「どっちを選択するのか」「どんな行動を選ぶのか」を、
すみやかに決断したほうが、次のステージに移れます。
さて、また中谷彰宏さんの言葉を紹介します。
「間違ってもいい。今、すぐ決断すること。」
ジェームス・スキナー氏も次のように言っています。
「何も決めないよりは、間違った意思決定をした方がいい。」
さらに、ブライアン・トレーシーも、言っています。
「今すぐ下される間違った意思決定が、
最後まで引き延ばされる意思決定に優る。」
私たちは、間違った意思決定をしてしまった時、学習することができます。
最後にもう一つ、中谷彰宏さんの言葉を紹介します。
「かっこよく見られたいと思ううちは、かっこ悪い。
かっこ悪くてもいいと思う人が、かっこいい」
人からはどう見られようとも、真のかっこいい生き方をしたいもので
すね(^_^)
<おすすめ本>
勇気を与えてくれる2冊を選んでみました。


あなたのワンクリックが私の「スパゲティゆでゆでエネルギー」を充電してくれます(^_^)
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、あなたのわくわくエネ
ルギーもアップするかも!
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 「道」 [ 成長の心得帖 ] 2005年10月01日 01:05
カテゴリ:体で覚えたい先人の言葉集
・・・前回「最初の一歩 最後の一歩」の続き
「0」を「1」にするときに、勇気づけてくれる言葉は、
アントニオ猪木氏の「道」
道
この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば....
2. 仕事は否定しても人間を否定するな [ 成長の心得帖 ] 2005年10月01日 01:07
信念が強いと衝突も多くなる。
何が何でも目標達成しようとすると犠牲を伴う。
それは他人の場合もある。
負けん気が強いと勝つまで戦う。一方で負ける人がいる。
良い面と悪い面は、表裏一体であるとつくづく感じる。
そして、これはあるハウツーで解決できる問題で....
3. むっちゃ驚いた!!! [ 人生を楽しく変える心理学 NLP・コー... ] 2005年10月01日 18:56
先ほど、いつものように野口コーチの日記を見てました。なんと驚いたことに、紹介されてた三冊の本、私が座右の書として、大事に大事に持ってる本ばかりでした。特に、中谷彰宏さんの本は、私が昭和64年(平成元年?)にある人からプレゼントされて、かれこれ17年間持...
この記事へのコメント
1. Posted by まゆ 2005年09月29日 19:07
こんばんは、秋らしい夜ですね。
行動しなかったほうが良かったのかな、という過去があります。
だけどあの時、私は自分で考えて、決めて、
そうしないではいられなかった。
自分では、その過去を肯定しているつもりでいるのですが
心のどこかに、たぶんまだ“?”があるんでしょうね。
痛い経験から学んだことを、活かせているのかな?
だけど、どんなアクションも、今この瞬間も
自分が思い描くところに繋がってるんですよね。
「一生かけて学ぶべきことは、君はもう学んでいる」という言葉、
すごくすんなり頷けました。
形を持たずに自分の中にあったものが、
言葉という姿になって目の前に現れた、という感じです。
今日も上手にコメントできませんでしたが・・・
ありがとうございます。それでは、また。
行動しなかったほうが良かったのかな、という過去があります。
だけどあの時、私は自分で考えて、決めて、
そうしないではいられなかった。
自分では、その過去を肯定しているつもりでいるのですが
心のどこかに、たぶんまだ“?”があるんでしょうね。
痛い経験から学んだことを、活かせているのかな?
だけど、どんなアクションも、今この瞬間も
自分が思い描くところに繋がってるんですよね。
「一生かけて学ぶべきことは、君はもう学んでいる」という言葉、
すごくすんなり頷けました。
形を持たずに自分の中にあったものが、
言葉という姿になって目の前に現れた、という感じです。
今日も上手にコメントできませんでしたが・・・
ありがとうございます。それでは、また。
2. Posted by patent-strategy 2005年09月29日 19:45
そのとおりですね。
望んでも行動していかないと何も変わらない。
間違った決断に基づいて行動して失敗したら、行動しながら修正していけば何もしないよりは成功に近づくと思います。
取り返しの付くレベルであれば。
望んでも行動していかないと何も変わらない。
間違った決断に基づいて行動して失敗したら、行動しながら修正していけば何もしないよりは成功に近づくと思います。
取り返しの付くレベルであれば。
3. Posted by willcoach 2005年09月29日 20:53
野口さん
こんにちは、「人生シリーズ」興味深い記事でした!
私は、相田みつをさんの次の言葉も好きです♪
相田さんの美術館に行ったとき、この書の前で見とれてしまいました。
ともかく
具体的に動いてごらん
具体的に動けば
具体的な答えが出るから
いい言葉ですよね〜。
こんにちは、「人生シリーズ」興味深い記事でした!
私は、相田みつをさんの次の言葉も好きです♪
相田さんの美術館に行ったとき、この書の前で見とれてしまいました。
ともかく
具体的に動いてごらん
具体的に動けば
具体的な答えが出るから
いい言葉ですよね〜。
4. Posted by 渡邊 2005年09月29日 21:05
はじめまして!ブログランキングからこちらのサイトに飛んできました!
コーチングは本当に奥が深いですよね。
いきなり、なるほどっ!とうならせる記事で感嘆してます。
これから、勉強させてもらいます!
コーチングは本当に奥が深いですよね。
いきなり、なるほどっ!とうならせる記事で感嘆してます。
これから、勉強させてもらいます!
5. Posted by たぁ坊。 2005年09月29日 21:06
いつも励まされています。久々の書き込みです。
思わず「泣こかい、飛ぼかい、泣くよっか ひっ飛べ」というフレーズが浮かびました。この「ひっ飛べ」の「ひっ」の部分がいいんですよね。
十分に考えたら「ひっ」飛ぶんですよね。クライアントが「ひっ」飛ぶようにするのがコーチかな?
今日も一歩踏み出すパワーをありがとうございました。
思わず「泣こかい、飛ぼかい、泣くよっか ひっ飛べ」というフレーズが浮かびました。この「ひっ飛べ」の「ひっ」の部分がいいんですよね。
十分に考えたら「ひっ」飛ぶんですよね。クライアントが「ひっ」飛ぶようにするのがコーチかな?
今日も一歩踏み出すパワーをありがとうございました。
6. Posted by イプログダイレクトの店長 2005年09月29日 21:07
自分で考えて、自分で決断して
自分で実行したことに「間違い」なんて
ないんだと思います。ただフィードバックが
あるだけなんです。
自分で実行したことに「間違い」なんて
ないんだと思います。ただフィードバックが
あるだけなんです。
7. Posted by じゅんこアーティスト 2005年09月29日 21:28
「スパゲティゆでゆでエネルギー」なんなのですか、これ? 笑っちゃいました。
ランキングすごいです。この、ゆでゆでエネルギーなのですね!
今日の題名「○む人と○まない人だ」は「のむ人とのまない人」だと思いました。
そう思ったのはきっと、私だけじゃないはずです。 (^o^),,,▽
昔、中谷さんの本のファンだったので、いろいろと読みました。
今は野口さんのファンなので、これからどんどん出る野口さんの本読みますよー。
じゅんこアーティストでしたー。
ランキングすごいです。この、ゆでゆでエネルギーなのですね!
今日の題名「○む人と○まない人だ」は「のむ人とのまない人」だと思いました。
そう思ったのはきっと、私だけじゃないはずです。 (^o^),,,▽
昔、中谷さんの本のファンだったので、いろいろと読みました。
今は野口さんのファンなので、これからどんどん出る野口さんの本読みますよー。
じゅんこアーティストでしたー。
8. Posted by かんかん 2005年09月29日 22:44
決断・・・
これに大きく迷います。
でも、少なくとも2年以内には、
起業という決断ができるようにしたいと思います♪
そのためには、しっかりと期限を決める決断をしたいと思います。
人生決断したものがちですよね♪
これに大きく迷います。
でも、少なくとも2年以内には、
起業という決断ができるようにしたいと思います♪
そのためには、しっかりと期限を決める決断をしたいと思います。
人生決断したものがちですよね♪
9. Posted by Sakura 2005年09月29日 23:36
私は、噛む人と、噛まない人、かと思いました!
人生を噛む?噛まない?って感じで・・・。
噛まないと味がわからない、
でも噛みすぎると、これまたおいしくない?
人生を噛む?噛まない?って感じで・・・。
噛まないと味がわからない、
でも噛みすぎると、これまたおいしくない?
10. Posted by smooth@マインドマップでビジネス書評 2005年09月30日 01:57
野口さん、こんばんは。
周りからはもう「あっちの世界に行っちゃった」と言われている
ワタクシですが、まだまだこれからです!
野口さんにも後押ししていただいた以上、前進あるのみです!
来月中にもうひとつ始めます(自己申告)!
周りからはもう「あっちの世界に行っちゃった」と言われている
ワタクシですが、まだまだこれからです!
野口さんにも後押ししていただいた以上、前進あるのみです!
来月中にもうひとつ始めます(自己申告)!
11. Posted by moritaです。 2005年09月30日 12:20
野口さんこんにちは。
今回もポジティブな言葉の数々ありがとうございます。早速手帳に控えました。この中で一番自分が好きな言葉は、「何も決めないよりは、間違った意思決定をしたほうがいい」です。私も過去3回転職をしていますが、自分の選択について後悔したことがあります。
つらい日々は続きましたが、結局行動したことは自分にとって良い方向になりました。これから迷うことがあれば、手帳を見ます。 感謝。
今回もポジティブな言葉の数々ありがとうございます。早速手帳に控えました。この中で一番自分が好きな言葉は、「何も決めないよりは、間違った意思決定をしたほうがいい」です。私も過去3回転職をしていますが、自分の選択について後悔したことがあります。
つらい日々は続きましたが、結局行動したことは自分にとって良い方向になりました。これから迷うことがあれば、手帳を見ます。 感謝。
12. Posted by Terra 2005年09月30日 12:50
今回は、素敵な言葉の数珠玉でしたね。
たくさん受け取りました。
ありがとうございます。
野口さんに、全てのよきことがなだれのごとく
おきますように。
たくさん受け取りました。
ありがとうございます。
野口さんに、全てのよきことがなだれのごとく
おきますように。
13. Posted by Gat 2005年09月30日 13:39

ただいまワクチャレ中デス三ヶ月後が楽しみです (^O^)/
ちなみに、心理カウンセラーとは資格が必要なのですか? 又、資格があるとすればどのように取得出来るのでしょうか?
急な質問申し訳ありません、
もし宜しければ教えて下さい!
失礼致しました。
14. Posted by 西木 裕司 2005年09月30日 14:55
今日もありがとうございます!
先日、参加したビジネス研修でも同じことを
教えて頂きました。
Take action! 行動を起こせ!
そして、オーナーの最大の仕事は決断である。
>「何も決めないよりは、間違った意思決定をした方がいい。」
この言葉は知っていましたが、あらためて心に響いてきました。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
先日、参加したビジネス研修でも同じことを
教えて頂きました。
Take action! 行動を起こせ!
そして、オーナーの最大の仕事は決断である。
>「何も決めないよりは、間違った意思決定をした方がいい。」
この言葉は知っていましたが、あらためて心に響いてきました。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
15. Posted by 野口嘉則 2005年09月30日 19:44
まゆさん
コメント嬉しいです。
「一生かけて学ぶべきことは、君はもう学んでいる」という言葉がヒットしたんですね。
patent-strategy さん
コメントありがとうございます。
望み、そして行動し、修正していけば成功するとのこと、まったく同感です。
willcoach さん
相田みつをさんの言葉、記事の内容にピッタリです!
相田さんの言葉って、心の奥深くに届く感じです。
コメント嬉しいです。
「一生かけて学ぶべきことは、君はもう学んでいる」という言葉がヒットしたんですね。
patent-strategy さん
コメントありがとうございます。
望み、そして行動し、修正していけば成功するとのこと、まったく同感です。
willcoach さん
相田みつをさんの言葉、記事の内容にピッタリです!
相田さんの言葉って、心の奥深くに届く感じです。
16. Posted by 野口嘉則 2005年09月30日 19:50
渡邊さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
これからも、ぜひぜひ遊びに来てください。
たぁ坊さん
お久しぶりです。
このブログも、読者の皆さんがひっ飛ぶサポートになれば嬉しいです(^_^)
店長さん
自分で決めた行動に間違いはない!・・・同感です。
そう、行動の結果としてフィードバックがあるだけなんですよね。
はじめまして、コメントありがとうございます。
これからも、ぜひぜひ遊びに来てください。
たぁ坊さん
お久しぶりです。
このブログも、読者の皆さんがひっ飛ぶサポートになれば嬉しいです(^_^)
店長さん
自分で決めた行動に間違いはない!・・・同感です。
そう、行動の結果としてフィードバックがあるだけなんですよね。
17. Posted by 野口嘉則 2005年09月30日 19:54
じゅんこアーティストさん
ゆでゆでエネルギーに気づいてもらえて嬉しいです(^_^)
「のむ人とのまない人」・・・なるほど!
かんかんさん
決断には勇気がいりますよね。
起業、心から応援しております。
Sakuraさん
「噛む人と噛まない人」・・・これはユニークな視点ですね。
なるほど、噛まないと味がわからないけど、噛みすぎてもおいしくない。納得!
ゆでゆでエネルギーに気づいてもらえて嬉しいです(^_^)
「のむ人とのまない人」・・・なるほど!
かんかんさん
決断には勇気がいりますよね。
起業、心から応援しております。
Sakuraさん
「噛む人と噛まない人」・・・これはユニークな視点ですね。
なるほど、噛まないと味がわからないけど、噛みすぎてもおいしくない。納得!
18. Posted by 野口嘉則 2005年09月30日 20:13
smoothさん
前進あるのみですね!
ところで、来月から何を始められるのですか?(興味津々)
moritaさん
手帳にメモされてるんですね。
「結局、行動したことは良い方向になった」とのこと、機会があればお話伺ってみたいものです。
Terraさん
たくさん受取っていただき嬉しいです。
Terraさんに、星の数ほどのよいことが、雪崩のごとく起きますように!
前進あるのみですね!
ところで、来月から何を始められるのですか?(興味津々)
moritaさん
手帳にメモされてるんですね。
「結局、行動したことは良い方向になった」とのこと、機会があればお話伺ってみたいものです。
Terraさん
たくさん受取っていただき嬉しいです。
Terraさんに、星の数ほどのよいことが、雪崩のごとく起きますように!
19. Posted by 野口嘉則 2005年09月30日 20:19
Gatさん
わくチャレ、3ヵ月後が楽しみですね。
この資格がないと心理カウンセラーになれないというものはありませんが、一番メジャーな資格は「臨床心理士」だと思います。
詳しくは、専門家の人に聞いてみられるのがいいと思います。
西木さん
Take action ! という言葉、響きがいいですね。
「オーナーの最大の仕事は決断」・・・なるほど納得です。
わくチャレ、3ヵ月後が楽しみですね。
この資格がないと心理カウンセラーになれないというものはありませんが、一番メジャーな資格は「臨床心理士」だと思います。
詳しくは、専門家の人に聞いてみられるのがいいと思います。
西木さん
Take action ! という言葉、響きがいいですね。
「オーナーの最大の仕事は決断」・・・なるほど納得です。
20. Posted by フェルメール 2005年09月30日 21:05
今日の話を読んで思い出したのは、
ロバート・シュラーの本に書いてあった、
「はじめることは半分終えたことである。」というセリフです。
はじめると
本当に半分までは進んでしまいます。
そこで、目標にたどりつくようなら、そのまま進めばよし。
あるいは、ピントがずれているのに気づいたら、
方向修正をしながら、行動あるのみです。
「気づき」と「実践」が重要になります。
ロバート・シュラーの本に書いてあった、
「はじめることは半分終えたことである。」というセリフです。
はじめると
本当に半分までは進んでしまいます。
そこで、目標にたどりつくようなら、そのまま進めばよし。
あるいは、ピントがずれているのに気づいたら、
方向修正をしながら、行動あるのみです。
「気づき」と「実践」が重要になります。
21. Posted by aki@成功図書館 2005年10月01日 11:06
「金持ち父さん 貧乏父さん」にも
似たようなことが書いてありました。
「多くの人は、通りの信号がずっと先まで
全部青になるまで出発しようとしない。
彼らがどこにも行きつかないのはそのためだ。」
石橋は叩きすぎると割れちゃいますもんね。。
似たようなことが書いてありました。
「多くの人は、通りの信号がずっと先まで
全部青になるまで出発しようとしない。
彼らがどこにも行きつかないのはそのためだ。」
石橋は叩きすぎると割れちゃいますもんね。。
22. Posted by 野口嘉則 2005年10月01日 22:39
フェルメールさん
ロバート・シュラーの言葉、いいですね。
まずは始めることですよね。
akiさん
ロバート・キヨサキのたとえもわかりやすいです。
目の前の信号が青ならスタートできるわけですね。
ロバート・シュラーの言葉、いいですね。
まずは始めることですよね。
akiさん
ロバート・キヨサキのたとえもわかりやすいです。
目の前の信号が青ならスタートできるわけですね。
23. Posted by み〜ぶ〜 2007年01月30日 21:26
野口さん、
「人生とは・・・」シリーズを楽しく学ばせていただきました。
待つことを大切にしながら、一歩踏み出す勇気を・・と思います。(大縄跳びに参加するタイミングみたいで、ちょっとドキドキします)
今日もたくさんの素晴らしい言葉を紹介していただき、ありがとうございました。そして、私には、記事の中の野口さんのたくさんの言葉が心に響きました。次のステージに移れますように☆
「人生とは・・・」シリーズを楽しく学ばせていただきました。
待つことを大切にしながら、一歩踏み出す勇気を・・と思います。(大縄跳びに参加するタイミングみたいで、ちょっとドキドキします)
今日もたくさんの素晴らしい言葉を紹介していただき、ありがとうございました。そして、私には、記事の中の野口さんのたくさんの言葉が心に響きました。次のステージに移れますように☆
24. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年07月09日 01:38
今日も夢の実現に直結するメッセージがたくさん♪
ありがとうございます。なかでも
「間違ってもいい。今すぐ決断すること。」
「決めないより、間違った決断をした方がいい。」
はすごインパクトでした。
(決断し即実行せよ!)ということですね。
「考えず、感じろ」というのと、似ていると思いました。
イブログダイレクトの店長さんの
「自分で考えて、自分で決断して、自分で実行したことに
【間違い】なんて無い。」もいいですね。
自信を持って実践していきたいです。
ありがとうございます。なかでも
「間違ってもいい。今すぐ決断すること。」
「決めないより、間違った決断をした方がいい。」
はすごインパクトでした。
(決断し即実行せよ!)ということですね。
「考えず、感じろ」というのと、似ていると思いました。
イブログダイレクトの店長さんの
「自分で考えて、自分で決断して、自分で実行したことに
【間違い】なんて無い。」もいいですね。
自信を持って実践していきたいです。
25. Posted by みぱ 2007年11月02日 12:06
「決めないより、間違った決断をした方がいい。」
取り返しのつかない結果になることもあります。
でもそれも、よし、と思えるかどうかなんでしょうね。
「オーナーの最大の仕事は決断」
その通りです。
決断した責任はとるから
みんな精一杯やってほしい。
悔いが残らないよう、生きていきたい。
取り返しのつかない結果になることもあります。
でもそれも、よし、と思えるかどうかなんでしょうね。
「オーナーの最大の仕事は決断」
その通りです。
決断した責任はとるから
みんな精一杯やってほしい。
悔いが残らないよう、生きていきたい。
26. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年05月27日 23:58

ドキッ!とさせられる言葉がたくさんありますね。
「今すぐ下される間違った意思決定が、
最後まで引き延ばされる意思決定に優る。」
恐れ入りました。
「間違っても構わないから、いますぐ決断し、行動しろ」
正解するのが立派で、間違ったら恥ずかしい、という教育が染み付いてしまって、
失敗によって得られるもの、の尊さが忘れられがちなのかもしれません。
「自分で決めて行動すること」の大切さはいつも子供たちに言って聞かせています。
私自身も、どんどん実践できる人間になります。
27. Posted by あゆ 2008年10月27日 21:36
「練習しながら、その意味を確認するだけ」
私は今まさにこの言葉を実践していこうとがんばっています。
幼い頃失敗すると叱られて、失敗しないように最初から手を出さないという生き方をしてきました。
大人になったとき、何をするにも怖くなった自分に気がつきました。
今、少しずつですが「失敗してはならない」というビリーフを「失敗してもいいよ」に書き換え中です。
失敗したことにも意味を持たせることができるよう実行中です。
このブログに来て心が整理され、とても助かっています。
私は今まさにこの言葉を実践していこうとがんばっています。
幼い頃失敗すると叱られて、失敗しないように最初から手を出さないという生き方をしてきました。
大人になったとき、何をするにも怖くなった自分に気がつきました。
今、少しずつですが「失敗してはならない」というビリーフを「失敗してもいいよ」に書き換え中です。
失敗したことにも意味を持たせることができるよう実行中です。
このブログに来て心が整理され、とても助かっています。
28. Posted by マーガレット 2010年03月14日 14:35
野口さん、こんにちは。
0%の気持ちを経験できてよかったです。
昨日、自分の目的を再確認できました。
今までも、そして、今も、私が望んで行動を起こしたことの学びの途中に愛をいっぱいいただいています☆
野口さんの言葉エネルギーを、根っこに吸収して
私の光は、どんな花を咲かせることができるのでしょうか。自分のことがとても楽しみです!
素直な心と謙虚な気持ちと「誠実に」を心がけます。
0%が無限の可能性にも思えてきました(*^_^*)
あっ、突っ走りそうな私に、久しぶりにお守りをみつけました。
「さて・・・思わないでくださいね・・・」って。
毎日、ありがとうございます☆
0%の気持ちを経験できてよかったです。
昨日、自分の目的を再確認できました。
今までも、そして、今も、私が望んで行動を起こしたことの学びの途中に愛をいっぱいいただいています☆
野口さんの言葉エネルギーを、根っこに吸収して
私の光は、どんな花を咲かせることができるのでしょうか。自分のことがとても楽しみです!
素直な心と謙虚な気持ちと「誠実に」を心がけます。
0%が無限の可能性にも思えてきました(*^_^*)
あっ、突っ走りそうな私に、久しぶりにお守りをみつけました。
「さて・・・思わないでくださいね・・・」って。
毎日、ありがとうございます☆
29. Posted by リリィ♪ 2011年09月19日 17:01
「行動すれば次の現実」
は私も大好きな言葉です。
「かっこ悪くてもよいと思える人がかっこいい」
というのも素敵ですね。
ありがとうございます。
は私も大好きな言葉です。
「かっこ悪くてもよいと思える人がかっこいい」
というのも素敵ですね。
ありがとうございます。