2005年06月16日
年収 1500万のケンイチ、予期せぬ出来事にどんな選択をする?
「弱いところを他人に見せちゃダメだ!強くあれ!」
「楽しんでいる場合じゃない!満足せずに頑張り続けろ!」
「ミスをしちゃいけない!完全であれ!」
「自分のことは後回しだ!他人を喜ばせろ!」
「のんびり過ごすヒマはない。急げ!少しでも早く!」
これらは、私たちを駆り立てる心の声。
交流分析心理学では「ドライバー」と言われます。
このドライバーが強すぎると、そのままの自分が受け入れられなくなり、
ドライバーの命ずるままに駆り立てられるようになります。
7日の記事「あなたを駆り立てるものは何?」以降、このドライバーにつ
いてお話してきましたね。
ドライバーを解除していく方法もお教えしました。
(まだ読んでない方は、ぜひ7日の記事から読んでみてください)
さて、これから紹介する「ケンイチ君の話」は、もしかしたら、あなたの
1年後、3年後、10年後・・・に、とてもいい影響をもたらすかも
しれません。
ぜひ、自分の生き方も振り返りながら読んでみてくださいね。
ケンイチは、社員40名のIT関連企業に勤めるサラリーマン。
29歳の若さで、社長(38歳)からも信頼され、要職をまかされている。
社長は、業界でも注目されている若手経営者であり、ケンイチはその社長
を心から尊敬している。
ケンイチの家族は、妻のアキコと2人の息子。
ケンイチが帰宅するのは夜の10時を回っているし、土曜・日曜も出社す
ることが多いため、家族と話す時間はとても少ない。
そんなケンイチに、予期していなかった出来事が起きた!

「ただいま。帰ったよ。・・・ん?いないのか?おーい、ただいま。」
リビングルームに入ると、妻のアキコがいた。
「おっ、なんだ、いるじゃないか。」
「あっ、おかえり・・・」
「子どもたちは寝たのか?」
「うん・・・」
アキコはとても疲れた表情をしていた。
「ん?どうした?最近、いつも疲れてるな。」
「ねえ、コウタが今日も学校に行けなかったのよ。」
(コウタはケンイチの長男で小学校1年生)
「また、その話か?心配しすぎだよ。プチ不登校だよ。しばらくそっとし
ておいたら、また行けるようになるさ。」
「今日は一日中、コウタに八つ当たりされたわ。」
「そんな時は、厳しく叱ってやれ。優しいだけじゃダメだよ。」
「私もキレて、コウタを叩いたわ。何回も。」
「お、おい。叩くのはよくないだろ。」
「私、子育てに自信がなくなっちゃったの。私の育て方が間違ってたのよ。」
「間違ってたなら、やり直せばいいじゃないか。前向きに頑張ろうよ。」
「悪いけど、もう、そんな元気はないの。」
「何を言ってるんだ。母親がそんなんじゃ、コウタも元気が出ないよ。」
「もう、全部を投げ出して逃げたいわ。生きるのがイヤ。」
「おいおい、何を言ってるんだ。アキコが頑張ってくれないと。」
「あなたには言わなかったけど、先週、病院に行ったの。私、うつ病なん
だって。今、頑張っちゃいけないんだって。」
「そんなこと、なんで黙ってたんだ?」
「先週、『話聞いてくれる?』って言ったら、『今週は忙しいから、来週以
降にしてくれ』って言ったじゃない。でも、話したところで、どうなるわ
けでもないしね。悪いけど、先に寝るわ。」
ケンイチはもやもやした気分でシャワーを浴びた。
シャワーの後、リビングルームに戻ってソファーに座った。
新聞を開いたが、何も考えずボーッとしていた。
ふと、人の気配に気づいて、顔を上げた。
驚いたことに、白いひげの老人が立っていた。
「誰ですか?どこから入ってきたんですか?」
「ふっふっふ。怪しいものではない。このイスに座っていいかな?」
「ど、どうぞ。」
普通なら、「どうぞ」という場面ではないのだろうが、その老人の笑顔は、
なぜかケンイチの警戒心を解いた。
「悩んでおるようじゃの。」
「は、はい。」
「何に悩んでおるのかな?」
「私の長男が不登校ぎみなんですけど、それで、妻がストレスをためてま
して。どうも、うつ病ってやつになったみたいなんです。妻にすべてをま
かせておくのは難しいのかもしれません。」
「ふむふむ。それで、君としては、何を悩んでおるのじゃ?」
「私はどうすればいいんでしょうか?」
「どうすれば?って、どんな選択肢があるのかな?」
「選択肢? そ、そうですね・・・。一つは、今までどおり仕事を頑張っ
て、家と子どものことは妻にまかせる。もう一つは、・・・・・。」
「もう一つは?」
「いえ、仕事は今までどおり頑張るしかありませんね。」
「頑張るしかないというんじゃな。その理由は?」
「私は、会社の要職をまかされてて、私が頑張らないと、会社に大きな迷
惑をかけてしまいます。仕事量を減らすわけにはいきません。それに、こ
のままいけば、私は3年くらいで、会社のナンバー2になれそうなんです。」
「ふむふむ。」
「今でも1,500万円くらいの年収をもらっていて、私の年齢では多い方だ
と思います。だけど、ナンバー2になれば、倍はもらえると思います。」
「それで、何を悩んでおるんじゃったかな。」
「あっ、ですから、妻があんな状態で、私はどうすればいいのかと・・・。」
「仕事については、今までどおり頑張るしかないのじゃったな。」
「ただ、今のペースで仕事をやっていたら、家族と接する時間が充分持て
ないんです。妻の話も聞いてやる余裕がないし、子育ても妻にまかせっぱ
なしですし。妻や子どもを支えてやるのは、私にしかできないと思います。
私の代わりの人を雇って解決することではありませんし、・・・」
「ふーむ。今の仕事のペースでは、奥さんや子どもさんと充分に接するこ
とができない。かといって、今の仕事のペースを落とすわけにはいかない。
こういうことじゃな。」
「はい、そのとおりです。」
「では、核心をつく質問をしてもいいかな?」
さて、今日はこのあたりまでにしておきましょう(^_^)
次回は、「老人の核心をつく質問」がケンイチに一つの気づきをもたらし
ます。
そして、この老人の正体は・・・?(お楽しみに)
無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!
下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。
あとで解除も自由にできます。
リビングルームに入ると、妻のアキコがいた。
「おっ、なんだ、いるじゃないか。」
「あっ、おかえり・・・」
「子どもたちは寝たのか?」
「うん・・・」
アキコはとても疲れた表情をしていた。
「ん?どうした?最近、いつも疲れてるな。」
「ねえ、コウタが今日も学校に行けなかったのよ。」
(コウタはケンイチの長男で小学校1年生)
「また、その話か?心配しすぎだよ。プチ不登校だよ。しばらくそっとし
ておいたら、また行けるようになるさ。」
「今日は一日中、コウタに八つ当たりされたわ。」
「そんな時は、厳しく叱ってやれ。優しいだけじゃダメだよ。」
「私もキレて、コウタを叩いたわ。何回も。」
「お、おい。叩くのはよくないだろ。」
「私、子育てに自信がなくなっちゃったの。私の育て方が間違ってたのよ。」
「間違ってたなら、やり直せばいいじゃないか。前向きに頑張ろうよ。」
「悪いけど、もう、そんな元気はないの。」
「何を言ってるんだ。母親がそんなんじゃ、コウタも元気が出ないよ。」
「もう、全部を投げ出して逃げたいわ。生きるのがイヤ。」
「おいおい、何を言ってるんだ。アキコが頑張ってくれないと。」
「あなたには言わなかったけど、先週、病院に行ったの。私、うつ病なん
だって。今、頑張っちゃいけないんだって。」
「そんなこと、なんで黙ってたんだ?」
「先週、『話聞いてくれる?』って言ったら、『今週は忙しいから、来週以
降にしてくれ』って言ったじゃない。でも、話したところで、どうなるわ
けでもないしね。悪いけど、先に寝るわ。」
ケンイチはもやもやした気分でシャワーを浴びた。
シャワーの後、リビングルームに戻ってソファーに座った。
新聞を開いたが、何も考えずボーッとしていた。
ふと、人の気配に気づいて、顔を上げた。
驚いたことに、白いひげの老人が立っていた。
「誰ですか?どこから入ってきたんですか?」
「ふっふっふ。怪しいものではない。このイスに座っていいかな?」
「ど、どうぞ。」
普通なら、「どうぞ」という場面ではないのだろうが、その老人の笑顔は、
なぜかケンイチの警戒心を解いた。
「悩んでおるようじゃの。」
「は、はい。」
「何に悩んでおるのかな?」
「私の長男が不登校ぎみなんですけど、それで、妻がストレスをためてま
して。どうも、うつ病ってやつになったみたいなんです。妻にすべてをま
かせておくのは難しいのかもしれません。」
「ふむふむ。それで、君としては、何を悩んでおるのじゃ?」
「私はどうすればいいんでしょうか?」
「どうすれば?って、どんな選択肢があるのかな?」
「選択肢? そ、そうですね・・・。一つは、今までどおり仕事を頑張っ
て、家と子どものことは妻にまかせる。もう一つは、・・・・・。」
「もう一つは?」
「いえ、仕事は今までどおり頑張るしかありませんね。」
「頑張るしかないというんじゃな。その理由は?」
「私は、会社の要職をまかされてて、私が頑張らないと、会社に大きな迷
惑をかけてしまいます。仕事量を減らすわけにはいきません。それに、こ
のままいけば、私は3年くらいで、会社のナンバー2になれそうなんです。」
「ふむふむ。」
「今でも1,500万円くらいの年収をもらっていて、私の年齢では多い方だ
と思います。だけど、ナンバー2になれば、倍はもらえると思います。」
「それで、何を悩んでおるんじゃったかな。」
「あっ、ですから、妻があんな状態で、私はどうすればいいのかと・・・。」
「仕事については、今までどおり頑張るしかないのじゃったな。」
「ただ、今のペースで仕事をやっていたら、家族と接する時間が充分持て
ないんです。妻の話も聞いてやる余裕がないし、子育ても妻にまかせっぱ
なしですし。妻や子どもを支えてやるのは、私にしかできないと思います。
私の代わりの人を雇って解決することではありませんし、・・・」
「ふーむ。今の仕事のペースでは、奥さんや子どもさんと充分に接するこ
とができない。かといって、今の仕事のペースを落とすわけにはいかない。
こういうことじゃな。」
「はい、そのとおりです。」
「では、核心をつく質問をしてもいいかな?」
さて、今日はこのあたりまでにしておきましょう(^_^)
次回は、「老人の核心をつく質問」がケンイチに一つの気づきをもたらし
ます。
そして、この老人の正体は・・・?(お楽しみに)
★無料動画セミナー
無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!
下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。
あとで解除も自由にできます。
この記事へのトラックバック
1. Trust Yourself [ 敗者が再び挑戦者になりました! ] 2005年06月17日 00:19
皆さんが楽しく学びながら、楽しくビジネスができるような日記にしていきます。また、ビジネスに役立つ情報なども提供しています。皆さん是非お越し下さい!
2. ほんまタメになるわ (^^♪ [ ブルちんの妙な車屋さん生活 (IN呉) ] 2005年06月19日 23:23
毎度毎度紹介しとる野口さんのブログです。ほんま自分をフィードバックできるいい情報を与えてくれます。おすすめです!(^o^)丿ぜひ「お気に入り」にいれてください。早く、かつ、久しぶりに野口さんに会いたいって思ったワシでした。さてさて、このブログ、下記トラバを...
この記事へのコメント
1. Posted by 成瀬@エニアグラムコーチング 2005年06月16日 18:39
今日は、またメルヘン仕立てで楽しそうですねー。
私も今度やってみよっと♪
明日も楽しみにしてます。
私も今度やってみよっと♪
明日も楽しみにしてます。
2. Posted by 中奈 2005年06月16日 19:04
ヤ〜ン♪
せっかくイイところだったのに〜。(T_T)
続きが知りたい!
せっかくイイところだったのに〜。(T_T)
続きが知りたい!
3. Posted by たぁちん 2005年06月16日 19:22
はじめまして、
コーチングから検索して4月から読ませていただいています
思うこと多く、うんうんとうなずく毎日
「自分を変えなければおしまいよ」と上司に言われ
仕事と子供に挟まれ苦悩の毎日でした
不登校の子供の物語を見て、ドキ!としています
明日からが楽しみです
また元気を貰いに、きます
コーチングから検索して4月から読ませていただいています
思うこと多く、うんうんとうなずく毎日
「自分を変えなければおしまいよ」と上司に言われ
仕事と子供に挟まれ苦悩の毎日でした
不登校の子供の物語を見て、ドキ!としています
明日からが楽しみです
また元気を貰いに、きます
4. Posted by フェルメール 2005年06月16日 20:39
今日のブログは物語仕立てです。
老人の質問はなぜか、共通していますね。
このケースの場合、
仕事優先すぎて家族が犠牲になってますね。
うちの父もそうでした。
家族の悩みは何も解決してくれません。
今の自分なら
不登校やうつ病にはこう答えます。
重要問題として認識してないならそれでいいよね?
まだ、本当にとことん悩んでないんだよね?
問題だと心の底から思ってるなら、
本人の心にしか真の解決策は浮かばないんだよ。
だって重要だと思ってるのは「本人だけの」心の問題だから。
家族があれこれ言うより
本人の心の中にある力を信じてあげて。
本当は、人間にはものすごい力があるんだよ!
老人の質問はなぜか、共通していますね。
このケースの場合、
仕事優先すぎて家族が犠牲になってますね。
うちの父もそうでした。
家族の悩みは何も解決してくれません。
今の自分なら
不登校やうつ病にはこう答えます。
重要問題として認識してないならそれでいいよね?
まだ、本当にとことん悩んでないんだよね?
問題だと心の底から思ってるなら、
本人の心にしか真の解決策は浮かばないんだよ。
だって重要だと思ってるのは「本人だけの」心の問題だから。
家族があれこれ言うより
本人の心の中にある力を信じてあげて。
本当は、人間にはものすごい力があるんだよ!
5. Posted by hikaru 2005年06月16日 23:36
この物語仕立てがたまんないんですよね〜^-^
ほんと続きが読みたいですね〜
自分のちょうど2年前(収入は5分の一程度でしたが・・・)とシンクロ
するんです、他人事じゃないですね。
私はケンイチは本当に大切なものは何なのか気がついたのだと思いますよ・・・
おーっとこれ以上しゃべっちゃいけねーや!
ほんと続きが読みたいですね〜
自分のちょうど2年前(収入は5分の一程度でしたが・・・)とシンクロ
するんです、他人事じゃないですね。
私はケンイチは本当に大切なものは何なのか気がついたのだと思いますよ・・・
おーっとこれ以上しゃべっちゃいけねーや!
6. Posted by ぱーぷる 2005年06月17日 00:17
わーーーーん。
早く明日になって続きを読みたい!!!だから眠ります。
今日はふとしたことから、友達とゆっくり銭湯にいってきました。
ちょっといい感じでしたよ。夢ブログほどではないけれど、いつもより心地よいお風呂でした。
な、なんと!書き込みを頂いてとっても恐縮です。ありがとうございました。
早く明日になって続きを読みたい!!!だから眠ります。
今日はふとしたことから、友達とゆっくり銭湯にいってきました。
ちょっといい感じでしたよ。夢ブログほどではないけれど、いつもより心地よいお風呂でした。
な、なんと!書き込みを頂いてとっても恐縮です。ありがとうございました。
7. Posted by ころちゃん 2005年06月17日 01:01
こんばんは。
昨日、大家族のテレビを観ていたのですが、お母様が家出をして離婚しました。
お父様が言うには、長距離トラックの運転主さんなので、家を留守がちにしたから、こういう結果になったのかも…と言ってました。
養うために仕事をしないといけないし、仕事のストレスもあるし…という感じでむずかしいですね。
明日の話に期待します。
昨日、大家族のテレビを観ていたのですが、お母様が家出をして離婚しました。
お父様が言うには、長距離トラックの運転主さんなので、家を留守がちにしたから、こういう結果になったのかも…と言ってました。
養うために仕事をしないといけないし、仕事のストレスもあるし…という感じでむずかしいですね。
明日の話に期待します。
8. Posted by marich33 2005年06月17日 14:54
いつも気づきを与えて頂きありがとうございます。
さて、我が家の子供に不登校はありませんが、状況は、非常に似通っています。私は解脱し、悟りたく思っているのですが、そのために家内に精神的不安を与えているようです。遊びまわって外に出ているわけではありませんが、家に居ないことが問題のようです。今、夫婦でその溝を何とか埋められないか取り組み始めたところです。根源は、どうもお互いの両親との関わりにあるのではないかと思っています。CoachingにTAは、人間関係を良くhし、天命を果たすためにつけたい能力です。今後とも宜しくお願い致します。
さて、我が家の子供に不登校はありませんが、状況は、非常に似通っています。私は解脱し、悟りたく思っているのですが、そのために家内に精神的不安を与えているようです。遊びまわって外に出ているわけではありませんが、家に居ないことが問題のようです。今、夫婦でその溝を何とか埋められないか取り組み始めたところです。根源は、どうもお互いの両親との関わりにあるのではないかと思っています。CoachingにTAは、人間関係を良くhし、天命を果たすためにつけたい能力です。今後とも宜しくお願い致します。
9. Posted by 小野法務事務所 2005年06月17日 16:42
EQ。
家族と仕事
続きが気になりますね…
また、おじゃまします。
家族と仕事
続きが気になりますね…
また、おじゃまします。
10. Posted by rise 2005年06月17日 19:30
幸運にも野口さんのブログにたどりついて今日で1ヶ月です。こんなに短期間で人生を信頼する気持ちが湧いてきました。最近の十日間のドライバーの記事は 見ないようにしていた過去を見つめ直し辛い作業でしたが、昨日心の中でその作業が終わりました。いつも背中を押してくださって有難うございます。
心の中で「凄いなぁ、とても野口さんのようにはできないや…」と思ってしまう日もありましたが、それは私の思い上がりで、野口さんの多大な努力の積み重ねを無視した恥ずかしい考えだったと反省しました。
野口さん いつも貴重なシェアをしてくださって有難うございます。背伸びし過ぎず、私なりに学んでみますね(^^)
…昨日の記事の続きが気になって今日は度々おじゃましてるのですが、更新はまだのようなので 今までのお礼書き込ませてもらいました!!
心の中で「凄いなぁ、とても野口さんのようにはできないや…」と思ってしまう日もありましたが、それは私の思い上がりで、野口さんの多大な努力の積み重ねを無視した恥ずかしい考えだったと反省しました。
野口さん いつも貴重なシェアをしてくださって有難うございます。背伸びし過ぎず、私なりに学んでみますね(^^)
…昨日の記事の続きが気になって今日は度々おじゃましてるのですが、更新はまだのようなので 今までのお礼書き込ませてもらいました!!
11. Posted by みしゃりん 2005年06月17日 19:43
まいどお邪魔します(^^)
えーぼちぼち更新の時間も迫ってきたことですので、
「老人の核心をつく質問」予想ターイム!!
------------------------------
彼女「今夜こそは一緒に食事するって言ったじゃない!」
彼氏「ごめんよ、急ぎの仕事が入ったんだ」
彼女「あなた先々週も先週もそれだったじゃない!」
彼氏「ごめん、この埋め合わせはきっとするから」
彼女「その言葉も聞き飽きたわ!いったいあなた、○○と××と・・・・・・?!?!?!」
-----------------------------
↑みたいなシチュエーションで彼女が常套句として使うようなヤツでしょうか?
・・・全然ちがってたりして(^^;)
えーぼちぼち更新の時間も迫ってきたことですので、
「老人の核心をつく質問」予想ターイム!!
------------------------------
彼女「今夜こそは一緒に食事するって言ったじゃない!」
彼氏「ごめんよ、急ぎの仕事が入ったんだ」
彼女「あなた先々週も先週もそれだったじゃない!」
彼氏「ごめん、この埋め合わせはきっとするから」
彼女「その言葉も聞き飽きたわ!いったいあなた、○○と××と・・・・・・?!?!?!」
-----------------------------
↑みたいなシチュエーションで彼女が常套句として使うようなヤツでしょうか?
・・・全然ちがってたりして(^^;)
12. Posted by Lucky 2005年06月17日 20:41
今日の内容をよんで、コメントせずにはいられませんでした。
私は昨年うつ病になってしまいました。
そのころは、仕事にただただつっぱしっていただけの私でした。
でも、頑張っているわりに報われず、結果
何も残ったと思えるものがなく、人生がとてもつらくなりました。
病気のときはどん底でした。
そんな時、EQに出会い、また野口さんのブログに出会いました。
今は、ありのままの自分を受け入れることが(8割程度ですが)
できるようになり、毎日わくわくしながら生きています。
また同じようにつらい思いをしている人がいたら、
自分が少しでもつらさを和らげるお手伝いをできるよう、
EQと、コーチングを勉強しています。
今でも少し気分が落ちそうになることはありますが、
毎日野口さんのブログを読んでいるので、必ず軌道修正できるんです。
本当に助かっています。ありがとうございます。
次回の内容を楽しみにしています。
私は昨年うつ病になってしまいました。
そのころは、仕事にただただつっぱしっていただけの私でした。
でも、頑張っているわりに報われず、結果
何も残ったと思えるものがなく、人生がとてもつらくなりました。
病気のときはどん底でした。
そんな時、EQに出会い、また野口さんのブログに出会いました。
今は、ありのままの自分を受け入れることが(8割程度ですが)
できるようになり、毎日わくわくしながら生きています。
また同じようにつらい思いをしている人がいたら、
自分が少しでもつらさを和らげるお手伝いをできるよう、
EQと、コーチングを勉強しています。
今でも少し気分が落ちそうになることはありますが、
毎日野口さんのブログを読んでいるので、必ず軌道修正できるんです。
本当に助かっています。ありがとうございます。
次回の内容を楽しみにしています。
13. Posted by 野口嘉則 2005年06月17日 21:49
成瀬さん
ぜひ一度、ストーリー仕立てで書いてみて下さい。
書いてて、自分で、ストーリーの続きが楽しみになるんです。
(今回、ストーリーの続きは、まだ半分くらいしか考えてません(^_^;)
中奈さん
お久しぶりです、そして、お楽しみさまです。
続きは土曜日にアップしますので、ご期待下さいね。
たぁちんさん
4月から読んでいただいてるんですね、嬉しいです!
コメントありがとうございました、そして、これからもよろしくお願いします。
フェルメールさん
ご自分のお父さまと重なったんですね。
人間にはものすごい力があるんだよ!・・・力強いメッセージです!
ぜひ一度、ストーリー仕立てで書いてみて下さい。
書いてて、自分で、ストーリーの続きが楽しみになるんです。
(今回、ストーリーの続きは、まだ半分くらいしか考えてません(^_^;)
中奈さん
お久しぶりです、そして、お楽しみさまです。
続きは土曜日にアップしますので、ご期待下さいね。
たぁちんさん
4月から読んでいただいてるんですね、嬉しいです!
コメントありがとうございました、そして、これからもよろしくお願いします。
フェルメールさん
ご自分のお父さまと重なったんですね。
人間にはものすごい力があるんだよ!・・・力強いメッセージです!
14. Posted by 野口嘉則 2005年06月17日 21:58
hikaruさん
続きを楽しみにしていただき、嬉しいです。
hikaruさんの2年前とケンイチが似てるんですね。
さて、どう展開するのでしょう?
ぱーぷるさん
早く続きを読みたくて眠られたんですね。
ごめんなさい、続きは土曜日の予定です・・・(^^;
ころちゃん
ちょうどテレビでそんな番組をやってたんですね。
養うために仕事をしないといけないし、仕事のストレスもあるし・・・これは葛藤するところですよね。
marich33さん
このブログがお役に立っているとのこと、嬉しいです。
ご夫婦の関係でいろいろ取り組まれてるんですね。
続きを楽しみにしていただき、嬉しいです。
hikaruさんの2年前とケンイチが似てるんですね。
さて、どう展開するのでしょう?
ぱーぷるさん
早く続きを読みたくて眠られたんですね。
ごめんなさい、続きは土曜日の予定です・・・(^^;
ころちゃん
ちょうどテレビでそんな番組をやってたんですね。
養うために仕事をしないといけないし、仕事のストレスもあるし・・・これは葛藤するところですよね。
marich33さん
このブログがお役に立っているとのこと、嬉しいです。
ご夫婦の関係でいろいろ取り組まれてるんですね。
15. Posted by 野口嘉則 2005年06月17日 22:16
小野法律事務所さん
ぜひ続きをお楽しみに。
また来てくださいね。
riseさん
短期間で人生を信頼する気持ちが湧いてこられたとのこと、こちらまで嬉しくなります。
ドライバーと向き合う作業は、たしかに辛い作業だと思いますが、作業が終わられたとのこと、おめでとうございます!
辛いの「辛」に一本足すと「幸」になるそうです。
みしゃりんさん
彼氏と彼女の会話の続きが気になります・・・この二人はどうなるのでしょう?(^^)
それから、老人から伝言です・・「わしの都合で、更新は土曜日なのじゃ。さて、わしから、どんな質問がとびだすのかな?」
Luckyさん
コメントありがとうございました。
私のブログがお役に立っているというお話、感動しました。
EQとコーチングも学ばれてるとのこと、お仲間ですね。
ぜひ続きをお楽しみに。
また来てくださいね。
riseさん
短期間で人生を信頼する気持ちが湧いてこられたとのこと、こちらまで嬉しくなります。
ドライバーと向き合う作業は、たしかに辛い作業だと思いますが、作業が終わられたとのこと、おめでとうございます!
辛いの「辛」に一本足すと「幸」になるそうです。
みしゃりんさん
彼氏と彼女の会話の続きが気になります・・・この二人はどうなるのでしょう?(^^)
それから、老人から伝言です・・「わしの都合で、更新は土曜日なのじゃ。さて、わしから、どんな質問がとびだすのかな?」
Luckyさん
コメントありがとうございました。
私のブログがお役に立っているというお話、感動しました。
EQとコーチングも学ばれてるとのこと、お仲間ですね。
16. Posted by かんかん 2005年06月18日 05:01
野口さん、ご無沙汰してます。
かんかんです。
ここんとこ、いい意味で忙しく全然ここにこれずにいました。
で、ばーっと最近のを読んだんですが、
やっぱり心が安らぎますねー、野口さんのブログは〜♪
いつもありがとうございます!
しかし、ばーっと読んだ最後のこの今日のブログ。。。
ひじょ〜〜〜〜うに続きが気になります!!!!(笑)
というわけで、楽しみにしてますねー♪
かんかんです。
ここんとこ、いい意味で忙しく全然ここにこれずにいました。
で、ばーっと最近のを読んだんですが、
やっぱり心が安らぎますねー、野口さんのブログは〜♪
いつもありがとうございます!
しかし、ばーっと読んだ最後のこの今日のブログ。。。
ひじょ〜〜〜〜うに続きが気になります!!!!(笑)
というわけで、楽しみにしてますねー♪
17. Posted by 野口嘉則 2005年06月19日 00:01
かんかんさん
いい意味でお忙しかったとのこと、何よりです。
心が安らぐと言っていただき、すごく嬉しいです。
気になる続きは、楽しみにしていてくださいね。
いい意味でお忙しかったとのこと、何よりです。
心が安らぐと言っていただき、すごく嬉しいです。
気になる続きは、楽しみにしていてくださいね。
18. Posted by 西木 裕司 2005年06月22日 12:56
すみません、早く次が読みたいので・・・
このブログに出会えた私は本当にツイている!
このブログに出会えた私は本当にツイている!
19. Posted by aoiumiaruku-v.v 2007年05月29日 00:54
なんていいところで・・・
にくいですね。^ ^
読んでいて私は、
ケンイチは妻の話を聞いて、
自身の見解を矢継ぎ早に答えてしまっている
と思いました。
奥さんの気持ちを受け入れること
どうありたいと思っているのかを聞くこと
仕事を頑張らねばならない というドライバーが、
その余裕を奪っているように思いました。
つづきを読みに行きます。^ ^
にくいですね。^ ^
読んでいて私は、
ケンイチは妻の話を聞いて、
自身の見解を矢継ぎ早に答えてしまっている
と思いました。
奥さんの気持ちを受け入れること
どうありたいと思っているのかを聞くこと
仕事を頑張らねばならない というドライバーが、
その余裕を奪っているように思いました。
つづきを読みに行きます。^ ^
20. Posted by じゅんこアーティスト 2007年06月23日 07:36
先週から今週にかけて本田健さんのセミナーなどがあり、いつにも増して、
大切な日々なのですが、悪い具合に風邪をひいてしまって、参加するのが
精一杯のじゅんこアーティストです。私も白いひげの老人と対話したいも
のです。
「私は、どうしてこんな時期に体調が悪くなったのですか」
「休みなさい」
「えっ、休めません。健のセミナーは高額だし、友人にも会えるし…
今日は展覧会場の画廊にも行かなくてはならないし…」
「頑張るのが嫌いだと言いながら、頑張っている」
「そっ、そうかもしれません。でも休めません」
「健康が第一ではなかったのかな」
「そっ、そうです…。でも、でも…」
反省しつつも、出掛けます。白いひげの神さま、私に回復の力をください。
大切な日々なのですが、悪い具合に風邪をひいてしまって、参加するのが
精一杯のじゅんこアーティストです。私も白いひげの老人と対話したいも
のです。
「私は、どうしてこんな時期に体調が悪くなったのですか」
「休みなさい」
「えっ、休めません。健のセミナーは高額だし、友人にも会えるし…
今日は展覧会場の画廊にも行かなくてはならないし…」
「頑張るのが嫌いだと言いながら、頑張っている」
「そっ、そうかもしれません。でも休めません」
「健康が第一ではなかったのかな」
「そっ、そうです…。でも、でも…」
反省しつつも、出掛けます。白いひげの神さま、私に回復の力をください。
21. Posted by みぱ 2007年08月11日 09:12
仕事漬けの毎日を過ごしています。
事業自体は順調に拡大しているように見えるのですが
実際の中身はもうぐちゃぐちゃです。
すべての人間関係が崩壊寸前です。
なんでこんなにがんばる必要があるんでしょうね
事業自体は順調に拡大しているように見えるのですが
実際の中身はもうぐちゃぐちゃです。
すべての人間関係が崩壊寸前です。
なんでこんなにがんばる必要があるんでしょうね
22. Posted by aoiumiaruku-v.v 2008年03月20日 17:20

ケンイチとアキコの会話の部分は、読んでいてハラハラしますね。
私も余裕がないと、同じようになっているかもしれないと反省しました。
「自分に自信が無いと、すぐ自分の気持ちを言いたくなる」
もう何度も失敗を重ねてきたことです。
白髭のおじいさんを私の中で飼って生きていけたらと思います。
23. Posted by マーガレット 2009年03月30日 11:52
野口さんの物語、いつもすごいこと(深いってことです(^_^;) )言ってるのに、
ぽかぽかあたたかくて、とても楽しいです。
私は、どんな質問をされるのでしょうか(*^_^*)
ふっふっふ♪白いひげの老人、大好きです。
ぽかぽかあたたかくて、とても楽しいです。
私は、どんな質問をされるのでしょうか(*^_^*)
ふっふっふ♪白いひげの老人、大好きです。
24. Posted by リリィ♪ 2011年06月16日 20:27
ありがとうございます。
続きが楽しみです〜
続きが楽しみです〜
25. Posted by shige 2011年06月16日 23:24
気になる展開ですね〜
つづきが楽しみです。
「3つの真実」の香りを感じます。
でも少し違うストーリーだけにワクワクしています。
ありがとうございました。
つづきが楽しみです。
「3つの真実」の香りを感じます。
でも少し違うストーリーだけにワクワクしています。
ありがとうございました。
26. Posted by hide 2013年08月23日 05:19
こんにちは。
ほんと仕事と家庭の両立は色んな意味で
奥が深いですね。
続きを楽しみにします。
ありがとうございました。
ほんと仕事と家庭の両立は色んな意味で
奥が深いですね。
続きを楽しみにします。
ありがとうございました。