2005年09月11日

間違った思い込みを探りましょう

「なぜ、わかっちゃいるのにやめられない」の記事以降、望む人生の実現
を妨げているビリーフの書き換え方をお伝えしています。

前回の記事では、ビリーフを探る前段階として、「望む状態」と「現状」を
明確にする方法をお伝えしました。


次の2つに分けて考えていただきましたね。

人気ブログランキング2 

(1)「自分の望む“あり方”」に対して「現状の“あり方”」はどうなのか?

(2)「目標を達成・獲得するための最善の行動」に対して「現状の行動」
   はどうなのか?



望むビジョンとして、「妻の言葉に冷静に対処できる自分になる」とか
「他人の成功を心から喜べる自分になる」などの“あり方”を描いた方は、
(1)の形で書き出したと思います。

望むビジョンとして、「年収3000万円稼ぐ」「トップ営業マンになる」等の
目標を描いた方は、(2)の形で書き出しましたね。

また、両方を書き出した方もいらっしゃるでしょう。



さて、ではビリーフを探る上で、どれについてのビリーフを探るかを決め
ていただきたいと思います。

例えば、「妻の言葉に冷静に対処できる自分になる」「他人の成功を心から
喜べる自分になる」「年収3000万円稼ぐ」「トップ営業マンになる」の4
つを書き出したとしたら、その中のどれに取り組むかを決める必要があり
ます。



一番重要と思えるものを一つ選び、それについてのビリーフを探るのです。

ここでは、「妻の言葉に冷静に対処できる自分になる」を選んだことにしま
しょう。



具体的には、8月30日の記事のI さんのような状況にあることにします。

つまり、次のようになりたいと思っているとします。
「妻の言葉に対して、すぐにカッとなったりしなくなり、冷静に対処でき
るようになる。そのことで、夫婦喧嘩も減り、平和な家庭を実現する」

しかし現状は、
「反対意見を言われると腹が立つ。腹が立つと、すぐに怒鳴りつける。自
分からは決して謝らない。」



望む状態と現状が明確になったところで、望む状態の実現を妨げている
“非合理的ビリーフ”を探っていきます。

次のように、自分に問いかけ、思いつくビリーフをかたっぱしから書きと
めていきます。
「反対意見に対して腹が立つのは、何を信じ込んでいるからなのか?」
「腹が立った時に怒鳴りつけるのは、何を信じ込んでいるからなのか?」
「自分から謝らないのは、何を信じ込んでいるからなのか?」



ビリーフを書き出すときのポイントは、ビリーフの文章が非合理的な文章
になっていることです。



例えば、心の中の思いが「妻は私に反対意見を言わないでほしい。」であれば、
妻から反対意見を言われた時に、がっかりするかもしれませんが、冷静さを
失って怒るところまではいきません。

怒るということは、もっと非合理的な思い込みを持っているはずです。



つまり、
「妻は私に反対意見を言うべきではない」とか
「妻は私に賛同せねばならない」などのように、
融通の利かない思い込み方をしているはずなのです。

これらは、「べき思考」とか「ねばならない思考」と言って、代表的な非合
理的ビリーフです。



ビリーフを書き出すときは、「・・・であるべきだ」などのように、非合理
的な文章として書き出すことが大切です。

非合理的なビリーフは、「べき思考」「ねばならない思考」だけではありま
せん。
他にも、非合理的ビリーフの代表的なパターンを2つ紹介します。



・過度の一般化(一般化のし過ぎ)

 個人的に何度か経験したことを、「すべてにおいてそうだ」と結論づけて
 しまったものです。
 
 例としては、次のようなビリーフがあります。
 「いいことが起きた後は、いつも悪いことが起きる」
 「男はみんな、乱暴な性格だ」
 「私の行動は、周りの人に決して受け入れられない」
 「人と親しくなったら、必ず傷ついてしまう」
 
 このように、個人的に何度か経験しただけのことを、
 「いつも」とか「みんな」とか「決して」とか「必ず」というように、
 一般化し過ぎて信じ込んだものです。



・レッテル貼り

 これは、主に自分に対して、否定的なレッテル(ラベル)を貼ってしま
 ったものです。

 例えば、
 「私はダメなやつだ」
 「私は敗北者だ」
 「私は嫌われ者だ」
 「私は罪人だ」



さあ、これらをヒントにして、非合理的ビリーフを探ってみてください。
まずは、思いつく限り書き出してみてくださいね。

その次のステップは、次回に続きます。



このブログを、よりたくさんの人に知っていただきたいと思っています。
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
人気ブログランキング2
★ (↑)ただ今のランキング順位は?

「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、モチベーションも
アップします!


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Win-WinのHikari   2005年09月11日 22:40
野口さん、ただいま!
 発見しましたよ。そんなバカな!のビリーフ。
 ひとつは「私は疲れると命に関わる大変なことになる。」というものです。これは、半分は事実らしく、医師に言われたことなのですが、必要以上に深く信じ込んで、活動を大きく制限する壁になってしまっていたと気付きました。
 そして、そのビリーフがセルフイメージをすごく下げてしまっていて「こんなに何もしないのだから、願いがあっても叶わないのは当然だ」と感じていたことも発見しました。叶えたい、叶えようと思っていくつ書いても、書いた端から「私では叶えられるはずがない」と否定していたんですね。だから、リストにいくつ何を書いても、「叶うものリスト」になれなかったんです。どんな素晴らしい本を何冊読んでも、素晴らしいメンターに囲まれても結果が出ないでいたのは、このビリーフのせいだったのです!きっと!!
 次回の次のステップを待っています。
2. Posted by 有名ブログランキング   2005年09月12日 12:55
野口様

今、有名ブログランキングに登録すると、『ランキング上位に行く秘訣』『ブログで稼ぐ方法』が書かれたe-bookを差し上げています。また、ランキング上位の方は、賞金最高10万円も当たります!登録者急増中で、アクセスアップも充分望めます。

ぜひ、ご検討ください。ご不要でしたら、削除下さいませ。失礼致しました。

※野口さんのブログは、本当にずっと上位にランクされていますね。頭が下がります。私も、勝手な思い込みがあるほうだと思っています。でも、今回の記事を読ませて頂き、自分自身を変えるためにも、しっかりとビリーフと向き合っていかねばならないと感じました。ありがとうございました(^^)

有名ブログ☆ランキング 代表小泉
3. Posted by 野口嘉則   2005年09月13日 19:35
Hikariさん
おかえりなさい。
ネックになっているビリーフを発見したんですね。
では、次のステップですね!

小泉さん
誰しも「思い込み」って持ってますよね。
ぜひ向き合ってみてください。
4. Posted by 西木 裕司   2005年09月14日 12:19
今日もありがとうございます。

ちょっと恐い気がしますけどやってみます。

今まで“非合理的ビリーフ”を考えるのを避けてきたように思います。

これこそが私の最大の“非合理的ビリーフ”だったような気がします。

このブログに出会えた私は本当にツイている!
5. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年07月02日 00:35
子どものころ
(人に迷惑をかけてはいけない)とか
(一生懸命努力し続けなくてはならない)とか
大人から聞かされてきたことは
いつどうやって(ちょうどよく書き換え)たら良かったのでしょう。

なんで大人になっても
(俺の価値は、人から認められるべきだ)なんて信じ込んでるんだろう。

もっと楽しく生きたいよ。
6. Posted by じゅんこアーティスト   2007年09月17日 20:20
3 この日のコメントは穴場?かもしれません。ビリーフの記事、
むずかしかったですから。

私は、「わたしはできる」と思うより、「わたしはできない」
と思うことのほうがずっと強いです。なぜだかわかりません。
子供の時にそう思うことが度重なったからか、大人になっても
成功体験が積み重なっていないからなのか。1回トライして、
だめだったらあきらめます。トライする前に尻込みしてしまい
ます。

「幸せ成功力を日増しに高めるEQノート」のビジネスマンK
くんのように、失敗を恐れながらも行動してみることかな、と
自問自答します。
7. Posted by みぱ   2008年01月05日 10:23
融通の利かない思い込み方・・
そうですね。こうでなければならない。という発想が私は強いかもしれません。
元来筆不精の私が、こちらのブログに必ずコメントを残す、
と決めてから、ほぼ毎日のようにコメントを書くように心がけてきました。
でも今回は1ヶ月ほど空いてしまったんです。

前の私なら、自分で決めたこともできないのか、
と自分を責めたりしそうですが、
できるにこしたことはないけれど、
この一ヶ月本当にいろいろなことがあって来れなかったから、
戻ってこれてよかった、と思えるようになったぶんだけ
自分が変われているのかな、とも思います。

ともかくここに足跡を残せることに対しても
少しずつビリーフから解き放たれる訓練に
なれているのかと思うと少し嬉しいです。

今日も感謝です!
8. Posted by プー   2008年03月13日 16:02
 いっぱいありました・・・
家族は私に感謝すべきだ
仕事仲間は私の話をきくべきだ
私はみんなから嫌われるべきではない
間違ってはいけない
失敗してはいけない

責められていないのに責められていると思い込む悪い癖があるため言い訳が多くなる。相手に話すときは、優しく話してるつもりで実は否を責める内容になりがち。自分を認めていないのは実は自分自身だったことに気付きました。
9. Posted by aoiumiaruku-v.v   2008年05月15日 21:09
5
何度も取り組んで(わかった)ことが、
少しずつ(ちょっと深いわかった)になってきています。
今日は、プーさんの
【自分を認めていないのは、実は自分自身だったことに気付きました】
のコメントにハッと息を呑みました。
私も同じです。
前にも気付いたのに、忘れかけていました。
私のすべての非合理的ビリーフは、
「自分を信頼していないこと」に起因しています。
自分を認め、癒していくために・・・
今日から何ができるかな。
10. Posted by マーガレット   2009年08月11日 21:16
野口さん、こんばんは。
一般化し過ぎて信じ込んだものが、いっぱいあります。
何度か経験しただけで、決めつける必要はないんですね、ホッ。
それから、大好きなことと大切なことのバランスのとり方にずっと悩んでいましたが、
私の「操作主義」を治していけば、同時に非合理的ビリーフもよくなる気がします。よね(^_^)
最新のページを読んで、学びました。
次のステップ・・・がんばります!
いつも、ありがとうございます☆
11. Posted by リリィ♪   2011年09月10日 08:29
会話においても、
無意識に「〜べきだ」「〜ねばならない」、
と自分の口から出てきて
はっとすることがあります。
非合理的ビリーフに気付くチャンスですね。
ありがとうございます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔