2005年06月20日

なぜ人生を変えられない?その答えは猿が知っていた!?

次のような方は、世の中にたくさんいらっしゃいます。

「人生を変えようと思った。
 目標も設定し、計画も立てた。
 しかし、中途半端な行動しかできていない。
 このままでは、現状維持の人生で終わってしまいそうだ。」


現状を打破して、人生の新しいステージにステップアップしたい
方にとって、次の話は、いくつかの気づきを与えてくれるかもしれません。


まずは、「簡単に猿を捕まえる方法」という話を紹介します。
この話の中に、人生を変える鍵が隠されています。

人気ブログランキング2 

鳥の巣箱のような箱を木の幹にしばりつけます。
その箱には、猿の手がギリギリ入るくらいの大きさの穴があります。
そして、箱の中には、猿が大好きな木の実をたくさん入れておきます。


その箱を見つけた猿は、箱の中に木の実があることに気づきます。
そして、手を穴から入れて木の実を握るのですが、木の実を握ると、穴か
ら手を抜くことができません。

そこへ、猿取り名人が、口笛を吹きながらやってきます。



猿は、あわてて逃げようとしますが、つかんだ木の実を放さないので、手
が抜けません。
木の実さえ放せば逃げることができるのに、結局、猿は捕まってしまうの
です。

「自分の命」と「木の実」と、どっちが大事なのでしょうか?



実は、これは猿の話ではなくて、人間の話でもあるのです。
人間の心の習性として、目先のことに囚われて、本当に大事なものが
見えなくなってしまうことがあります。



あなたにとって、木の実に当たるものはありますか?
木の実とは、・・・

たしかに魅力的なものではあるが、一番大切なものではないもの。
そして、それを手放せば、一番大切なものを大切にできるのに、それを手
放せないために中途半端な行動しかできていない・・・。



以前、「家庭の危機とビジネスの関係」という記事で、感動の実話を公開し
ました。

この記事の中でご紹介したA社長は、目の前の目標に集中するあまり、本
当に大切なものを見失っておられました。
しかし、そのことに気づかれて、すぐに生き方をチェンジされました。
つまり、勇気を持って、木の実を放されたのです。



また、「年収 1500万のケンイチ、予期せぬ出来事にどんな選択をする?」
の記事でご紹介したケンイチ君も同様です。

彼はそれまで、「一刻も早く、会社のナンバー2になる」という目標に向か
って頑張っていました。
しかし、ある時、「自分にとって、それ以上に大切なものがあったこと」に
気づきます。

それは、家族と過ごす時間でした。
それをずいぶん犠牲にしてきました。

彼の場合、ナンバー2を目指すためには、あまりにもハードな仕事をこな
し続ける必要がありました。
それでは、家族と過ごす充分な時間を確保するのは不可能だと判断しまし
た。
そして、「一刻も早く会社のナンバー2になる」というこだわりを手放す
ことを決意しました。
勇気ある決意でした。



ここで誤解をしないでほしいことがあります。

「一つを得るためには、何かをあきらめないといけない」と解釈しないで
ほしいと思っています。
たとえば、「家庭を大切にするためには、仕事での成功をあきらめないとい
けない」などと考えないでほしいのです。


家庭を大切にしながら、仕事でも成功する方法は、いくらでもあるはずで
す。



今日の話でお伝えしたいのは、優先順位です。
大切さの順番です。

つまり私たちは、日々、自分の行動を選択しています。
その場その場で、何を優先するのかという選択をしています。


ここで大切なのは、「一番大切なものを、一番大切にする!」という
ことだと思います。

たとえば、今まで選択してきたものよりも、さらに大切なものが見つかっ
たとします。
多くの人は、それに気づきながらも、今まで選択してきたものに、今まで
どおりの時間を使い続けます。
そして、新たに見つかった大切なものに注ぐ時間を作れないのです。



「木の実を放す」とは、実際の行動を、大切なものに向けるということで
す。
今までの時間の使い方、ペース、やり方を手放して、「第一のものを
第一にする」ということです。



「現状を打破して、夢を実現する計画」を立てながら、日々、現状を維持
する行動を優先してしまっている方は、とても多いのが現状です。

次のことを明確にすることが、現状打破の糸口になります。

・自分にとって一番大切なものは何か?
・一番大切なものを大切にするために、今手放せるものは何か?




では、次回に続きます。


<質問>

 (1)あなたにとって、一番大切な目標は何ですか?

 (2)あなたが、一番大切な目標を達成するために、今、手放した方が
    いいものはありますか?

このブログを、よりたくさんの人に知っていただきたいと思っています。
★ (↓)今日もひと押しお願いします!
人気ブログランキング2
★ (↑)ただ今のランキング順位は?

「今日もツイてる、ありがとう」と言いながら押せば、モチベーションも
アップします!

いつも応援ありがとうございます!          野口



<予告編>

今後、このブログでお伝えしようと思っているテーマを、挙げておこうと
思います。
予定ですので、この順番どおりに書くとは限りません。

● 幸せに成功するための「潜在意識の法則」の中級編・実践編
  (入門編は、4月12日〜5月11日の記事を読んで下さい!
● 行動パターンを変える秘訣!「チェンジの原則」
● 考え方のくせ(ビリーフ)を変える方法(アーロン・ベックの手法)
● EQ能力を高めるには何を実践すればいい
                  ・・・他

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 何が必要か  [ 開運!どんどんツキがつく方法 ]   2005年06月20日 18:27
☆☆さらに幸せになれる情報はこちら☆☆先日お会いした会社の社長さんにこうお聞きしました伸びていく社員はどういうタイプの人ですか?とその社長さんはおっしゃいました才能の問題ではないんです分からないことを分からないと言える人分からないことを質問できる人その質問
2. お金では買えない  [ お金の法則 ]   2005年06月21日 11:50
お金では買えない物。どんな物を思い出しますか? 先日、子供が足を骨折してしまいました。私の不注意が原因です。 子供は、まだ幼稚園児です。走り回る事が大好きな子なんですが、 足を骨折して、動く事が出来ません。 飛べない鳥みたいで、本当に可哀想です。 人間の自.

この記事へのコメント

1. Posted by じゅんこアーティスト   2005年06月20日 18:09
OLとして得ている収入を手放すことができない。恐れをどーしても乗り越えられない。
なんどもなんども本田健さんのセミナーでは言われていること。もうそろそろ次へ行く時だよって。
野口さんも乗り越えられた時期があったのですね。(野口さん年齢より10才ぐらいふけてみえます。ふふ)

2. Posted by innovator   2005年06月20日 21:24
6/17にコーチング研修を受講させて頂きました。プロジェクトマネジメントを勉強しており,以前からプロジェクト組織のパフォーマンスの最大化,メンバのモチベーション維持のために,コーチングが有効ではないかと朧気ながら感じていました。研修の案内から当日までは待ち遠しく,先生が推薦されていた2冊のコーチングの本を読んで参加させて頂きました。研修中は,ペアを組んでのコーチング演習等もあり,とても楽しく,あっという間の1日でした。「実践なき知識は意味がない」と思っていますので,今回教えて頂いた事を実践し,重要なスキルの1つとして身に付けたいと決意を新たにした所です。大変有意義な研修でした。今後の益々のご活躍をお祈りしつつ失礼いたします。有難うございました。
3. Posted by 大金大吉   2005年06月20日 21:58
マイケルジョーダンのメッセージです、

トラックバックの御礼に宜しくお願いします。
4. Posted by 成瀬@エニアグラムコーチング   2005年06月20日 22:49
こんばんは。
ドライバーの解除法の記事を今日の私のブログで紹介させていただいたので、その記事にTBさせていただきました。
でも、うまくいったかな?
失敗したかもしれません。
どうかな。
まだTBが上手にできない…
今日の記事も参考になりました。
おさるさんにならないように気をつけよっと。
5. Posted by hikaru   2005年06月21日 10:28
家族と過ごす時間はかけがえのないものです。いつも笑顔で過ごせる暮らしを手に入れるべく日々努力しています。私は今年中に脱サラする予定なのですが、まだ目標とするキャッシュフローができていません。今ケンイチ状態です。今は限られた時間ですが、家族との会話を大切にしています。
6. Posted by 山口美和   2005年06月21日 11:10
野口さんへ
先ほど、とある印刷会社の会長さんにお会いしました。
仕事のお話ではなかったのですが、いろいろと話しているうちに
奥様が去年お亡くなりになり、「妻をもっと大切にしておけばよかった」と
後悔の気持ちをたくさん話していただきました。
その会長さんに私がお伝えしたことは、
「亡くなられた奥様のことを、無理して忘れようとしなくても
 いいと思います」
「奥様は、とても幸せだったような気がします」
だったのですが、
あとでよく考えてみると、話をしっかり聴いてくれる人がほしかったのかも
しれないと思いました。
コーチングマインド!ですね。
野口さんのお話とはまったく違った内容ですみません。
7. Posted by moneyplus   2005年06月21日 11:53
初めてコメントさせて頂きます。猿の話はとても解り易く、
とてもよかったです。いいお話を聞かせて頂きまして
ありがとうございます。

私のブログでもお金よりも大切な物について書いてますので、
TBさせて頂きました。勝手にコメント及びTB致しましたが、
どうかよろしくお願いします。
8. Posted by 若菜玄仁   2005年06月21日 18:40
こんばんは。若菜です。

今回の記事で、少し考えてしまいました。

僕は、今、経営コンサルタントとして起業しようと頑張っているところなのですが、そろそろ結婚しようかと迷ったりしています。

出来たら会社が軌道に乗ってからとも思いますが、彼女を犠牲にしているところもあります。

一度、手放して、仕事とプライベートと両方で幸せになる方法を考えてみたいと思います。
9. Posted by 野口嘉則   2005年06月22日 00:05
じゅんこアーティストさん
10才もふけて見えますか?ガーーン(^_^;
じゅんこアーティストさん、そろそろ次に行く時期なんですね。

innovatorさん
17日の研修に参加されてたんですね。
皆さん積極的で、とても動きのある研修でしたね。
また、フォロー研修の時にお会いできるのを楽しみにしております。

大金大吉さん
トラックバックの方は、今日の私の記事の内容と関連性がないものと判断しましたので、申し訳ありませんが、削除させていただきました。
ぜひ、関連記事のときに、フィードバックいただけたら嬉しいです。
マイケル・ジョーダンは、私も好きです。
10. Posted by 野口嘉則   2005年06月22日 00:13
成瀬さん
14日の記事にちゃんとトラックバック届いてました!
ありがとうございます。
エニアグラムとドライバーの関係も興味深いですね。

hikaruさん
今は限られた時間の中で、ご家族との時間を大切にされてるんですね。
幸せな脱サラを実現されることと思います。
応援しております。

山口さん
「話を聴いてほしかった」・・なるほど、そうかもしれませんね。
おたがいコーチングマインドでいきましょう!
11. Posted by 野口嘉則   2005年06月22日 00:17
moneyplusさん
猿の話がご参考になったようで、よかったです。
コメント&TB,ありがとうございました。

若菜さん
お久しぶりです。
いろいろ迷われてるんですね。
「仕事とプライベートと両方で幸せになる」・・・必ず実現されると信じております。
12. Posted by 西木 裕司   2005年06月22日 13:17
猿のお話すごく解りやすかったです

手を放して残した方は決して犠牲にしたわけではない

優先順位を明確にするということですね

このブログに出会えた私は本当にツイている!


13. Posted by 野口嘉則   2005年06月23日 07:44
西木さん
コメントありがとうございます。
西木さんにたくさんコメントをいただいた私は本当にツイてる!
14. Posted by kou   2005年06月23日 22:50
はじめまして。kouと申します。
一番大切なものは何か。
一番大切なものを守るため手放さないといけないものは何か。

う〜ん、考えさせられました。
確かに夢に向かって突っ走っているときには見過ごしていることも多く、
挙句の果て自分は何のために突っ走っているのか分からなくなってしまうこともありますね。
自分の真の欲求は何だったか、静かに振り返ってみるのも必要だと思いました。
また来ますね。
15. Posted by 野口嘉則   2005年06月23日 23:06
kouさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
静かに振り返ってみること、大切ですよね。
16. Posted by aki@成功図書館   2005年10月15日 11:15
野口さん
今回もわかりやすい&楽しいお話、
ありがとうございます!!

まずは手放す、いいかえれば「やめること」ですね。

「何をやめるか・・」
何かを始めるより、何かをやめるのはムズカシイです・・

今の自分なら、
「これでいいのかな?」、「うまくいくかな?」
と悩んでる時間をやめますね。
石橋は叩きすぎると割れてしまうので・・


17. Posted by non   2005年11月25日 15:30
本当に大切なもの。。
深く考えなければいけませんね。
最近、志、と言う言葉を良く考えます。
志とは一代では成し遂げられない理想であると、
たしか田坂広志さんがおっしゃっていたと思います。
志、見つけたいです。

18. Posted by non   2005年11月25日 15:32
付け加えです。
下も田坂広志さんからの「風の便り」からです。
きっと、野口さんも精神の成熟を迎えられているのでは??


精神の成熟の条件
 『ローマ人の物語』などの著作で知られる
 文筆家の塩野七生氏が、
 ある対談で、次の主旨の言葉を語っています。


 世界レベルのサッカー選手として活躍している
 中田英寿氏は、
 22歳で初めて会ったとき、
 とても20代の若者の顔ではないと思った。
 彼の成熟した顔は、30歳の顔に見えた。

 プロバスケットボールのスーパースター、
 マイケル・ジョーダンの顔は、
 2度目の引退を決めた35歳のとき、
 50代後半の顔だった。

19. Posted by non   2005年11月25日 15:33
続きです。長くてすいません。


 この塩野氏の言葉を聞くとき、我々は、
 人間の精神の持つ、不思議な世界を知ります。


 スポーツ、アート、ビジネスを問わず、
 一つの道を究めようとして歩んできた人物に
 年齢を超えた精神の成熟を感じる人物が、いる。


 その不思議な世界を、知ります。

 そして、そのことを知るとき、我々は、
 その世界の奥にある、
 一つの冷厳な事実に、気がつきます。


 人間の精神の成熟に必要なのは、
 人生の時間の「長さ」ではない。

 人間の精神の成熟に必要なのは、
 人生の時間の「密度」である。


 そのことに気がつくのです。





20. Posted by usa   2007年02月21日 11:59
まさに!私は、ケンイチでした。
が、このブログに出会い、本当に大切にしたいことは何か。
それを大切にするためにどんな選択をしていくと良いのかを学ぶことが出来ました。
野口さん、本当にありがとうございます。
I am happy.
21. Posted by aoiumiaruku-v.v   2007年05月30日 01:15
「 一番大切なものを、一番大切にする。」
当たり前なのに、流されてしまいますね。

猿の話は、笑ってしまいますが、
気付かないところで、私も同じことをしているのかもしれません。

Q,あなたにとって一番大切なものは何ですか?
→ あったかい気持ちで、自分を高めていくこと

Q,その達成のために、手放した方がいいものは何ですか?
→ 自分で正しいと思い込んでいる価値観
→ 今のままで済ませようとする怠惰
22. Posted by みぱ   2007年08月11日 09:34
私はこの仕事を成功させるために
いままでのことを全て捨ててきました
残ったのは家族だけでした
収入も半減、前職までに作ってきた
ノウハウや人脈も切り落とし
今の仕事を成功だけが結果となると考えていました
でも進めば進むほど幸せにならない気がするんです
これすらも「木の実」なんでしょうか
もういちど丸裸になる必要があるんでしょうか
23. Posted by み〜ぶ〜   2007年10月10日 22:09
野口さん、こんばんは。
「一番大切なことを、一番大切にしよう」
野口さんの言葉の中で、私の大好きな言葉です。
今の私に大切なのは、感謝の心と素直な心と謙虚な心とBeingを(まだまだありそうです)忘れないことです。尊敬する心も育んでいきます。
手放せるものは・・・我?
野口さんのおかげ、我を取る方法がわかったので、あとは、行動です。
>今日の話でお伝えしたいのは、優先順位です。
 大切さの順番です。
すみません。また、ズレてしまったかもしれません。
野口さんのブログに自由に書かせていただくと、思い描いた通りになるんです。
今日もありがとうございました☆
24. Posted by aoiumiaruku-v.v   2008年03月22日 23:03
5
オグマンディーノの
(今までの習慣を変えるために必要なものは、新しい習慣である)
を思い出しました。
新しい意識ではなくて、新しい習慣。
新しい行動ではなくて、習慣・・・

習慣化するまで、いままで続けてきたことをやめ、
新しい意識と行動を、そこに繰り返し繰り返し入れていく・・・

何度も失敗して、自分が情けなく思える時もあるけど、
(一番大切なもの)を忘れずに、また頑張っていこうと思います。
25. Posted by マーガレット   2009年04月05日 08:26
野口さん、おはようございます。
今、目の前のすべてのものが一番大切なもののように思えて、一番がわからなくなっています。
(見て見ぬふりをしているのかもしれません...)
知らず知らずのうちに「一つを得るためには、何かをあきらめないといけない」とも解釈していました。
よ〜く考えてみれば、方法はいくらでもありますね。
前ページの<今日の言葉>とセットにして、自問自答しながら、日々、選択しているものを考え直してみます。
最近、野口さんの本やお話のなかの「鍵」をみつけるたびに、喜んでいる私です。
いつもありがとうございます☆
26. Posted by アーナンダ   2010年12月13日 19:13
あっ!
苦手な作業をしていて、
今ひらめきました。

そうか
捨ててかかる・・・

いつもありがとうございます。
27. Posted by shige   2011年06月21日 01:34
大切なものと、手放せないもの

とても考えさせられますね。

間違えないようにしたいとは思いますが
自分にとってどっちが本当なのかってすごく難しいです。

悩みますね。

今日もありがとうございます。


28. Posted by リリィ♪   2011年06月21日 14:48
一番大切なものを大切にするために、今手放せるものは何か?
・・・内省します。
ありがとうございます。
29. Posted by すがり   2012年03月25日 16:26
 (1)あなたにとって、一番大切な目標は何ですか?
一番大切なもの、とひとくくりに出来ない数々の大切なものがあります。
例えば家族の幸せと自分の将来、どちらも大切です。それを天秤にかける事はできません。

 (2)あなたが、一番大切な目標を達成するために、今、手放した方が
    いいものはありますか?
本文には、手放さずとも視野を広げる事で両立が計れると書かれているのですが、それなのに「手放す」という表現になるのがいささか気になりました。しかし、その意味は手放すつもりになった時に両立が計れるのだという事を訴えたいのだと思いますが、「そんな事はいくらでもできる」と安易にまとめてしまっている事に無責任さを感じます。
30. Posted by hide   2013年08月29日 05:21
こんにちは。

仕事の時には、ある程度優先順位を意識して行動
するように心がけていますが、いざ忙しくなって
くると、目の前の仕事に忙殺され、優先順位通り
にいかなくなります。

生活面でも同じです。

まずは仕事面でも生活面でも大切なものをより
具体的に意識付けできるような時間を確保して、
習慣化する事が大切だと認識できました。

ありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔