2005年07月29日
書いて自己実現する方法!
前回の記事で、マインドマップについて紹介しました。
今回は、文章を書くときに非常に役立つマインドマップの使い方をお教え
します。
このマインドマップを使うと、文章を書くのがすっご〜く楽になるんです。
私の知人で、マインドマップを使うことで、おもしろいように文章が書け
るようになった人が何人もいます。
実は、私自身も、このブログを書く時に、マインドマップは欠かせないツ
ールになっています。
今回は、文章を書くときに非常に役立つマインドマップの使い方をお教え
します。
このマインドマップを使うと、文章を書くのがすっご〜く楽になるんです。
私の知人で、マインドマップを使うことで、おもしろいように文章が書け
るようになった人が何人もいます。
実は、私自身も、このブログを書く時に、マインドマップは欠かせないツ
ールになっています。

たとえば、記事を書く時に、「今日は○○○について書こうかな」と、大ま
かなテーマが決まったとします。
ここで多くの人は、最初の文章から考えます。
「出だしは、どうしようか?」
ところが、この出だしの文章が、なかなか浮かばないこともあります。
ここで行き詰ってしまう人もいるのです。
「私には、文章を書くのは向いていない・・・」
ちょっと待ってください。
文章の書き方に問題があるのかもしれませんよ。
「最初の文章から書くものだ」という思い込みがあると、文章を書くこと
が、とても難しい作業になります。
たとえば、記事全体を“起承転結”で構成するとしたら、“起”から考えな
くてもいいのです。
また、最初から、文章として考えなくてもいいのです。
おすすめしたいのは、前回の記事で紹介したように、まず、思いつく言葉
(単語)をかたっぱしから書き出していく方法です。
文章にするのは難しくても、断片的な言葉なら、けっこう浮かんできます。
そのテーマから連想する言葉を、思いつくままに書き出していきます。
そして、書き出した言葉をマインドマップにするのです。
新しい気づきや発見があることもあります。
また、マインドマップを見ながら、「重要なキーワードは何か?」を考えて
みます。
すると、結論的に伝えたいことが見えてきたり、全体の構成も考えやすく
なります。
マインドマップは、「解決したい問題に対しての解決策を考えるツール」、
「学習したことを記録するツール」としても、とても効果的です。
いろいろなケースで使ってみてください。
マインドマップについては、次のサイトも勉強になります。
→ http://mindmap.jp/
もう一つ、ユニークな使い方を紹介します。
“許せない人”がいる場合、その人から連想する言葉を全部書き出し、そ
れをマインドマップにしていきます。
マンドマップを作るプロセスで、いろいろな気づきが起きることがありま
す。
ある人は、「なぜ、その人を許せなかったのか?」の謎が解け、その人を許
すことができました。
このブログを、よりたくさんの人に知っていただきたいと思っています。
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、モチベーションも
アップします!
いつも応援ありがとうございます! 野口
かなテーマが決まったとします。
ここで多くの人は、最初の文章から考えます。
「出だしは、どうしようか?」
ところが、この出だしの文章が、なかなか浮かばないこともあります。
ここで行き詰ってしまう人もいるのです。
「私には、文章を書くのは向いていない・・・」
ちょっと待ってください。
文章の書き方に問題があるのかもしれませんよ。
「最初の文章から書くものだ」という思い込みがあると、文章を書くこと
が、とても難しい作業になります。
たとえば、記事全体を“起承転結”で構成するとしたら、“起”から考えな
くてもいいのです。
また、最初から、文章として考えなくてもいいのです。
おすすめしたいのは、前回の記事で紹介したように、まず、思いつく言葉
(単語)をかたっぱしから書き出していく方法です。
文章にするのは難しくても、断片的な言葉なら、けっこう浮かんできます。
そのテーマから連想する言葉を、思いつくままに書き出していきます。
そして、書き出した言葉をマインドマップにするのです。
新しい気づきや発見があることもあります。
また、マインドマップを見ながら、「重要なキーワードは何か?」を考えて
みます。
すると、結論的に伝えたいことが見えてきたり、全体の構成も考えやすく
なります。
マインドマップは、「解決したい問題に対しての解決策を考えるツール」、
「学習したことを記録するツール」としても、とても効果的です。
いろいろなケースで使ってみてください。
マインドマップについては、次のサイトも勉強になります。
→ http://mindmap.jp/
もう一つ、ユニークな使い方を紹介します。
“許せない人”がいる場合、その人から連想する言葉を全部書き出し、そ
れをマインドマップにしていきます。
マンドマップを作るプロセスで、いろいろな気づきが起きることがありま
す。
ある人は、「なぜ、その人を許せなかったのか?」の謎が解け、その人を許
すことができました。
このブログを、よりたくさんの人に知っていただきたいと思っています。
★ (↓)今日もひと押しお願いします!

★ (↑)ただ今のランキング順位は?
「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、モチベーションも
アップします!
いつも応援ありがとうございます! 野口
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 7月のテーマはマンション投資についてです。 [ 億万長者の村 ] 2005年07月30日 14:21
テーマは前回のつづきです。初めて読む人は最初から読んで下さい。
{{{
●村民(会員、会員になりたい人)----マンション投資について
}}}
'''☆家賃不払いの対策'''
'''カード会社の場合''
この記事へのコメント
1. Posted by Hikari 2005年07月30日 08:34
野口さん、こんにちは!
今日のお話しは私の専門分野〜!小論文を書く前にマインドマップを作るというのを教えていました。
とっても刺激を受けたので、今日の私のブログの記事にしたいと思います。トラックバックがわりに、ここで宣言!
よろしかったらお訪ねくださいませ。素敵な刺激をありがとうございます。
今日のお話しは私の専門分野〜!小論文を書く前にマインドマップを作るというのを教えていました。
とっても刺激を受けたので、今日の私のブログの記事にしたいと思います。トラックバックがわりに、ここで宣言!
よろしかったらお訪ねくださいませ。素敵な刺激をありがとうございます。
2. Posted by 西木 裕司 2005年07月30日 09:42
私はブログを始めてまだ2ヶ月ですが、思ったことを文章にするのは
ほんと難しいですね。特に私の場合、出来るだけ親しみを持って頂き
たいと思い「関西弁」を使うよう心掛けているのですが、実際、いざ
文章にしてみると、なかなかうまく変換されず、思わず変換された漢字
を見て一人で爆笑していることもしばしばです。
例えば
なにゆうとんねん → 何勇トン念 → 何言うとんねん(何言ってるの)
こんな感じです・・・
まず、思いつく言葉を書き出すマインドマップ法、いいこと教えて頂きました。
参考にして今日からやってみます。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
ほんと難しいですね。特に私の場合、出来るだけ親しみを持って頂き
たいと思い「関西弁」を使うよう心掛けているのですが、実際、いざ
文章にしてみると、なかなかうまく変換されず、思わず変換された漢字
を見て一人で爆笑していることもしばしばです。
例えば
なにゆうとんねん → 何勇トン念 → 何言うとんねん(何言ってるの)
こんな感じです・・・
まず、思いつく言葉を書き出すマインドマップ法、いいこと教えて頂きました。
参考にして今日からやってみます。
このブログに出会えた私は本当にツイている!
3. Posted by 山内美智 2005年07月30日 16:58
ネットからはじめてこんにちわ!です。
いつも、電話でお話して、そう前回”山内は書くことが苦手・・・”の話をしたばかり。今日のブログは山内のために書いてくださったと勝手に思い込んでいます。
キーワードを並べる、マインドマップを書く、とこれならできるということを教えていただきました。
野口コーチが”文章を書こうと思うと固まってしまう”と言うのには笑いましたが、こちらは固まるどころか凍ってしまうのです。情報誌等を発行しているにもかかわらず”文章を書く”事が苦痛で苦痛で・・・イタタタ・・・。
あれから、キーワードを並べる、思いついた単語を書き留めることをしています。多分これをつなげた文章が、次の情報誌の文面に印字されるかな。
前進が望めそうです。
ありがとうございました。
いつも、電話でお話して、そう前回”山内は書くことが苦手・・・”の話をしたばかり。今日のブログは山内のために書いてくださったと勝手に思い込んでいます。
キーワードを並べる、マインドマップを書く、とこれならできるということを教えていただきました。
野口コーチが”文章を書こうと思うと固まってしまう”と言うのには笑いましたが、こちらは固まるどころか凍ってしまうのです。情報誌等を発行しているにもかかわらず”文章を書く”事が苦痛で苦痛で・・・イタタタ・・・。
あれから、キーワードを並べる、思いついた単語を書き留めることをしています。多分これをつなげた文章が、次の情報誌の文面に印字されるかな。
前進が望めそうです。
ありがとうございました。
4. Posted by 矢口紀義 2005年07月30日 19:38
野口さん初めまして、矢口紀義といいます。
ときどき勉強させてもらっています。
心理学万般に対して野口さんの造詣深さに驚いています。
マインドマップは私も使っていますが、つい先だっても仲間と使い方についてディスカッションしました。
「許せない人がいる」場合にマインドマップを使うやり方はユニークですね。
私は、発想法や読書ノートにマインドマップをつかっていますが、発想法にはどちらかというとマンダラ図形をつかっています。
ときどき勉強させてもらっています。
心理学万般に対して野口さんの造詣深さに驚いています。
マインドマップは私も使っていますが、つい先だっても仲間と使い方についてディスカッションしました。
「許せない人がいる」場合にマインドマップを使うやり方はユニークですね。
私は、発想法や読書ノートにマインドマップをつかっていますが、発想法にはどちらかというとマンダラ図形をつかっています。
5. Posted by 「社長の成功日記」吉田和彦 2005年07月30日 21:51
私もマインドマップをたまに使います。
なにか案を出すとき、講習を受けているときのメモに、やりだすと大変重宝します。
細い枝の先に思いがけない発想が出てくることがあって、その時は「みつけた!」という感じになります。
なにか案を出すとき、講習を受けているときのメモに、やりだすと大変重宝します。
細い枝の先に思いがけない発想が出てくることがあって、その時は「みつけた!」という感じになります。
6. Posted by 営業マン 2005年07月30日 22:08
はじめまして!「マインドマップ法」勉強になります。
なんか色々と応用できそうな気がします。
営業に活用したいと思います。
なんか色々と応用できそうな気がします。
営業に活用したいと思います。
7. Posted by Happy 2005年07月31日 06:25
マインドマップのサイトに行ってみました
最近息子が歴史の暗記にと創っているのとよく似ています
私も頭の体操をかねて脳が年取らないようにいろんなところで活用してみたいと思います
最近息子が歴史の暗記にと創っているのとよく似ています
私も頭の体操をかねて脳が年取らないようにいろんなところで活用してみたいと思います
8. Posted by フェルメール 2005年07月31日 08:14
本を書くときにキーワードを書き出して
マインドマップにしていく
という考え方がとてもユニークで面白いです。
マインドマップの本は読んだことがあっても
こういう使い方があるのだと!!
さっそくこの考え方を使って
実践してみます。
マインドマップにしていく
という考え方がとてもユニークで面白いです。
マインドマップの本は読んだことがあっても
こういう使い方があるのだと!!
さっそくこの考え方を使って
実践してみます。
9. Posted by ニタ@教えて会計 2005年08月01日 12:50
野口さん、こんにちは!
マインドマップであれば、私の友人のsmoothさんのブログを紹介してください。ほぼ毎日、詳細なマインドマップ書評を行っていますので、
どういうものか知りたい方には、お勧めです。
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/
こちらです。
マインドマップであれば、私の友人のsmoothさんのブログを紹介してください。ほぼ毎日、詳細なマインドマップ書評を行っていますので、
どういうものか知りたい方には、お勧めです。
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/
こちらです。
10. Posted by te285884 2005年08月01日 13:00
はじめまして。
te285884です。野口さんのブログは、毎日チェックしているのですが、
先ほど7/30に参加したセミナーのメーリングリストをチェックしていたら、
非常にびっくりしました。
「野口さんが出席されていたじゃないですか??」と。
広島からわざわざ渋谷までいらしていたのですね??
生憎、名刺交換会の時間内では野口さんと巡り合わなかったようです。(苦)
是非実際にお話したかったです。
毎日楽しみにブログをチェックしますので、今後とも宜しくお願いします。
P,S野口さんもしかして3次会まで参加されましたか??
ぼくは、3次会で幹事をしていました。(笑)
te285884です。野口さんのブログは、毎日チェックしているのですが、
先ほど7/30に参加したセミナーのメーリングリストをチェックしていたら、
非常にびっくりしました。
「野口さんが出席されていたじゃないですか??」と。
広島からわざわざ渋谷までいらしていたのですね??
生憎、名刺交換会の時間内では野口さんと巡り合わなかったようです。(苦)
是非実際にお話したかったです。
毎日楽しみにブログをチェックしますので、今後とも宜しくお願いします。
P,S野口さんもしかして3次会まで参加されましたか??
ぼくは、3次会で幹事をしていました。(笑)
11. Posted by 野口嘉則 2005年08月02日 01:34
Hikariさん
マインドマップを使った作文法(初級編〜上級編)、とても勉強になります。
次回の記事で紹介させていただきました。
西木さん
何勇トン念・・・笑いました。
ぜひ、このブログにも、たまには関西弁でコメントしてみてください。
ほな!
山内美智さん
ついにブログにコメントくださいましたね。
嬉しいです。
情報誌、ますます発展していかれますように!
マインドマップを使った作文法(初級編〜上級編)、とても勉強になります。
次回の記事で紹介させていただきました。
西木さん
何勇トン念・・・笑いました。
ぜひ、このブログにも、たまには関西弁でコメントしてみてください。
ほな!
山内美智さん
ついにブログにコメントくださいましたね。
嬉しいです。
情報誌、ますます発展していかれますように!
12. Posted by 野口嘉則 2005年08月02日 01:40
矢口さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
マンダラ図形を使ってるんですね。
また、いろいろ教えてくださいね。
吉田さん
マインドマップ、使われてるんですね。
「見つけた!」という感覚、私もよくあります。
営業マンさん
ぜひ、営業に応用してみてください。
営業戦略を立てるのにもいいかもしれませんね。
はじめまして。コメントありがとうございます。
マンダラ図形を使ってるんですね。
また、いろいろ教えてくださいね。
吉田さん
マインドマップ、使われてるんですね。
「見つけた!」という感覚、私もよくあります。
営業マンさん
ぜひ、営業に応用してみてください。
営業戦略を立てるのにもいいかもしれませんね。
13. Posted by 野口嘉則 2005年08月02日 01:46
Happyさん
息子さんが似たようなものを作っておられたんですね。
マインドマップで脳の老化防止!私も頑張ります。
フェルメールさん
たしかに、このやり方、ユニークですよね。
ぜひ、早速やってみてください。
ニタさん
いつも、良質な情報をありがとうございます!
smoothさんのブログ、次回記事で紹介しました。
te285884さん
ブログ読んでいただいてて嬉しいです。
そして、三次会の幹事、お疲れ様でした。
三次会、私も参加してました。(わらし仙人の左隣2人目)
これからも、よろしくお願いします。
息子さんが似たようなものを作っておられたんですね。
マインドマップで脳の老化防止!私も頑張ります。
フェルメールさん
たしかに、このやり方、ユニークですよね。
ぜひ、早速やってみてください。
ニタさん
いつも、良質な情報をありがとうございます!
smoothさんのブログ、次回記事で紹介しました。
te285884さん
ブログ読んでいただいてて嬉しいです。
そして、三次会の幹事、お疲れ様でした。
三次会、私も参加してました。(わらし仙人の左隣2人目)
これからも、よろしくお願いします。
14. Posted by てつじ 2005年08月02日 06:54
野口さん、こんにちは!
「思いつく言葉(単語)をかたっぱしから書き出していく方法」を
試してみました。
書き出している時は、「文章をどうまとめようかな?」と考える必要がなく、
書き出すことに専念できるので、
関係ないことも含めていろんなことを書き出すことができました。
文章を書く自信が少しばかりつきました。
書くことが嫌いだった私にとって大きな一歩です。
ありがとうございます!
「思いつく言葉(単語)をかたっぱしから書き出していく方法」を
試してみました。
書き出している時は、「文章をどうまとめようかな?」と考える必要がなく、
書き出すことに専念できるので、
関係ないことも含めていろんなことを書き出すことができました。
文章を書く自信が少しばかりつきました。
書くことが嫌いだった私にとって大きな一歩です。
ありがとうございます!
15. Posted by 野口嘉則 2005年08月04日 21:07
てつじさん
あれだけ立派なブログを書かれてて、書くことがお好きじゃなかったとは。
今後、ドンドンお好きになれば、ブログもさらにヴァージョンアップですね。
あれだけ立派なブログを書かれてて、書くことがお好きじゃなかったとは。
今後、ドンドンお好きになれば、ブログもさらにヴァージョンアップですね。
16. Posted by 成功するための1000の方法 とし 2005年08月04日 23:58
なるほど
マインドマップの使い方にはこういうのもあるんですね
本が速く読みたくて
フォトリーディングの本を読んだときに
マインドマップが出てきて「なるほど」と思ったんですが
また
「なるほど」と思ってしまいました
まだ書いたことが無くて、したがってフォトリーディングも
身についていないんですが
文章を書くときに使ってみようかなと思いました
ありがとうございます
マインドマップの使い方にはこういうのもあるんですね
本が速く読みたくて
フォトリーディングの本を読んだときに
マインドマップが出てきて「なるほど」と思ったんですが
また
「なるほど」と思ってしまいました
まだ書いたことが無くて、したがってフォトリーディングも
身についていないんですが
文章を書くときに使ってみようかなと思いました
ありがとうございます
17. Posted by 野口嘉則 2005年08月06日 08:32
としさん
コメントありがとうございます。
文章を書かれるときに、ぜひマインドマップを使ってみてください。
読んだ本の記録にもいいですよ。
コメントありがとうございます。
文章を書かれるときに、ぜひマインドマップを使ってみてください。
読んだ本の記録にもいいですよ。
18. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年06月16日 23:34
思いつく言葉を片っ端から書き出していって・・・マインドマップにする。
ちょっとやってみましたが、
(マップと呼べるほどのもの)にするには、
多くの単語が必要なカンジがしました。
(おもいつくままに)の「思いつく」をたくさんやることで、
ビジョンが明確になってくるようです。
今後も、いろいろな場面で応用できそうです。
混乱が起こった時、
脳の片付けをするつもりで、利用していきたいと思います。
ちょっとやってみましたが、
(マップと呼べるほどのもの)にするには、
多くの単語が必要なカンジがしました。
(おもいつくままに)の「思いつく」をたくさんやることで、
ビジョンが明確になってくるようです。
今後も、いろいろな場面で応用できそうです。
混乱が起こった時、
脳の片付けをするつもりで、利用していきたいと思います。
19. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年06月18日 22:58
話を考えたり、文章を作ったりするとき、
起承転結を、順にやっていこうとすると、
頭でばかり考えてしまうことって確かにあります。
理屈っぽくなったり、変に偏った内容になったりします。
全体を(なんとなく)感じ取って、
それを感じたまま細部を見ることができると思います。
最近、「頭でばかり考えずに、こころで感じ取る」ということを学びました。
思いついた事を片っ端から書き出す方法は、
こころの中を映し出してくれるいい方法だと思います。
活用していくのが楽しみです。
起承転結を、順にやっていこうとすると、
頭でばかり考えてしまうことって確かにあります。
理屈っぽくなったり、変に偏った内容になったりします。
全体を(なんとなく)感じ取って、
それを感じたまま細部を見ることができると思います。
最近、「頭でばかり考えずに、こころで感じ取る」ということを学びました。
思いついた事を片っ端から書き出す方法は、
こころの中を映し出してくれるいい方法だと思います。
活用していくのが楽しみです。
20. Posted by じゅんこアーティスト 2007年07月21日 08:29
箇条書きメモはノートが増えると、後から探すときにどこに書いたかわから
なくなります(字が汚いもので)。それで、マインドマップにトライした時
がありました。なかなかよかったです。最近は、セミナー等を受講している
際に、マインドマップでノートに書いている人をときどき見かけるようにな
りました。
でも今は、中断しています。聴くことよりマインドマップを書くことの方に
意識が向かってしまうのです。マインドマップは、自分がかかわる会の企画
発想作りの時に使っています。たとえば人前で話すとき、「聞てくれる人に
顔をむけて話す」ということを考えると、原稿を用意して読むより、マイン
ドマップで書いておいたほうが、よさそうです。
本を読みなおし、『脳力』をひき出せるよう楽しんでみます。(^_^)…
なくなります(字が汚いもので)。それで、マインドマップにトライした時
がありました。なかなかよかったです。最近は、セミナー等を受講している
際に、マインドマップでノートに書いている人をときどき見かけるようにな
りました。
でも今は、中断しています。聴くことよりマインドマップを書くことの方に
意識が向かってしまうのです。マインドマップは、自分がかかわる会の企画
発想作りの時に使っています。たとえば人前で話すとき、「聞てくれる人に
顔をむけて話す」ということを考えると、原稿を用意して読むより、マイン
ドマップで書いておいたほうが、よさそうです。
本を読みなおし、『脳力』をひき出せるよう楽しんでみます。(^_^)…
21. Posted by みぱ 2007年09月15日 10:45
マインドマップ面白いですね
私はスピーチなどではすぐに言葉が出て話せるのですが、
補足しようとして話が膨らむと要点が伝わらないようです。
文章を書くときにもある程度まとまってしまうので
逆におもしろみがない感じがします。
あらかじめマインドマップで
整理しておくなどしてまとめておくと
いいのかなと感じました。
私はスピーチなどではすぐに言葉が出て話せるのですが、
補足しようとして話が膨らむと要点が伝わらないようです。
文章を書くときにもある程度まとまってしまうので
逆におもしろみがない感じがします。
あらかじめマインドマップで
整理しておくなどしてまとめておくと
いいのかなと感じました。
22. Posted by プー 2008年03月10日 18:25
苦手な人の分析ができるとはすごい発想!自分がどう感じているかとか、それは自分の上質世界に何があるからそう感たのかとか、相手を分析しながら実は自分の物の見方にも気付きがあるかもしれないですね。
そうすることによって自分の『苦手な人』感覚が鈍くなっていくといいな、と思いました。
そうすることによって自分の『苦手な人』感覚が鈍くなっていくといいな、と思いました。
23. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年04月13日 03:22

ノートをとるとき、早速やってみました。
今まで惰性で書いていたな〜って思いました。
見やすくて分かりやすくなりました。
記憶するときにも使えそうです。
これからどんどん使っていきます。
24. Posted by マーガレット 2009年05月22日 21:04
野口さん、こんばんは。
今日も、ありがとうございます☆
マインドマップのお話、とても参考になりました。
野口さん、おもしろすぎです。今、笑いながら書いてます。
ほな!(^o^)/
今日も、ありがとうございます☆
マインドマップのお話、とても参考になりました。
野口さん、おもしろすぎです。今、笑いながら書いてます。
ほな!(^o^)/
25. Posted by アーナンダ 2009年11月18日 13:31
本日久しぶりでしたが、
2005年7月の一ヶ月分を
一気に読ませていただきました。
いつもながら
すごい内容だな
と感じております。
時折り人にアドバイスをして
料金を頂くのですが、
参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
2005年7月の一ヶ月分を
一気に読ませていただきました。
いつもながら
すごい内容だな
と感じております。
時折り人にアドバイスをして
料金を頂くのですが、
参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
26. Posted by アーナンダ 2009年12月06日 18:48
7月分を読み終え、
もう一度眺めてから書いております。
(5月分から改めて読み直させていただいております)
私自身8年ほど
ウツ症状が続いた時期がありました。
7月前半の記事は体験的に納得できる内容でした。
あの頃の経験は
宝物だったと思います。
(人からのご相談で感謝されるときなど、その思いを強く感じます)
いつもありがとうございます。
もう一度眺めてから書いております。
(5月分から改めて読み直させていただいております)
私自身8年ほど
ウツ症状が続いた時期がありました。
7月前半の記事は体験的に納得できる内容でした。
あの頃の経験は
宝物だったと思います。
(人からのご相談で感謝されるときなど、その思いを強く感じます)
いつもありがとうございます。
27. Posted by リリィ♪ 2011年07月29日 08:29
マインドマップのユニークな使い方、
目から鱗です。
ありがとうございます。
目から鱗です。
ありがとうございます。