2005年07月16日

合コンで成功する方法??人生で成功する方法!!


今日はまず、たとえ話から始まります。

仲のいい大学生4人組がいました。
A君とB君とC君とD君です。



彼らは皆、「彼女が欲しい」と思っていました。
そこで彼らは、何回か合コンに参加しました。

人気ブログランキング2 

A君は、スポーツ万能です。
合コンでは、スポーツが大好きだということをアピールしました。
そして、彼女が見つかりました。

やはりスポーツが好きな女の子です。



B君は、温和な性格で、聞き上手です。
合コンでは、女の子の話に共感を示しながら、聞き役に徹しました。
そして、彼女が見つかりました。

「やさしくて、包み込んでくれるような男性が好き」という女の子です。



C君は、ルックスに自信があります。
合コンには、ビシッとおしゃれにきめて行きました。
そして、彼女が見つかりました。

ルックスを重視する女の子です。



D君は、どのようにしたら女の子にモテるかを考えました。
「スポーツマンはモテるかもしれない」と考え、スポーツマンに見えるよ
う、2ヵ月前からボディー・ビルディングに励み、筋肉をつけました。
また、「やさしい男はモテるはずだ」と考え、合コンの時は、常にやさしそ
うな笑顔を絶やしませんでした。
さらに、「ルックスは重要だ」と考え、整形手術を受けました。

D君は、さらに研究しました。
女の子にウケそうな話題を研究し、その話題に関する本をいろいろ読みあ
さりました。



しかし、D君だけは、彼女ができませんでした。

なぜだと思いますか?



D君だけが、自分がもともと持っている“強み”“持ち味”“長所”を活か
さなかったのです!
その結果、本来の魅力が伝わらなかったのです。



この話は何のたとえ話でしょう?

そうです!
何かを実現したい時に、自分がもともと持っている“強み”“持ち味”
“長所”を活かすのが秘訣なのです。



すでに持っているものを使うのですから、すぐに使えて効果的です。
しかも、すでに強く持っているものは、それだけエネルギーが高く、
説得力があります。



D君の場合、自分本来の“強み”“持ち味”“長所”を活かざず、女の子に
気に入られるために、作り物の自分を演じています。
これでは、仮に彼女ができたとしても、付き合えば付き合うほど、作り物
のうす皮がはがれてしまいます。

「一時的に彼女ができたけど、相性が合わなくなって、すぐに別れた」と
いうことになるかもしれません。



この話は、彼女や彼氏を作るためだけの話ではありませんよ(^_^)
目標達成、自己実現すべてに通じる話です。



船井幸雄さんが、次のようにおっしゃっています。
「ツキのある人になりたかったら、自分の中のツイてる部分と付き合いな
 さい。
 短所を是正しようとするのではなく、長所を伸ばしなさい。
 長所、得意なもの、自信のあるもの、好きなものを伸ばしていると、短
 所は消えていきます。」

これが有名な「長所伸展法」です。



さあ、あなたの“持ち味”をおもいきり発揮する時が来ました!


<質問>

 ・あなたの“強み”“持ち味”“長所”を10個挙げるとすると?



自分の“強み”“持ち味”“長所”が見つからない人は、次の質問に答えて
みてください。

・あなたのご両親の“強み”“持ち味”“長所”をなるべく多く挙げてみて
 ください。




★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。



procoach at 23:38│Comments(24)clip!自己実現の心理学 

この記事へのコメント

1. Posted by 成瀬@エニアグラムコーチング   2005年07月17日 00:11
こんばんは。
昨日は追加情報として、記事を紹介していただいてありがとうございました。野口さんの暖かい人柄に触れた気がしました。
今、英語系の話題を書いていますが、また、無理をしないペースでいろいろな話題を書いていきたいと思います。
野口さんも無理をなさらずに。
本の出版を楽しみにしています♪

2. Posted by じゅんこアーティスト   2005年07月17日 00:27
とりあえず一個づつあげてみます。
強 み:子供のころから絵を描くのが得意で好き
持ち味:体育会系ののりがある。スポーツウーマン
長 所:おとなしい、人の話を聞ける、温和(だと思っている)
じゅんこアーティストはこんな感じです。
でも個性つよいかも・・・
オンリーワンのアーティストになれるといいんだけれど。
3. Posted by hikaru   2005年07月17日 09:10
なかなかこの様に自分と向き合うことってしませんよね^^
それではトライしてみましょう!
強み:
確固たる信念をもっていること
こつこつ努力家
誠実でまじめ
家族愛
笑顔
楽しい会話
楽しい文章力
パソコンの技術
芸術的な感性
ファッションセンス

10書きましたが、普段なかなか自分の長所って
書かないのでこんなんでいいのかな?
なんて思ってしまいます。
4. Posted by 堀口ひとみ   2005年07月17日 10:42
お久しぶりです!強みは「運がいいこと!」最近ホロスコープを見ていただいたら、運のいい星回りに生まれてきたことがわかりました!それも私逆子なんですが、絶対その時間に生まれるように自分の魂がその胎児をめがけて入っていったのでは?と生きがいの創造を読んだからそう考えてみました!面白いですね。
来週バリに行くんですが、友達が先に帰ってしまうので、最終日は一人で過ごします。自然の中で一人佇んでビジョンクエストしようと思っています。野口さんでしたら、そういう機会があったら何をなさいますか?
5. Posted by 西木 裕司   2005年07月17日 12:28
この話は何のたとえ話でしょう?頭に浮かんだのが「読売ジャイアンツ」でした。
私は子供の頃からジャイアンツファンなのですが最近のジャイアンツにはあまり魅力を感じません。
まさに、D君がジャイアンツでボディー・ビルディングが清原、笑顔が江藤、整形手術がローズ・・・
一つ一つは能力があっても、バランスがとれていない。
オーナー!このブログで勉強して!

今から10個書き出してみます。

このブログに出会えた私は本当にツイている!
6. Posted by 銀河 新太郎   2005年07月17日 15:35
野口様

はじめまして。

このお話は理解し易くためになりますね。

いろいろな成功法則、ノウハウは沢山情報がありますが結局
その情報はそれを書いた人の全人格、そのときの様々な状況等の条件がたまたまうまくかみ合いうまくいったのだと思います。

だからこそ「自分らしさ」が重要なのだと思います。

自分とはなにか?

それが成功への重要なポイントであることが、よくわかりました。

7. Posted by フェルメール   2005年07月17日 18:43
自分の場合、D君そのものです。

自分の場合、両親が理系なんです。
数学と理科がバリバリ得意なのに対し、
国語、英語、社会は勘弁してくれというレベルです。
大学は文系に行って大変苦労しました。

スポーツは極めて向いてませんでした。
だから今でもスポーツと言えば「苦しみ」を意味します。

強み;数学、機械、化学
持ち味;マジメでありつつ、楽しいほらが吹けること
    チェスや将棋のように筋道立てて次の手を打つこと
長所;純情
8. Posted by フェルメール   2005年07月17日 18:45
たびたび、すみません。
野口さんのアドバイスを信じて
自分の向いていることをもっと伸ばしていこうと思います。

即、実践します。
9. Posted by yu yu   2005年07月17日 20:55
 こんばんわ。いつも、読ませてもらってます。
 僕はテニスをしてます。うちの部活ではテニスの試合後、必ず、反省をしなくてはいけません。そのときにいつも、短所のことしかあがりません。この、ブログを見て、そのことを思い出しました。短所は目に付きやすいですが、目に付きにくい長所こそ、指摘してあげることが大切だと思いました。
10. Posted by momo   2005年07月18日 00:22
強み(有利な点)・持ち味(もとから備わっている独自の味わい)・長所(すぐれているところ)、10個考えてみました。
思わず「強み」「持ち味」「長所」何が違うのか辞書を引いてみました。

強み:「行動力」「向上心」「学習欲」「収集心」「最上志向」
持ち味:「決めたことはとことんやる」「信念を曲げない」「どたん場の集中力」「チャレンジ精神」「オールマイティ」
長所:「バランス感覚」「判断力」「直感力」「人あたりのよさ」「コーディネート力」

15個あげていますが、これは今回紹介されている本「ストレングス・ファインダー」の助けと機会あって周囲の人にたずねたおかげです。
周囲の人に「私の強みを教えて」ときくと自信がつきます。
11. Posted by Happy   2005年07月18日 06:15
強み・長所・持ち味!!!???
なぁんにも思いつかない!!
・・と思っていましたが 一日しっかり自分のことを考えて見ました

強み:新しいことを学習することが好きなこと 
持ち味:かなり前向き!超運がいい!・・・・・・と思い込んでる明るさ
長所:穏やかで親切  癒し系だってよく言われます

 私って結構いい奴なんだ と 思えなくもない一日 久しぶりに心の塊がほぐれてホンワカ過ごせました

皆さんのコメントを読むのって 野口さんのブログ本文を読むのと変わらないくらい響きますね ここに来ている方々みんなに励まされてわくチャレやってる気分でいます 皆さん本当にありがとう
12. Posted by イプログダイレクトの店長   2005年07月18日 20:35
短所を直そうなんて考えると、憂鬱になりますよね。
でも強み・長所・持ち味について考えていると楽しくなるものです。
「元気100倍アンパンマン」って感じです。
(小さいお子さんがいる人、笑ってください^_^;)
13. Posted by 野口嘉則   2005年07月18日 23:49
成瀬さん
おたがい無理せず、ブログを楽しんでいきたいですね。
英語系の話題!ぜひ勉強しに行きたいと思います。

じゅんこアーティストさん
子どものことから絵を描くのが好きで、温和な人柄のスポーツウーマンなんですね。
すでにオンリーワンのアーティストですよね。

hikaruさん
強みを10個も挙げられたんですね。
誠実かつ楽しいお人柄が伝わってきます。
14. Posted by 野口嘉則   2005年07月18日 23:54
堀口さん
「運がいいこと!」・・・これは最高の強みですね!

> ビジョンクエストしようと思っています。野口さんでしたら、そういう機会があったら何をなさいますか?

その時「やってみたい」と感じることをやると思います(^_^)


西木さん
ジャイアンツのたとえ、面白かったです。
10個書き出したら、教えてほしいです。


銀河さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
おたがい「自分らしさ」を大切にしていきたいですね。
15. Posted by 野口嘉則   2005年07月19日 00:03
フェルメールさん
理系がお得意なんですね。
マジメさと楽しさが共存するフェルメールさんの人柄が伝わってきました。
「即実践!」・・・とても力強い言葉ですね!

yu yu さん
テニスされてるんですよね。
「目に付きにくい長所こそ、指摘してあげることが大切」・・・まったく同感です。

momoさん
「強み」「持ち味」「長所」の定義を明確にしていただき、ありがとうございます。
自分の強みについて、周囲の人に聞くという方法、私もやりました。
16. Posted by 野口嘉則   2005年07月19日 00:10
Happyさん
向上心があって、前向きで、穏やかなお人柄が伝わってきます。
ホンワカ過ごされたんですね。
それから、私も皆さんのコメントを読んで励まされてます。

店長さん
たしかに、強み・長所・持ち味について考えていると楽しい気分になってきますね。
自分のアンパンチ(=得意技)が見えてきます(^_^)
17. Posted by 「売れる商品・儲かる経営」を徹底解析:kou   2005年07月24日 20:34
勝つため、成功するためにはまず己を知る。

それを忘れついつい新しいことに手を出して失敗。

自分の会社の強みは何か、自分自身の強みは何か。

あらためてよくよく考えてみようと思います。


18. Posted by 野口嘉則   2005年07月27日 09:12
kouさん
「まず己を知る」・・・同感です。
私は、自分の会社や自分の強みを考えていると、ワクワクしてきます(^_^)
19. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年06月11日 02:09
「もともと持っている(持ち味)は
 それだけエネルギーが高く、説得力がある。」
ほんとにそうでした。
自分を変えることにずっと夢中で、忘れていたかもしれません。

「ツキのある人になりたかったら、
 自分のツイてる部分と付き合いなさい。
 ツイてる人と付き合いなさい。」
そうでした。これも忘れていました。

私の長所・・・向上心です!
自分の(持ち味)(長所)(強み)を部屋に貼り出して増やしていきます。
今日もありがとうございます。
20. Posted by みぱ   2007年09月08日 09:49
“強み”
理系の勉強が好き。でも文系が得意。
珍しい職歴。多くの業種の内容を知っている。

“持ち味”
理論派だけど理論だけで解決しない。
短気だが温和に事を運べる。

“長所”
人の意見を尊重できる。

考えてみれば自分のいいとこ出し切ってないですね。
苦手のところばかりで戦っている気がします。
自分のよいところを忘れずに自分を改革していきます
21. Posted by プー   2008年03月07日 11:14
持ち味
 ほんわかしている
 安定感がある
 ユーモアがある
長所
 感受性豊か
 明るい
強み
 ?よくわかりません
自分のいいところもっと探してみます。
22. Posted by aoiumiaruku-v.v   2008年04月04日 13:20
5
私はD君になっていたかもしれません。
あれもこれも、たくさんのことを(知った)ために、
のびやかさを失っていたように思いました。
自分の長所をどんどん挙げていくのも、自然消滅していました。
もう一度やってみて、セルフイメージを高めていこうと思います。
私の(ウリ)をはっきりさせたら、自信になるかもしれませんし。
23. Posted by マーガレット   2009年05月16日 07:09
野口さん!(^o^)
先日、本屋さんで、何冊かの本にご縁があって、その中に、
『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす』
がありました。
今、無限の宇宙に導かれていることを実感して、うれしくなりました。
(他の本のお話も聴いてほしいくらいですコラコラ)
私の人生は、いつだって、うまくいってますね(*^_^*)
ほんとうにありがとうございます☆!☆!
今日は、テストやってみます(*^_^*)
24. Posted by リリィ♪   2011年07月17日 16:48
「長所、得意なもの、自信のあるもの、好きなものを伸ばしていると、短所は消えていく」のですか・・・
素晴らしいですね。
ありがとうございます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔