自尊心と自信を高める自己受容7つのステップ


2022年10月06日

【発表】 野口嘉則が提案する企画のお知らせです!


おはようございます、野口嘉則です。

先日から予告しておりました企画の
準備がようやく整い、

発表できる状態になりました!

こちらをご覧ください。
https://noguchiyoshinori.com/



今年も「オンライン自己実現塾」を企画し、
開講することにしました。

この「オンライン自己実現塾」は、

幸せな人生を実現するための力を
基礎から養い、伸ばしていくための、

1年間のプログラムです。



学びの中心となるのは心理学で、

知識的な学びにとどまるのではなく、
人生に変化を起こす原動力として
体得していただけるような、

そんなカリキュラムになっています。



「充実した人生」
「悔いのない生き方」
「真の幸せ」を

リアルに実現していくための行動力の源泉として、
心理学を学んでいただきたく、

そのためのさまざまな創意工夫を
盛り込んでおります。



本日の朝8時に
お申し込み受付けを開始しました。

受付け期間は、
本日を含めて7日間、

受付け締め切りは、
今月12日(水)の23:59 です。


以下のページを覗いていただくと、

オンライン自己実現塾の仕組みや特徴、
さらに、受講された方のご感想なども
掲載しています。

受講された方がどんな体験をされたかを
お知りになりたい方は、
以下のページを覗いてみてください。
https://noguchiyoshinori.com/



先日より、

「自己実現していくためには、
まず、その前提として、
自分という人間の土台を確立する必要がある」

というお話とともに、

土台づくり(自分づくり)を進めていくための
「7つの原則」をお伝えしました。

あらためて以下に挙げますね。



1.心の安全基地を強化する

2.心の器を育む

3.感情とのつきあい方を学ぶ

4.思考を柔軟にする

5.スキーマをゆるめる

6.人間関係を通して自分を確立する

7.環境の力を使って習慣化する



以上が「7つの原則」ですが、

この7つの原則をしっかり学んでいただき、
体得していただくには、
1年間という期間がベストであると考え、

オンライン自己実現塾を
企画した次第です。



僕がこれまでの59年間の人生で
学び、実践し、確かめてきたことを
お伝えできることに、

今、とてもワクワクしています。

ご縁のある方との出会いを
心から楽しみにしています。

https://noguchiyoshinori.com/



最後までお読みいただき、
ありがとうございました。


procoach at 08:00|PermalinkComments(0)clip!

2022年09月06日

あなたのシャドーの中に自己実現のカギがあります!


おはようございます、野口嘉則です。

先日、プレゼント企画として
お知らせしたとおり、

来週から、何本かの記事に分けて、

「自己実現のための7つの原則」を
お届けしようと思っています。



その内容をあなたの人生の中で
しっかり役立てていただくために、

事前に、自己実現というものの本質を
理解しておいていただきたく、

今回は、
そのあたりのことをお話ししますね。
続きを読む

procoach at 08:00|PermalinkComments(0)clip!

2022年08月30日

【発表】 プレセント企画をお知らせします!


こんにちは、野口嘉則です。

この度、
プレゼント企画の発表をします。

この企画をやるのは1年ぶりですが、

今年も喜んでくださる方が
きっとたくさんおられるだろうと、
勝手に推測して自己満足しています(笑)



その企画がどんなものかを
説明するに当たって、

最初に、僕の過去のエピソードを
少しだけお話ししたいと思います。



僕は、20代のころ、
大きな壁に突き当たったのですが、

その壁を突破して
人生に変化を起こすべく、

能力開発のセミナーや、
目標達成法のセミナーや、
成功法則のセミナーなど、

さまざまなタイプのセミナーを
受講しました。

自己啓発分野の本も
片っぱしから読んで実践しました。

自己啓発にお金を惜しまず投入し、
何年もかけて実践したのです。



しかし、それでも僕は、
自分の望むような変化を起こすことが
できませんでした。
続きを読む

procoach at 08:00|PermalinkComments(0)clip!

2022年04月11日

あなたの経験や知識をオンラインコンテンツにして【継続的な収入を得る方法】


こんにちは、野口嘉則です。

2年前と1年前にメールで公開して
大好評をいただいた情報を

この度、久々に
公開したいと思います。



公開するのは、

「あなたの経験や知識を
オンラインコンテンツにして
継続的な収入を得る方法」

というタイトルの情報です。

僕が使っているシステムや手法を
期間限定でお教えします。

(この情報を受け取っていただくためには
以下のフォームより
登録していただく必要があります。
期間限定となっておりますので、
ご関心のある方は今すぐご登録ください
登録フォーム



あなたの経験や知識を、
オンライン講座(コース)や
オンラインサロンという形で、
継続的な収入源にすることができるとしたら、

あなたは興味がありますか?
続きを読む

procoach at 22:31|PermalinkComments(0)clip!

2021年10月24日

幸せな人間関係を築く力を高める番組「自己実現の心理学」


こんにちは、野口嘉則です。

自己肯定感が高まり、
人間理解が深まり、
人間関係を楽しめるようになるための心理学の話を

音声プラットフォームVoicyで、
一日一話お届けしています。

番組名は「自己実現の心理学」です。
https://voicy.jp/channel/2178



スタートしてから、
まもなく2ヵ月になろうとしていますが、
たくさんの方に喜んでいただいており、
とても嬉しく思っています。

これまでの配信タイトルを
いくつか以下に挙げておきますね。

◆ 過保護な親に育てられると自己肯定感が低くなる

◆ 強運をつかむ人に共通する2つのこと

◆ メンタルが安定する3つの習慣

◆ 家族のバランスが崩れると、家族の誰かに問題が生じやすくなる

◆ 人生でどんな人に出会いたい? その確率が最も高まるやり方

◆ 「子育て不安」を増大させる○○神話

◆ 人からネガティブなことを言われたとき、どうする?

◆ 褒められると自己肯定感が下がるって本当?

◆ 心が折れやすい人と折れにくい人、どこが違うのか?

◆ 劣等感の効果的なゆるめ方



前月以前のバックナンバーは、
いずれ有料化する予定ですが、
現在のところ、
すべて無料で公開中です(^^

Voicyアプリをスマホに入れて、
僕をフォローしておかれると、
更新時に更新内容がVoicyアプリに表示されるので、
聞き逃しがありませんよ。

Voicyアプリは、
iPhoneでもAndroidでもどちらでも
楽しめます。
App Store でも、Google Play でも
すぐにダウンロードできます。

興味のある方はちょっと覗いてみてくださいね。
https://voicy.jp/channel/2178



procoach at 08:53|PermalinkComments(0)clip!

2021年08月28日

本日からVoicyはじめました! 一日一話、心のサプリをお届けします。


こんにちは、野口嘉則です。

本日から音声プラットフォームVoicyで、
「自己実現の心理学」という番組を
スタートしました!
https://voicy.jp/channel/2178



自己肯定感が高まり、
人間理解が深まり、
人間関係を楽しめるようになるための

心理学の極上のエッセンスを、

一日一話、お届けします。



毎日のこころのサプリとして、

一日の元気の源として、

お好きな時間に聴いていただくことが
できます。
続きを読む

procoach at 07:28|PermalinkComments(0)clip!

2021年04月22日

これから10年で僕たちの生活はどう変わるのか? この変化の波に乗り遅れないためには、どのような力を身につける必要があるのか?


こんにちは、野口嘉則です。

今回は、
知っておくのと、知らないのとでは、
先々に大きな違いが生じると言ってもいいくらいの、
そんなインパクトのある話をしたいと思います。

具体的には、

・これから10年で僕たちの働き方は
どう変わっていくのか?

・この変化の中で生き抜くためには、
どのような力が必要になってくるのか?

という話をします。



早速、本題に入りますね。



あなたも書籍やビジネス誌などで
読まれたことがあるかもしれませんが、

「これから10年の間に、
僕たちの働き方は大きく変わる」

と言われていますね。



さまざまな立場の専門家が、
口をそろえて、

「これからの時代、
わが国に限らず、全世界的に、
人々の働き方が大きく変わっていく」

と言っています。



では、これからの10年で、
僕たちの働き方は、
どのように変わっていくのでしょうか?

そして、この大変化の時代において、
僕たちにはどのような選択の可能性が
あるのでしょうか?
続きを読む

procoach at 07:48|PermalinkComments(1)clip!

2019年10月17日

人は内面を投影した世界に住む & オンライン自己実現塾に申し込まれた方へのインフォメーション

こんにちは、野口嘉則です。

今回は、
「人は内面を投影した世界に住む」
というお話をしたいと思います。



なお、この記事の最後に、

オンライン自己実現塾に申し込まれた方への
大切なインフォメーションがありますので、

オンライン自己実現塾に申し込まれた方は、
よかったら先に、
最後のインフォメーションを読んでください。



あと、もう一つだけ、
お伝えしておきたいことがあります。

オンライン自己実現塾は
受講生募集を締め切ったのですが、

今日の午前中も、
「今から申し込めませんか?」と
お問い合わせくださった方が
何人もおられました。

お問い合わせしてくださった方、
ご関心を持っていただき、
ありがとうございます!

ですが、残念ながら、
すでに締め切った関係で、
今からのお申し込みを
お受けすることができません。

申し訳ありませんが、
どうかご了承ください m(_ _)m



その代わりというわけではありませんが、

今回、
僕がとても大切だと思っていることを
お話しさせていただきたいと思います。



最初に、ある寓話から紹介します。
続きを読む

procoach at 13:00|PermalinkComments(0)clip!

2019年02月13日

野口嘉則の新刊 『最高の自分をつくる「心眼力」』。運命を好転させ、幸せを実現する因子を見つけ出す力。


おはようございます、野口嘉則です。

寒い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。



この度、僕の新刊

『最高の自分をつくる「心眼力」』(文庫版)

が発売されましたので、
そのお知らせでメールします。



実は、この本、

2冊分の内容が収録されている上に、
イメージワークの音源も付いて、
スペシャルな本になっているのですが、

それについてお知らせする前に、

心眼力とは何か、
ということについてお話ししますね。



まず次の3項目を見てみてください。

あなたはそれぞれ、
前者と後者のどちらに近いですか?



・1年前の自分と今の自分を比べたとき、
 あまり変わっていない人と、
 確実に成長している人

・予期せぬ出来事が起こったとき、
 すぐに動揺して軸がブレてしまう人と
 ブレることなく冷静に対処できる人

・人から反論されたり批判されたりしたとき、
 すぐに自尊心が傷ついてしまう人と
 自尊心を安定的に保てる人



以上の3項目において、
それぞれ前者と後者を比べると、

後者の方が
幸せで楽しい人生を実現しそうですね。


では、前者と後者の違いは
どこから生じるのでしょう?

後者のようになるためのカギを握って
いるのは、何なのでしょう?



そのカギを握っているのが、

「ものの見方」、

つまり、
「心で何を見ているか」なのです。
続きを読む

procoach at 08:00|PermalinkComments(0)clip!

2017年02月26日

感動的な話を紹介します。親が子離れしてくれるのを待っていても・・・


こんばんは、野口嘉則です。

つい先日、
僕の著書を読まれた30代の女性から、
次のようなメールをいただきました。

読んでとても感動し、
涙がとめどなく溢れてきました。

ぜひ皆さんにもご紹介したく、
その要約を以下に掲載します。
(ご本人の了解を得ております)



====================

私は長い間、
母と密着した関係にありました。


さかのぼると小学生のころから、
私は母を慰める役をやってきました。

父の浮気が発覚したときなどは、
母は毎晩のように私に向かって、
父への愚痴を言い続けました。
私は聞き役になって慰めました。

そのころから、私と母の距離は
縮まり過ぎてしまったと思います。
続きを読む

procoach at 22:39|PermalinkComments(1)clip!

2017年01月18日

悪者探しからの解放。不登校と家族療法。円環的因果論。


こんにちは、野口嘉則です。

今回は、
家族心理学や家族療法の話も交えながら、

・「あなたは悪くない」
・悪者探しからの解放
・不登校と家族療法

などの話をしたいと思います。



では、話を始めましょう。



「Aという問題を生み出した原因はBだ」
といった「ものの見方」を
直線的因果論といいますが、

僕たちは、この直線的因果論で、
ものごとの原因を特定したくなる傾向があります。

しかし、その「ものの見方」が問題をこじらせ、
悪循環を生んでいるケースも多いのです。



次のような夫婦を例に考えてみましょう。
続きを読む

procoach at 17:00|PermalinkComments(0)clip!

2017年01月13日

過干渉な親や過保護な親に育てられた子は、なぜ自己受容ができなくなるのか?


こんにちは、野口嘉則です。

今回の記事では、

「過干渉な親」や「過保護な親」に育てられた子は、
なぜ、なかなか自己受容ができないのか?

という話をしたいと思います。



特に、
自分の親との間に境界線を引けなくて
悩んでおられる方には、

ご参考になるのではないかと思います。



その話に入る前に、
僕の新刊についてちらっと宣伝しますね。



僕は、約10年前に、
『鏡の法則』という本を出版したのですが、

この本は、
「読んだ人の9割が涙した物語」として
マスコミなどで何度も取り上げられ、

ついには100万部を突破して
ミリオンセラーになりました。



しかし、この本には、
短めな解説しか付けていなかったこともあり、

読者の皆さんから、
次のようなリクエストをたくさんいただきました。


「この法則を自分の人生に応用して、
人間関係の問題を解決したい。
そのあたりのポイントを教えてほしい」

「自分の親と、どんな距離感で、
どんな関係を築いていけばいいのか、
その指針となるものを教えてほしい」

「どうしてもゆるせない相手に対して、
どのように考えたらいいかを教えてほしい」

以上、
他にもさまざまなリクエストやご質問を
いただきました。
続きを読む

procoach at 12:13|PermalinkComments(54)clip!

2017年01月10日

人間関係の問題を解決するための根本的処方箋

おはようございます、野口嘉則です。



今回の記事では、

人間関係の問題を解決するための
根本的処方箋

というお話をしたいと思います。



人の悩みの大半は
人間関係の問題がからんでいる、

と、よく言われますよね。



アドラー博士も、

「人の悩みはすべて
対人関係(人間関係)の悩みに行きつく」

と言っています。



実際、僕たちは、
家族や周囲の人との人間関係が
うまくいっていないとき、

悩んだり、
落ち込んだり、
イライラしたりしますね。



逆に、僕たちは、

家族や周囲の人と
良好な関係を築けているとき、

心が満たされ、
幸せな気持ちになります。



では、
他者と良好な関係を築いていくためには、
何が大切なのでしょうか?

何がカギを握っているのでしょうか?
続きを読む

procoach at 09:11|PermalinkComments(0)clip!

2017年01月07日

幸せな人間関係を無理なく築いていく秘訣は、親との関係を内面的に再構築すること


明けましておめでとうございます。

今年があなたにとって
素晴らしい年になりますように!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


さて、今年最初の、この記事では、

「幸せな人間関係を無理なく築いていくためには、
親との関係を内面的に再構築する必要がある」

というお話をしたいと思いますが、


その前に、お知らせがあります。

本日、
僕の渾身の新刊 『完全版 鏡の法則』 が、
発売されました!

『完全版 鏡の法則』
kanzenban










続きを読む

procoach at 08:48|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月23日

八方ふさがりの状況を抜け出すには


人生において

「前に進めない、後退もできない。
突破口が見当たらない」

といった八方ふさがりの状況に
おちいることってありますよね。



そんなとき、
次の言葉を思い出してみてください。

「八方がふさがっていても、
上が空いている」



前後左右、四方八方がふさがっていて、
二進も三進もいかないように思えても、

上が空いているのです。

そこに突破口があります。



では、上が空いているとは
どういう意味なのでしょうか?

これを現実の問題解決に当てはめるには、
どのように考えればいいのでしょうか?

そのことについて、
アインシュタインの言葉や
実際の経営者の事例を紹介しながら、
動画の中でお話ししました。










★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。



procoach at 19:17|PermalinkComments(0)clip!

2016年08月04日

どうしたらいいかわからないとき、どうするか?


自分には対処できないと思えるような
困難な問題に突き当たったとき、

僕たちは
「どうしたらいいか わからない!」
という心境になり、

身動きが取れなくなってしまいますね。

頭は混乱し、
心は乱れ、
そして行動が止まってしまいます。


そんなとき、
まずどうすればいいのでしょう?

そのような状況の中で、
僕たちはどうすれば、
問題解決の糸口を見いだせるのでしょうか?

そのことについて、
動画の中でお話ししております。








★無料動画セミナー

無料オンライン動画セミナー
「自尊心・自信を高める『自己受容 7つのステップ』」を今、公開中!

下のフォームにメールアドレスを入れて登録ボタンを押すと登録できます。

あとで解除も自由にできます。


procoach at 22:04|PermalinkComments(0)clip!

2016年02月26日

人に振り回されないようになるためには、自分軸を確立すること





人生において

「やるか、やらないか」とか
「変えるか、変えないか」とか
「AとBのどっちを選ぶか」などのように

二者択一の決断を迫られることってありますよね。



このような状況では、

一方を選ぶなら、
他方をあきらめなければなりません。



そんなとき僕たちは、

「どっちの選択がワクワクするだろうか?」
「どっちの選択が自分の成長につながるだろうか?」
「どっちの選択が愛ある選択といえるだろうか?」
など、いろいろ自問したりしますが、

それでもなかなか答えが出ないことがあります。

どっちが最善の選択なのかわからないため、
なかなか決めきれないわけですね。



ここで大切になってくるのが「自分軸」です。

自分軸とは
続きを読む

procoach at 15:09|PermalinkComments(8)clip!

2016年02月06日

なぜあの人の性格を受け入れられないのか? それは…


今回は、

人間関係改善のための最も根本的な方法について
お話しします。



その前に一つ、お知らせがあります。

僕は内気な性格なので、
なるべくメディアに顔を出さないように
してきましたが、

この度、
思いきって動画をつくりました。
今、公開中です。


人間関係の問題を改善したい方、
自尊心やプライドが傷つきやすい方、
もっと自分に自信を持ちたい方 には、

きっとお役に立つと思います。


「自尊心・自信を高めるための
   『自己受容 7つのステップ』」

という動画です。

ご関心のある方は、
ぜひ → こちらをクリックして、
ご覧になってみてください。






では、今回の本題に入りましょう。



僕たちはさまざまな人と
人間関係を築きながら
人生を生きていますね。

では、それらの人間関係の中で、
最も基本となる人間関係は、
誰との関係だと思いますか?



親との関係?
配偶者(あるいは恋人)との関係?
職場の人との関係?

いえいえ、
もっと重要な人間関係があるんです。
続きを読む

procoach at 21:00|PermalinkComments(2)clip!

2016年02月05日

高揚感をもたらすものに依存したくなる心理


今回は、

「高揚感をもたらすものに依存したくなる心理」
についてお話ししたいと思います。



ところで、
「高揚感をもたらすものへの依存」と聞いて、
どんなものを思い浮かべますか?


代表的なものをいくつか挙げますと、

・過度の飲酒(=アルコール依存)
・ギャンブル依存
・浪費癖(買い物依存)
・仕事への過度の没頭(=ワーカホリック)
・自分が賞賛を浴びることへの依存
・恋愛依存
・セックス依存
・薬物依存

などがあります。



最後に挙げた薬物依存の中でも、
違法薬物への依存は、
犯罪行為になるので、

特に有名人の場合、
ニュースとして取り上げられることに
なってしまいますね。

実際、
覚醒剤取締法違反や大麻取締役法違反で
逮捕される芸能人やスポーツ選手が
後を絶ちません。



今月に入って、清原和博元選手が、
覚醒剤取締法違反で逮捕されましたね。

2013年は、
元体操選手の岡崎聡子さんや、
元Jリーガーの後藤純二さんが、

2014年は、
チャゲアスのASKAさんが、

2015年は、
女優の高部あいさんが、

覚醒剤取締法違反で逮捕されました。



さらに過去にさかのぼると、

元プロ野球選手の
江夏豊さんや野村貴仁さん、

ミュージシャンの
尾崎豊さんや槇原敬之さん、

俳優の
岩城滉一さんや清水健太郎さん、

タレントの
酒井法子さんや小向美奈子さんが、

やはり、
覚醒剤取締法違反で逮捕されています。



また、大麻取締法違反では、

長渕剛さん、井上陽水さん、にしきのあきらさん、
美川憲一さん、萩原健一さん、勝新太郎さん、他

が過去に逮捕されています。



覚醒剤や大麻は、
高揚感や多幸感をもたらすのだそうですが、

これらへの依存状態になってしまう人が、
なぜ成功した芸能人に多いのでしょうか。



そして、
違法薬物に手を出すことはないにしても、

高揚感をもたらすものへの依存状態に
なってしまうケースは、
僕たちの周りにもよく見られますし、

僕たち自身も、大なり小なり、
そのリスクを抱えています。



そこで今回は、
高揚感をもたらすものに依存したくなる心理
について、考えてみたいと思います。



「万能感」という切り口から話を始めますね。



人は皆、幼児時代には、
「自分が願ったことは何でもかなう」という
万能幻想(万能感)を持っています。

しかし、大人になる過程で、
さまざまな失敗や挫折を繰り返し、

その結果、万能幻想から目覚めて、
現実が思いどおりにならないものであることを
受け容れるようになります。

そしてその過程を通して僕たちは、
「思いどおりにならないことへの耐性」を
獲得するのです。



この万能感を手放していくプロセスは、
心理的に大人になる上で非常に大切なのですが、

そのプロセスを通過するために、僕たちは、

自分の弱さや限界にちゃんと直面し、
等身大の自分(欠点も限界もある不完全な自分)を
受け容れていく必要があります。

そしてこれは、
決して楽なプロセスではありません。



これについて考えるうえで、
マイケル・ジャクソンの話をしたいと思います。
続きを読む

procoach at 20:30|PermalinkComments(14)clip!

2016年01月19日

自由・独立を選ぶか? 権威に従うことを選ぶか?


多くの人は、
「自由に生きたい」という気持ちを持っていますよね。

しかし同時に、多くの人は、
(自覚していない場合が多いのですが、)
「自由から逃れたい」という気持ちも持っています。



自由に生きるということは、

権威に従ったり、
与えられた考え方や慣習に従ったりするのをやめて、

一から自分で考え、
悩み、葛藤しながら、
自分で道を切り開いていくということです。

そして、そのとき人は、
耐えがたいほどの孤独感と不安に直面します。



ですので、僕たちの多くは、
自由な生き方にあこがれるとともに、

自由な生き方に伴う責任や孤独、不安から逃れたい、
という気持ちも持っています。

つまり、僕たちは、
自由から逃れたいという気持ちも持っているわけです。



この心理についてわかりやすく説いている本が、
エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』です。

世界的に読まれている名著で、
日本でも昭和26年の初版以来、
たくさんの人に読まれ続けてロングセラーになっています。
(僕が持っている版で、117刷り版です!)



フロムは言います、

「人は制約を取り払って自由になろうとしたとき、
目の前の世界と対峙することになり、
耐えがたい孤独感に襲われる」



そしてここで2つの道がある、とフロムは言います。
続きを読む

procoach at 21:16|PermalinkComments(2)clip!