2005年06月30日

私の過去!そして今!(^_^;


前回の記事「壮大なスケールで自分を客観視する方法」は、とてもたくさ
んのコメントをいただき、大感激でした!

記事の内容がおもしろかったのかな?
とにかく嬉しいです(^_^)

コメントいただいた皆さん、ありがとうございました。



さて、今日は私の過去の話をします(^_^;
なぜ、この話をするのか、理由があります。

人気ブログランキング2 


一昨日発行したメールマガジンのあいさつで、高校時代の私が対人恐怖症
だったことを書きました。

すると、最近親しくなった友人から昨日メールで、「その話を詳しく聞き
たい」とのリクエストがあったのです。



というわけで、聞きたくない方もいらっしゃるかもしれませんが、今日は、
私の過去の話をしてみたいと思います(^_^)
よかったら、お付き合いくださいね。

少しさかのぼって、子どものころのことから話します。



私は、とても繊細で神経質な子どもでした。
友達に対して自己主張することが特に苦手でした。

小学校の低学年のころは、ある男の子から、よくいじめられました。
泣かされて帰る私に、柔道四段の父親は、次のようにアドバイスしてくれ
ました。
「いじめられたくなければ、気合いが大事だ。涙を見せるな。弱みを見せ
るな。自信に満ちた目でにらんでやれば、相手はびびるさ。」



この言葉を聞いて、最初は、何度かトライしました。
自信に満ちた目でいじめっ子をにらみつけようとするんですが、実際、私
の目には涙がにじみ、顔はひきつり、声はうわずりました。
びびっていることを隠そうとするんですが、バレバレでした。

結局いじめられ、挫折をしました。



学年が変わると、いじめっ子とは違うクラスになり、いじめられる生活か
らは開放されました。
ただ、自己主張することは、相変わらず苦手でしたので、友達との間では
我慢することが多かったと思います。



さて、話は飛んで、高校時代です。
私は、「自分が他人からどう思われているか」を、とても気にする高校生で
した。

そして、自意識過剰になってしまい、友達と話すときにも緊張をするよう
になりました。
自分が緊張していることを友達にさとられまいとするために、よけい緊張
してしまいました。



私は自分の顔がひきつっているのを隠すことにエネルギーを消耗しました。
小学校時代、いじめられてた頃に似ています。
いじめっ子に対して、びびっていることを隠して、自信のあるふりをしよ
うとしていたのと似ているのです。



高校時代、一番苦手だったのは、登校の時です。
登校の時は、友達と出くわしたら、「よう!」と声をかけて、楽しく話をす
るのが普通だと思っていました。
そして、「それができない自分は異常だ」と思っていました。

友達の姿をいち早く発見するべく、目はレーダーのように四方八方に向け
られていました。
遠くから友達の姿を発見すると、なるべく出くわさないように、歩く軌道
を変えるのです。
今考えると、涙ぐましいまでの努力ですね。



それでも友達と出くわしたら、相手から声をかけてくるのを待ち、声をか
けられたら、あいさつだけ返すと、急いでいるふりをしてその場を去りま
した。

いつしか、遅刻ぎりぎりの時間を選んで登校するようになりました。



さて、高校時代の話は、このくらいにして、・・・。
そんな対人緊張の激しかった私が、今は、人とのコミュニケーションを仕
事にしているわけです。

パーソナル・コーチングにおいては、いろいろなクライアントさんとコミ
ュニケーションを交わします。
そのコミュニケーションを通じて、クライアントさんの目標達成や自己実
現をサポートしているわけです。



かつて対人恐怖症だった私ですが、今は、このコミュニケーションが楽し
くてしかたないのです。
仕事にしてしまうくらい、人とのコミュニケーションが好きになったので
す。

また、研修講師としての仕事では、人前で話します。
1対1の友人関係でも緊張して逃げ出していた私が、今は、大勢を前にし
ても話します。(大勢の前だと緊張はしますが・・・(^_^;

そして、緊張するときもありながら、楽しいのです!



今日の話で伝えたかったことは、「人間の可能性」です。

人は変わることができます。
望み続け、行動し続けるならば。



まずは、小さな変化を目指し、小さな変化を認めながら。
ステップ・バイ・ステップでいけば、変わることができます。

(という私も、望む自分に向けて、変わりつつある途中過程ですが)



さて、私の場合、いろいろな心理手法やメンタルマネージメントを使って
対人恐怖症の自分を変えていったのですが、これについては、また、次回
の記事でお話したいと思います。

この私の経験に基づいてプログラムを作ったのが「3ヵ月ワクワクチャレ
ンジ」です(^o^)



★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。



procoach at 23:10│Comments(26)clip!自己実現の心理学 

この記事へのトラックバック

1. 心の羅針盤  [ 開運!どんどんツキがつく方法 ]   2005年07月01日 16:37
☆☆さらに幸せになれる情報はこちら☆☆もし私が羅針盤を持っていたらこの嵐だって何ほどのこともありませんしもし私に良心というものがあればいくら大事件が起こってもびくともするものではありませんよ「レ・ミゼラブル」の作者として有名なヴィクトル・ユゴーの作品「九

この記事へのコメント

1. Posted by 「いますぐ行動!」のますく   2005年07月01日 00:15
はじめまして。

私も野口さんとほとんど同じような経験を過去にしていて、読んでいてまるで自分のことを書かれているような気分でした(^_^u...

そんな私も野口さんとこれまた同じように、コーチングやコンサルティング、セールス、セミナー講師といったコミュニケーションをする仕事をおおいに楽しんでいます。

多くの人がそういったことを学生時代に楽しんで飽きている(?)のに対して、大人になってから楽しさを覚えた私は、昔の時間を取り戻すかのように今一生懸命になってコミュニケーションを楽しんでいます。

まさに望み続け、行動し続けるならば、人は変わることができますね〜。

野口さんの対人恐怖症の克服ストーリーも楽しみにお待ちしています!
2. Posted by hikaru   2005年07月01日 00:16
先生もつらい過去を背負っておいでなのですね。
でもそれだから今があるのですよね。
それを乗り越えて克服された結果が今なのですよね。

hikaruはようりょうがよくて、大事な問題を解決しないまま
今になってしまいました。

でも最近思うんです、起業することで対人関係がフラットになり
よりよい人間関係が気づけることに気が付きました。
バカ正直で純粋なhikaruは、
サラリーマンのどろどろ世界はちょっと苦手なんですね。
3. Posted by イプログダイレクトの店長   2005年07月01日 06:04
「人は変わることが」できるんですね。
誰かの期待に答えるために、自分自身が望まない自分でいる必要などない。
誰かが「おまえはこうだ」といったからといって、そうである必要はない。
私をどんな私にしていくかは、「私」が決めることなんですね。
4. Posted by フェルメール   2005年07月01日 06:25
野口さんの過去の話、とても面白いです。
自分とは違った人生があって
別の人はこういう風に考えていたのか・・・という
新しい気づきがあります。


ところで、
以前ブログに載せていた
アンソニー・ロビンズの
「人生はあなたのリクエストに応える」
というフレーズが、素晴らしく気に入っています。
(浮浪者に25ペンスあげる話だったと思うのですが)

何月何日の記事でしょうか?
メルアドがわかりませんので、こちらにカキコミさせていただきます。

人生についてはこういうフレーズもあります。
「人生は過去にどんなことがあっても、心一つですばらしい人生を歩める」
←だから人生はこころのあり方がとても大事なんだよ、というメッセージです。
(中村天風、稲盛和夫「君の思いは必ず実現する」財界研究所、166頁)

5. Posted by ai   2005年07月01日 09:14
私は現在も対人恐怖症ぎみ?です。
それを乗り越えて今、コーチングに取り組んでいます。
野口コーチの勇気をこれからも分けてもらえるように
変わり続けます!

>フェルメールさん
2005年04月16日
人生に最高のリクエストをしましょう!
だと思います。
私も以前のフレーズとか思い出して読みたいときに
ヤフーで野口さんの名前とフレーズで検索したりします。(^^)
6. Posted by 西木 裕司   2005年07月01日 10:15
「子供の頃にいじめられていた」「お父様が柔道家」読んでいてドキッとしました。
といいますのも、私も小学生の時に転校をきっかけにある男の子にいじめられ、
親父に一度めちゃくちゃに投げ飛ばされたことがありました。それでも状況は
変わらなかったのですが、私に転機が訪れました。小6の時にその男の子が転校していったのです。
私はこの機会を逃してはまた他の奴にいじめられると思い、中学生になったのを機に
めちゃくちゃ明るいキャラに変身したのです。それからは状況が一変し、今でも明るく元気
なことだけが取り柄です。

このブログに出会えた私は本当にツイている!
7. Posted by お客様獲得への第一歩 ふなき あきら   2005年07月01日 17:24
始めてコメントさせていただきます。
ブログ「お客様獲得への第一歩」管理者のふなき あきらと申します。

とてもお客様とのコミュニケーションに長けている営業や
コンサルタントの方であっても、以前は人と話をすることが
苦手だったという人、結構いますよね。

私も過去は人とうまくコミュニケーションが取れず、みんなの中心で
話をしている人を羨ましく感じていました。

でも人って変われるんですよね。その人が変わりたいという気持ちを
持っていれば。

今回の記事、とても今後の励みになります。
ありがとうございました。
8. Posted by フェルメール   2005年07月01日 20:49
aiさん、ありがとうございます。
やった、また出会えた!

検索エンジンで探す初歩的な手を
忘れていました。

実はアンソニー・ロビンズの本をこの前買いました。
成甲書房から出た新刊です。

この本には
「人生はあなたのリクエストに応える」というフレーズがありません。

とすると別の本からとった言葉かなと思うのですが、
野口さん、どうでしょうか?
9. Posted by ちゃんた   2005年07月02日 00:04
心が風邪をひきました。そんなときこのブログに出会いました。先生のブログ読み始めて少しずつ実行しています。飯田先生の本も読みました。みなに広めてます。最近悲しい別れがありました。でも、想いはかならずいつか形をかえても伝わると私は信じています。そして、私も少しずつかわってきました。小さいころにわかれた母を裁かなくなりました。
私も先生のように人の心の闇に少しあかりをともせたらいいなーとおもっています。
いつもありがとうございます。
10. Posted by Lio   2005年07月02日 08:07
私も「自分が他人からどう思われているか」がとても気になります。小さい頃からいつも人目を恐れてびくびくしていました。ですから野口さんの高校時代のお話は共感しながら読みました。

今でも完全に克服出来たわけではありませんが、着実に前進していると思います。私が周囲の人に「笑顔で挨拶」しているなんて、10年前の私が見たらきっと驚きます(笑)。

自分の小さな変化に気付けば、それだけ自信になって、それだけ人目も気にならなくなるのかも知れませんね。

自信を持てば自分を好きになる。自分を好きになれば周りの人も段々好きになる。好きな人ならびくびくする必要はない。

これが、私が経験から学んだ事です。今後の課題はもっと自信を持って、もっと自分を好きになって、好きな人の輪を広げる事です。

野口さんのお話から、これからも頑張ってゆく勇気を頂きました。有難うございます。
11. Posted by 野口嘉則   2005年07月02日 22:56
「いますぐ行動!」のますくさん
はじめまして。
私と同じような経験をされて、今のお仕事も私と共通点があるんですね。
また、いろいろ情報交換などしましょう!

hikaruさん
これから大事な問題を解決していこうとされてるんですね。
起業に成功されることを応援しております。

イプログダイレクトの店長さん
「誰かの期待に答えるために、自分自身が望まない自分でいる必要などない」・・・とても心に響く言葉です。
「私が決める」・・・これまた、好きな言葉です。
12. Posted by 野口嘉則   2005年07月02日 23:05
フェルメールさん
アンソニーロビンズの記事、aiさんが代わりにに答えてくれましたね。
私も「人生はあなたのリクエストに答える」という話が大好きなのですが、これは、ジェームス・スキナー氏が講演の中で、アンソニー・ロビンズの言葉として紹介していました。
中村天風さんの言葉も深みがありますね。

aiさん
対人恐怖症ぎみなのを乗り越えて、コーチングに取り組まれてるんですね。
とても共感を覚えます。
フェルメールさんのご質問に、いち早く答えていただき、ありがとうございました。
13. Posted by 野口嘉則   2005年07月02日 23:12
西木さん
いじめられたご経験、私と似てます。
中学生になって、明るく元気なキャラクターを身につけられたんですね。
そんな西木さんと出会えた私はツイてる!

ふなきさん
はじめまして。
そうなんですよね、コミュニケーションの達人みたいな人が、案外むかしはコミュニケーションが苦手だったりするんですよね。

ちゃんたさん
少しずつ実行されてるんですね。
「人の心の闇にあかりを!」・・・とても共感します。
これからもよろしくお願いします。
14. Posted by 野口嘉則   2005年07月02日 23:15
Lioさん
共感していただき嬉しいです。
Lioさんは着実に変化してこられたんですね。
「自信を持てば自分を好きになる。自分を好きになれば周りの人も段々好きになる。好きな人ならびくびくする必要はない。」・・・なるほど納得です!
15. Posted by aki@成功図書館   2005年10月15日 13:52
今回の野口さんのお話、すごく考えさせられました。

というのも、僕も小さい頃、いじめにあってたんです。

当時はそのことにすごい苦しんでたんですが、
今になって考えると、
その出来事が、「人に優しくしたい。」「人を救いたい。」
という今の原動力になってると思います。

「人生で起こることは必然であり、何かを気付かせたいからだ。」
そう考えると、
「あなたのミッションは人を救うことです。」
と神様が教えてくれたということですね。

今は、過去の出来事に感謝しています。

野口さん、気付かせていただいてありがとうございます。
16. Posted by shino   2007年02月01日 22:13
こんにちわ、野口さん。
野口さんも変化を遂げたのですね〜。
私も『人は変われる』と思います。
本当に変わりたいと思って、実際に行動をすれば、ですけどね。
以前に出てきた『快適ゾーン』との関連で。
最初は勇気がいることでも、慣れてしまえば平気になしますよね。
実際、私も変わりました。
17. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年06月03日 19:31
野口先生の過去のお話を聞けてよかったです。

すこし勇気がもてました。

きょうお寺で「人生は八苦を耐え忍ばなくてはならない」

という話を聞いて、

(私はもう、野口先生によって、その考え方から抜け出している。)

と確認しました。

人は変われるもの。人生は楽しくてワクワクするもの。

そう思った人はそのようになる。 ですよね♪^ ^
18. Posted by じゅんこアーティスト   2007年07月05日 22:42
心からすてきな笑顔ですごされている友人の何人もが、幸せとはいえない
人間関係の中で育っていたりします。そのようなことを知った時、とても
驚ろきます。人生の問題集をひとつひとつ解かれて良い方向へ向かってい
る。幸せを手に入れている。そのようなことを知ると、自分の甘さをつく
づく感じます。行動のしかたが足りないな、情熱がたりないな、と。けれ
ども、私は私なりにベストな学びの中で生きている、と思うようにします。

>まずは、小さな変化を目指し、小さな変化を認めながら

自分が楽しいことを行い、人生を変えていきたいです。野口さんのブログ
に感謝しています。
19. Posted by みぱ   2007年08月22日 10:05
私は元来非常におおらかな性格でした。
まわりのことなどおかまいなしに人前に出たりする人間でした。
しかし、転校とともに団体行動ができないせいか
いじめにあい、対人恐怖になりました。
その後、中学に入学をきっかけに
まわりを面白がらせることでいじめから開放されました。
ところが高校に入ったら、面白くても
責任感がないので、また疎まれてしまいました。
それから私は自分のやりたいこと、
言いたいことは後回しにして周りを立てる行動を
するようになりました。
大学では、自分の感情を出さないクールなふりをして過ごし、就職してもそんな態度で臨み、
飄々としながら、結果を出していくので、
周りからはちょっとかけ離れた存在ぽい雰囲気があったように思います。

そして今、事業をしていて、
これだけのいろんな経験をしているにも関わらず
上手にみんなとコミュニケーションできていない。
もっと学びなさい私。
20. Posted by み〜ぶ〜   2007年09月12日 16:44
野口さん、こんにちは。

>人は変わることができます。
 望み続け、行動し続けるならば。

今の私は、理想の自分と現実の自分のギャップに戸惑っていますが、野口さんの「元対人恐怖症」のお話に
励まされています。
「3ヵ月ワクワクチャレンジ」は、野口さんの体験に基づいた大切なプログラムなんですね。今ごろ、すみません。
わくチャレを終えて・・離れてみて、わくチャレの凄さを実感しています。
野口さんの大切な宝物をいただいて、
心から感謝しています。
ありがとうございます☆

21. Posted by プー   2008年03月02日 18:52
 親や子ども、パートナーや周りの人たちに不満を持っていてもその状況に不満を持つ持たないは自分次第、今ある状況をどう感じ生かしていくかは自分の選択だよ、と言われた感じです。何が幸いするかわからない。野口さんはいじめられ、悔しい思いをされたと思いますが今は感謝かもしれないですね、勇気を与えていただき、ありがとうございます。私も私に誇りを持って前に進みたいです。
22. Posted by aoiumiaruku-v.v   2008年03月28日 00:19
野口先生もそんな過去をお持ちなんですね。勇気が出ます。
ただ同時に、自分の取り組みの甘さ、危機感の欠如にも気づかされました。

これからも少しずつ(小さな成功)を積み重ねていって、
幸せをたくさん味わえる自分になっていきます。
23. Posted by マーガレット   2009年04月20日 12:58
野口さん、こんにちは。
今日は、おめでとうございます!
今、本屋さんから「野口嘉則さんのDVDブック届いてます」のお電話♪を待っています。

こちらのページは感謝してもし尽くせないです。
わくチャレも内面化ワークも「心眼力」一日一節(チャレンジ)も、
そして、今、この瞬間も☆
野口さんのおかげで、「望み続けて、行動し続ける」楽しさが身についてます。
ほんとうにありがとうございます☆
すべてに乾杯!(*^_^*)
24. Posted by アーナンダ   2009年12月06日 15:44
昨日に続いてのコメントになります。

一気に読み進めさせていただいております。
『急げ』
のドライバーが強いな〜
と自分に苦笑しながらやっております。

ある方からプレゼントを頂いて
お返しを考えていました。
(以前ご相談を受けた方です)

読みながら閃きました!

『人生を飛躍させる
      3ヵ月間ワクワクチャレンジ』

プリントアウト
して
お届けしよう!!

自分の分とあわせて2部。

パソコンのテキストでやったところ
279ページ!!!
の分量になりました。

いつもありがとうございます。
25. Posted by shige   2011年06月30日 22:20
野口さんの体験談、とても感動しました。

人間は誰でも変わることができる。
とても、勇気を頂きました。

あくまで自らの個性を大切にしながら、自分にあきらめたりせず
ステップバイスッテプで成長してい行きたいと思います。

今日もありがとうございます。
26. Posted by リリィ♪   2011年07月04日 09:51
「人は変わることができます。
望み続け、行動し続けるならば。」
・・・胸が熱くなります。
ありがとうございます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔